バーニーズマウンテンドッグお友だちと男子会

少し前にバーニーズマウンテンドッグ友達と、自宅近くのランで遊んでもらいました〜。ランでは、見事に男子が揃い・・。

もうミストも出してくれていた!!無料ランでこのサービスは有り難い。それでも暑かったので、水浴びさせながら走らせ・・。

おはぎ、「遊ぼう遊ぼう!」と本当にしつこく、怒られても怒られても付きまとう。他のお友達といる時もそうなんだけど、すごくバーニーズに執着するんだよね。

他の子に目もくれず一直線。僕と遊んでくださいアピールが始まるので、母は気が気じゃない。

「また休憩中でしゅか?そろそろ走りましょうでしゅ~」。

そんなこんなで30分ほど遊び、ご機嫌で帰宅。日が暮れるまでスースー熟睡でした。

熟睡した後も、それはそれは大変でして・・。120%フル充電で恐ろしいテンションになるので、夜はパートナーに追いかけっこお願いしました。

そして少し前に、これまた仲良しのバーニーズ友達さんから愛犬たちにプレゼントが!!プレミアムなおやつたち。誰よりも先に、まずはお嬢にお供え。

3年前のお嬢、愛犬ゴールデンレトリバー(ティラ)と部屋でわんプロしていた時の写真。今思うと、お嬢には誰も逆らわなかったなぁ〜。よくティラがわんプロで転がされていたのを思い出し、温かい気持ちになる。

「いただいたおやつは、長女であるアタチが一番に食べるでしゅ!!男たちはアタチの後でしゅよ!!」。

愛犬たちのブログは【こちら】



記事作成者:  望月 紗貴

『飼い主の意識の向上が愛犬の豊かな生活を導く』を理念とし、BOWWOW Info.情報配信サイトを開設。犬の管理栄養士、救命士、介護士など、ペット関連資格を多数保有。様々な企業のドッグフード開発コンサルタントや原材料・栄養素の配合設計、ペット商品の監修などを行う。

【©BOWWOW Info.】当サイト内のすべての写真と文章の無断使用は固くお断り致します

オッドアイの天使、愛犬バーニーズちょこの一周忌

まだ日が変わったばかりですが・・なんだか眠れずにブログを書いています。今日は愛娘バーニーズマウンテンドッグちょこの一周忌。今思うと、本当に信じられないくらいのスピードで1年が過ぎたような・・。

しかし、ペットロスで本当に辛い時期は1日が過ぎるのが苦しいほど遅く、もがきながら暮らしていたような気も・・。

不思議なことに、1年経った今では気持ちはとても安定し、それはきっと『愛犬ちょこと共に生きている』という確かな感覚が自分の身体の奥底にあるからなのだと思います。

どこに行くのも一緒、何を感じるのかも一緒、楽しい時も一緒。私が苦しいときは、一時的にお空に戻ってお友達と遊んでいてほしいけど・・。

お嬢のことだから、きっとそんな時も「アタチとママは運命共同体でしゅ!!」と言って、可愛いニカニカ笑顔で傍にいてくれているのかな・・なんて、感じている。

そんなこんなで、彼女と常に一緒に行動しているような感覚が強く、あの柔らかくて温かな存在に包まれているような気がしてならない。 『物理的にしっかりとちょこに触れたい』という欲求や寂しさはあるものの、心は静かで穏やかな日が多くなりました。

そして、 これまで愛犬ちょこの影響で犬という生き物に(取りつかれてる?と思う程に)魅了され、愛犬が若くして悪性腫瘍を発症してから何年もの間、毎日のように様々なジャンルの犬の専門書を読むように。

はじめは「愛犬たち&私が関わっていた保護犬たちを、より幸せにするために」と思って習得していた資格でしたが、2020年からそれらを使って正式にペット関連事業(フードの開発やコンサルティング等)の委託業務を開始。

それ以前も、犬に関連するお仕事はさせていただいていましたが、以前の語学関連のサポート事業を畳んで一本に絞ったのは、本当に最近のこと。

ともあれ、全てが愛犬の手作りご飯から始まり、きっと今後の人生も全てが愛犬(たち)との繋がりで続いていく・・。そんなちょっと不思議な道をふらふらと、しかし着実に歩いています。

ちょこは、こんな私に生涯の生き甲斐(仕事)だけでなく、未だに一緒に泣いてくれる犬友さんたちを残してくれ・・。そんな深く、深く、深い絆も、きっとお嬢と共に生涯続いていく・・。

これからも、ちょこと愛犬たちと温かな毎日を過ごしていきたい。そう思った一周忌でした。

愛犬たちのブログは【こちら】



記事作成者:  望月 紗貴

『飼い主の意識の向上が愛犬の豊かな生活を導く』を理念とし、BOWWOW Info.情報配信サイトを開設。犬の管理栄養士、救命士、介護士など、ペット関連資格を多数保有。様々な企業のドッグフード開発コンサルタントや原材料・栄養素の配合設計、ペット商品の監修などを行う。

【©BOWWOW Info.】当サイト内のすべての写真と文章の転載は固くお断り致します

心温まる春のお彼岸&ドーベルマンおはぎのお出かけ

少し過ぎてしまいましたが、春のお彼岸。ちなみに、2021年は、3月17日~3月23日がお彼岸の時期だったらしいです・・。数日前、大好きなお友達から「望月ちょこ様」という配送伝票で可愛いロウソクセットが届いて(よくちゃんと届いたね)、涙が溢れるほど心温まる気持ちになりました。

色々なこと、言葉を使わなくても理解してくれるお友達に感謝感謝の毎日。伝票の名前を見て、見えない愛犬が確かにここにいる気がして、なんだか嬉しくて嬉しくて。 あ、ちなみにお供えしてあるフードは個人的に購入したものではないのですが、あまりにデザインが可愛くて、 私と愛犬たちが試食する前にお供えさせていただきました。ちょこも食べてるかな??さけるチーズ(スモーク味)は、私の必須おやつ。

あ、そうそう。それで、お彼岸の話。『彼岸』という言葉は、心身にまといついて心を乱す煩悩を脱した悟りの境地を意味するとのこと。私たちが今住んでいる世界が『此岸』、仏様の世界が『彼岸』といわれているらしいが、調べてみると色々な意味があるみたいだね。

ともあれ、お友達が「お彼岸って、見えない世界がぐぐっと近くにくる時らしい」と言っていたけど、本当にそんな気がした。そして、こんな風に何かしらの年中行事があるからこそ、普段以上に『見えない存在とつながること』ができる。先祖や愛犬たち、愛猫たち、愛フェレットとの距離がいつもに増して、ぐぐっと近くなる気がする。そんな幸せを感じさせてくれるお彼岸でした。

ちなみに、これまた全然関係ない話だけど、愛犬ドーベルマンおはぎと実家へ。すっかり実家にも母にも慣れ、第二の我が家化している。フローリングが滑りやすいので、次回は滑り止めかフットパット(こちらも、商品監修させていただいています)を持参しないと。

母と私の無駄話に付き合わされたあと、お庭警備中?のおはぎだが、すっかりご近所の皆様と仲良くなってしまい、全く警備の意味をなさないという・・。うんうん、家庭犬なんだからそれでいいの。家族が近くにいれば、どんな状況下でもリラックスしていることができる。そんな些細なことがドーベルマンとして生まれたおはぎには、色々な意味で大切な気がする。飼い主さんによって考え方は全く違うけどね・・。

実家にお邪魔していたときは、室内にいても室外にいても通りすがりの方々や車、自転車などに吠えることもなく、近所の人にも「本当に静かにしていてお利口だね!!」なんて、何度か褒められた自慢の息子。本当、申し分のない子(親バカ)。そして、春休み中の甥とも遊んでもらい、昨日は夜まで爆睡していたおはぎ&(朝早かったという言い訳で)パジャマで実家に行ってしまった私でした・・。

愛犬たちのブログは【こちら】



ブログ作成者:  望月 紗貴

『飼い主の意識の向上が愛犬の豊かな生活を導く』を理念とし、BOWWOW Info.情報配信サイトを開設。犬の管理栄養士、救命士、介護士など、ペット関連資格を多数保有。様々な企業のドッグフード開発コンサルタントや原材料・栄養素の配合設計、ペット商品の監修などを行う。

姉家族の訪問。6頭と過ごすお犬だらけの一日

昨日は日曜日ということで、久しぶりに姉&可愛い甥姪が我が家に遊びに来てくれました。姉家族は、ラブラドルレトリバー&ダップーちゃん連れ。ということで、お犬だらけの幸せな一日に。普段から、我が家はお犬だらけの一日だけどね~。

最近、愛犬ドーベルマン(おはぎ)のフリスビーに夢中になっている私ですが、姉のラブラドルレトリバー(レツ)は、フリスビーの大先輩。トレーナーさんに習っているので、昨日は、姉のディスクの投げ方を見ながら(勝手に)色々と勉強させてもらいました。姉とレツの息が合っていて素晴らしかったのだが、写真&動画を撮り忘れたという・・。ちなみに、ダップー(ノノ)は小さくて存在感が薄れがちだけど、終始ニコニコ笑顔で庭ランを満喫していた様子。こんな小さな体で、めちゃくちゃ走るのでビックリする。

愛犬ドーベルマン(おはぎ)は甥と姪が大好きなので、いつも通り『お庭暴走族』をした後、おはぎの部屋でみんなでまったり~。甥も、おはぎにコマンドを出す方法を少しずつ覚えてきました。久しぶりに賑やかな時間。自分に子供がいないので、こんな時間にすごく心が満たされる。

姉家族が帰宅した後は、ドーベルマン(おはぎ)の専属トレーナー、愛犬ボーダーコリー(ラテ)参上!!少し前までは、おはぎが「遊びたいでしゅ!!」の一心でしつこくしてラテに怒られていたけど、最近では、それぞれの時間を設けながらも、ラテのペースに合わせて程よく遊ぶことを覚えました。

そして、本犬には内緒だが、先日7才を迎えたゴールデンレトリバー(ティラ)の写真を昨日は撮り忘れ・・。最近では、おはぎ&ラテを一緒に遊ばせることが多くなり、ティラはパートナーと私を独り占めして、お散歩&お庭暴走族。ティラはボール遊びを中心に、ラテと「一緒に遊ぶ」ということをあまりせず(私にベッタリのマザコン犬)、パパ&ママを独占する方が何倍も嬉しそう・・。

ともあれ、昨日は、姉のお犬2+目に見える愛犬3+天使になって常に私と行動を共にするようになった、愛犬バーニーズマウンテンドッグちょことの『ワチャワチャお犬day』でした。写真は、Facebookの思い出(過去のこの日)で表示された1年前の昨日。「アタチが主役!」のちょこ様が、張り切ってボールを咥えながら走っている。

いつも太陽の匂いとシャンプーの匂いが混ざり合った、あたたかな香りがするちょこ。また、その香りを抱きかかえながら寝たいと思う日も多いけど、きっとワチャワチャの昨日も何でもない今日も、傍にいるんだよね??そんなことを考えていたら、ちょっと寂しくなってしまった朝でした・・。皆様、今日も良い一日をお過ごしくださいね~。


【ドーベルマンおはぎ 育児ブログ】

【バーニーズマウンテンドッグちょこ ペットロスブログ】

【バーニーズマウンテンドッグちょこ 介護ブログ】

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

穏やかな時間が流れる?可愛いお犬たちの日曜日

おはぎ地方、晴天の日曜日。この季節は気温もお犬たちにちょうどいいし、人も過ごしやすい。あっという間に、お庭の梅の花も満開になりました~。

梅の実がなる時期はパートナーが美味しい梅ジュースを作ってくれ、この季節は目で楽しむことができ、梅はほぼ一年中楽しむことができるね~。昔は花より団子の私だったけど、最近は見て楽しむことも覚え始めました・・。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【在庫限りで販売終了】ロゴス PET防災リュック9点セット
価格:10780円(税込、送料別) (2021/3/2時点)


そして、おはぎの日曜日は、お友達とワチャワチャの日。といっても、私に強制終了をかけられたので、長い時間遊んだわけではないが・・。

とりあえずは、二足歩行たちの腹ごしらえ。お友達が買ってきてくれた鰻の美味しさに、たまげた・・。柔らかくて肉厚で。仕事で小田原転勤になったとき、色々なお店で食べたけど、この鰻は群を抜いてナンバーワン。

この面倒くさがりの私が、お店にも足を運びたいと思うほど。浜松でも鰻を何度か食べたけど、やっぱり昨日の鰻ほどじゃなかったな~。お外で大好きなお友達と大好物のお犬たちを見ながら食べたので、さらに美味しく感じたのかも?

ともあれ、噂のお犬たち・・。お庭暴走族「おはぎ」参上!!で、一気に穏やかな時間がワチャワチャの時間に。ドッグランではそんなことないのに、自分の縄張り意識がでてきたようで、調子に乗ってお友達を追いかけまわし・・。

強制終了をかけられるという・・。捕まえるんじゃなくて、本当は私の一言で戻ってくるようになるのがベストなんだけどね~。我が家に来たばかりの頃は(私的には)少し厳しめにしていたつもりだが、大抵言うことを聞くようになったので、一定の期間を超えてから甘やかしすぎてしまったのかも?

ということで、少し自分の行動や態度を見直すことに・・。ただ厳しくするのでなく、飼い主がメリハリをしっかりしないとダメだね~。おはぎは問題行動がないので、ちょっと「なんでもいいよ」にしすぎてしまったのかもしれない・・。いずれにせよ、おはぎではなく私の問題だね~!

愛犬ボーダーコリー(ラテ)は、おはぎの躾がとても上手にできるので、ちょっとラテの行動の仕方や「それはダメでしゅ~!」というタイミングなどもっと細かく分析してみようと思う・・。おはぎは、できるだけ自由に生活、でも自分で色々なことを判断できるような子になってほしい。そこだけは、明確になっているのだが・・。

ラテは「ダメ!」を瞬時に言う(タイミングを逃さない)ので、良いのかもね!あとは、ラテ的な「良い」と「ダメ」が、彼の中で明確なので、おはぎが「これは兄さん的にダメなんでしゅね~!」、「これは兄さん的に嬉しいんでしゅね~!良いんでしゅね~」と、判断しやすいのだと思う。あと、人間視点(人間都合)のどうでも良いようなことは教えないからね。

私は徹底してないからな・・。「あ、まぁいいや~」ってなっちゃうので、おはぎが理解しにくいんだと思う・・。これからも、ラテ分析をしっかりとしてみよう・・。人間である以上同じようにはできないけど、お犬たちから学べることはとっても多い。

そして、大好きなお友達とまったりお話しする時間は、あまりに穏やかで・・。心が浄化された一日。優しいお友達に甘えて・・あれもこれもと、ついつい何でも話してしまったり・・。

私の素が見えてきて、嫌われちゃったらどうしよう・・と、寝る前に少し不安になったり、お友達の愛犬ちゃんたちの写真を見てニヤニヤしたりしながら、何だかんだベッドに入って30分経たない間に気を失っていた私でした。

本当に大切だと思える人ができると、幸せな時間が増えるぶん、失ったときのことを考えて不安になることも・・。愛犬たちも同じだけどね~。ちょこが天使になったとき、ティラとラテを看取ったらお犬なしの生活になるかも?と思うこともあった。それと少し似ているのかな?それでも、幸せな時間の方が断然多いから、お友達付き合いもお犬との生活も、結局は欲しくなってしまう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

モエギキャップ(30粒(カプセル))【共立製薬】
価格:1709円(税込、送料別) (2021/3/2時点)


あ、そういえば、全然話は変わるのだが、おはぎグッズが少しずつ増える我が家。メルカリでパートナーが頼んでくれた手作りドーベルマン人形が届いたのだが、想像以上に可愛くてちょっと嬉しかった今日。「本物の方が、100倍可愛いでしゅよ~!!」と、覗いているヒトが・・。

モチベーションが上がるよう、仕事スペースの宝物置き場に飾ってみました。静岡県は雨、少し憂鬱になりやすい天気ですが、皆様今日も一日楽しみましょう!


【ドーベルマンおはぎ 育児ブログ】

【バーニーズマウンテンドッグちょこ ペットロスブログ】

【バーニーズマウンテンドッグちょこ 介護ブログ】

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

過去の今日と今年の昨日&今日|幸せなお犬生活

Facebookの過去の今日で、こんな写真がでてきてホッコリした朝。2年前の今日は、3頭でドッグランを貸し切りにして皆で走ったんだ・・。今はちょこがいないけど、可愛い息子ドーベルマンおはぎが家族に加わり、わちゃわちゃの毎日で寂しさを紛らわしてくれる。

そして、どうしても寂しいときは、未だに一緒に泣いて悲しんでくれるバニ友さんがいる。本当に幸せなこと・・。「ちょこちゃんに会いたい・・」そんなことを、今もなお言ってくれるお友達がいるということは、本当に恵まれていると心から思う。


で、わちゃわちゃ男子おはぎの朝。「お散歩でしゅよ~!!」の上機嫌。昨日、私が実家に行っている間にパートナーが芝生を焼いていた?ので、芝生であまり遊ばせることができない。ということで、庭ランは気分転換程度にして長距離散歩へ。

なんだかよく分からないけど、芝生を焼くと枯れたところが生えてくる??か何か?というのと、ダニがいたので駆除する目的??か何か?・・しっかり話を聞いていないので、曖昧にしか覚えていないという・・。私の場合、興味がないことは、本当にすぐに頭から出て行ってしまうしね・・。

恐らく走れないこともないけど、おはぎが焼いた後の芝生を食べようとしたので良くないと思い、お散歩だけにしてみた。昨日の今日だしね~。パートナーが帰ってきたら、また詳しく聞いてみよう。


さておき、今日もとっても楽しくお散歩できました!おはぎがいるから、ママも体の健康を保つことができる。毎日、感謝だよ~。ずっとずっと、毎日色々な景色を見ながら一緒にお散歩しようね!

「しっかりママの面倒見てあげるでしゅ~!!」。そして、最近枝集めに励んでいるゴールデンレトリバーのティラくん。今日の収穫は・・めっちゃ細い枝でした・・。本犬が喜んでいるようなので、良しとしよう!

最近全然ブログをアップできず色々話が飛んでしまうが、昨日の話。母と姉が、甥と私の合同お誕生日会を開いてくれたので実家へ。コロナで大変な人が多い中、こうやって家族と一緒にご馳走が食べられるというのは、本当に幸せなことなのだとしみじみ感じました。


コロナに関わらず、自分たちにもいつ何が起こるか分からない。だから、今ある些細だけど普通ではない幸せも、普通の幸せも噛みしめて生きなければいけないのだと思う。お犬との生活も永遠ではない・・。だから、彼らと過ごすことができる一日にも感謝を忘れてはいけないな・・。なんて感じた日でした。

ちなみに、ティラ&ラテには鹿ツノのお土産。姉の愛犬のトレーナーさんから購入。期待通り、大喜びでした。おはぎは、前に買ってもらった鹿ツノ&カジカジするヒヅメがあるので、昨日はお土産なし。ボロボロになったら買ってあげるからね!


あ!あと、昨日は姉のダップーちゃんのお尻、顔周り、肉球回りの毛をカット。こんなに目が大きかったんだ!なんて、笑ってしまった。小型犬ちゃんの顔毛カットは初めてなので、ちょっと面白いことになってしまったが、来月トリミングとのことなので手直ししてもらいましょう・・。皆様、今日も良い1日を!!



【ドーベルマンおはぎ 育児ブログ】

【バーニーズマウンテンドッグちょこ ペットロスブログ】

【バーニーズマウンテンドッグちょこ 介護ブログ】

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

愛犬バーニーズと歩いた道&ドーベルマンと歩く道

朝の愛犬ドーベルマンおはぎの散歩は、公園を歩いてからプチハイキング。車のエンジンかけたら、外気温1℃だった。極寒!また少し寒くなったね〜。乾燥していて寒いせいか?ここ数日、午後になると喘息がひどくなる・・。

ともあれ、スーパー元気なパピーを運動させないことには、一日が始まらない。「ハイキング開始でしゅよ〜!」。昔からのお気に入りスポットに到着!景色も良いし、休憩するのにちょうどいい。

少しでも私が離れると、不安気な表情をするおはぎ。もう、完全に永遠の家族として認識してくれてるかな。少し離れただけで不安そうな顔をするところが、愛犬バーニーズのちょこと少し似ている。

そして、小さな池を通過~。ここが、プチハイキングコースの出発地点。だと、私は勝手に思っている。おはぎとは二度目。これから、たくさん来ようね~!


アヒルさんがたくさん近くにいたけど、おはぎを見て驚く速さでみんな逃げた!!その速さに驚いた・・。ちなみに・・

「ちょこ姉さんの時は何で逃げないでしゅか!僕だって、朝ご飯にしたりしないでしゅよ!!」。とおはぎの声が聞こえてきそう。ちょこと一緒のときは、優雅に泳いでいたあひるさんたち。

そして、池の前の小さな橋を渡り、ちょこと何度も歩いた道を再びおはぎと歩く。ここからが大自然。

ちょこと歩いた色々な道。1人ではまだ辛くて歩けないけど、おはぎがいるから楽しく歩くことができる。

「ちょこ姉さん、モフモフ族のわりに体力あったんでしゅね!」。おはぎは、プチハイキング前に公園内結構歩いたからね、ハンデあり。ちょこも結構体力があった方だけど、バーニーズだし、さすがにおはぎ程の体力ではない・・。疲れると、「もう無理でしゅ、抱っこして帰ってください」と、歩くの拒否するし・・。

写真は、鳥の声を聞くおはぎ。秋になると紅葉が少し。この場所は、すごく幻想的な空間になる。


こんな感じ。おはぎとも、紅葉の写真をたくさん撮ろう!!かなり気が早いけど、さすがに成長止まってる頃かな?何キロくらいになってるかな?なんて、色々考えていると幸せな気分に。

さておき、前々から感じてはいるけど、この場所は川の流れる音と鳥の声の調和が完璧すぎて、何時間でも歩けてしまうような錯覚に陥る。

「階段登るでしゅかぁ・・面倒でしゅ〜」と言いながら、張り切るおはぎ。


今日も愛犬のおかげで、とても優雅な朝でした。ちなみに、起きたばかりの頃、パートナーと既にお散歩に行っていたティラ&ラテ部隊が帰宅。今日は、朝寝坊をしてしまい・・。起きてすぐに大混雑になったベッド。二度寝するスペースがなくて、逆によかった・・。

ムゥに尻尾ちょちょられてるよぉ~。お猫様には太刀打ちできないティラでした。


【ドーベルマンおはぎ 育児ブログ】

【バーニーズマウンテンドッグちょこ ペットロスブログ】

【バーニーズマウンテンドッグちょこ 介護ブログ】

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

愛犬バーニーズマウンテンドッグへの精神的執着

愛犬バーニーズマウンテンドッグが天使になって、8ヶ月以上が経過した。ちょこにどっぷり執着していたので、未だ想像していた以上に寂しい。

複雑な人間とは違い、ちょことはちゃんと会話ができたので、どうしても縋りたくなる瞬間がある。

犬と会話ができるというと何だかオカルティズムみたいだが、そうではなくて・・。言葉が話せない彼らこそ、嘘をつかずに包み隠さず色々な話をしてくれるということ。


雰囲気や仕草、行動、身体(尻尾や耳の動きや目など)で、自分の気持ちを話してくれる。

嬉しければ恥ずかしがらず飛び跳ねてくれるし、寂しければ構って!と伝えてくれる。家に帰った時は、会いたかったよ!と全身を使って喜んでくれる。これはほんの一例だけど。

接する時間が長ければ長いほど、関係性が良くなれば良くなるほど、彼らは色々な話をしてくれるし、私も彼らが何を言っているのか理解できるようになる。だから、私も心をフルオープンにできる。


人との関係は本当にややこしいけど、お犬たちとの関係はシンプル&ストレートで、私からするととても美しい関係に見える。

無条件の愛みたいなものが、お犬との間には生まれやすい。ただただお犬たちの容姿が可愛いいから、という理由もあるけど、それだけじゃないよね。ちょこの悪性腫瘍が転移したとき、心から変わってあげたいと願った。痛みを自分の体に移して欲しいと・・。

苦しそうな顔を見ているなら、自分が苦しい方がどんなに精神的に楽かと・・。「なるほどな、子を持つとはこーゆーことだ」。


そのとき、そんなふうに思った。私には人間の子供がいないので、心底そんな風に感じたのは初めての経験だったから・・。

ちょこは、私のこともよく分かっていたし、特別話をしたり聞いたりするのが得意な子だった。最初の悪性腫瘍発症が若い年齢だったので、それ以降は「ちょこの思うがままに生きてほしい」というのが第一前提。いつ消えてしまうか分からない存在だからこそ、大切にしたかった。

ちょこが車でお出かけしたい!と言えばしていたし、極力要望は叶えていたつもり。最後の方は腫瘍熱の関係で外の芝生で寝たい!と言ったので、パパもママも朝まで外で寝たり・・。彼女の短い犬生に全てを尽くすことが私の喜びだったし、わがままに育てたおかげで自分の主張がしっかり出来る子になった。


散歩一つにしても、「アタチはこっちに行きたいんだ!」。なんて、わがまま言ったり。そんな全てを話してくれる彼女に、私は逆に精神的に甘えて執着していた。一般的な犬と人の関係という意味では、好ましくないのかもしれないが、犬によって例外はある。

しっかり主張はするけど、噛む、吠える、引っ張り癖がでるなど問題行動が全くない子だったので、私にとっては飼い主と犬、ではなく、色々なことを話せる理想的なパートナーだった。私も彼女の言うことを聞くし、彼女も私の言うことを聞いてくれる。歩み寄って、譲り合うこともある。

だから、人との関係で躓いたとき、精神的にキツイときは、未だにちょこに縋りたくなってしまう。たくさんお話して、モフモフの大きな体に顔を埋めたくなる。もちろん、楽しい時も嬉しい時も、その気持ちを分かち合いたくなるけどね。


でも、私にはまだ愛する息子が3人もいてくれる。ティラ&ラテは、長く一緒にいるのでお話も上手にできるし、感情表現も豊か。おはぎは、まだ何を話しているのか十分理解できない時があるけど、頭が良い子なので2ヶ月も一緒にいないのに十分な程お話ができる。

彼は、まだ私に気を遣って、包み隠さず全ては話してくれていないかもしれないけど、そこは母の頑張りどころだね!愛犬たちは皆かわいくて愛おしい。だけど、同じ犬であっても全く違う犬だし、個々の犬と私の関係性は良い意味でそれぞれ異なる。

だから、ティラがいてもラテがいても、おはぎがいても、やはりちょこの存在は消すことができない。会いたくて仕方がないときばかり。触れたくてどうしようもなくなることも・・。他の子が天使になっても同様だが、まだまだちょこに執着していても良いよね・・。


「体は見えなくても一緒にいる」。そう思うことで、心が少しでも楽になれば、それでいいよね・・。ただただ会いたい・・。なんだか言いたいことがよく分からないブログになってしまったが・・。読んでくれてありがとう!今日も素敵な一日を!



【ドーベルマンおはぎ 育児ブログ】

【バーニーズマウンテンドッグちょこ ペットロスブログ】

【バーニーズマウンテンドッグちょこ 介護ブログ】

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

幸せな思い出&おはぎと朝のプチハイキング

「朝でしゅよ〜!」のドーベルマンおはぎ。おはぎの顔を見ると、私もテンションが上がる。昨日は、社会化も兼ねてドッグランへ。途中まで楽しく遊んでいたが、少し不愉快な思いをしたので、お散歩に切り替える。ちなみに、行ってすぐはドッグランがすっからかん。

「誰もいないでしゅ。今日は貸切でしゅかぁ〜!!」。小型犬コーナーのわんちゃんと柵越しに遊んでもらっていたら、続々と大きなお犬たちも来ました。なんだかんだで、トータルすると十分遊んだかなぁ。

ドッグランだから、色々なお犬がいるのは承知の上。だけど、一言「すみません」が言えない飼い主というのは、個人的にどうしても受け入れられない。


でもいいの。おはぎと見た景色がきれいだったから。「遠くに海が見えるでしゅよ〜!」。愛犬バーニーズマウンテンドッグちょことたくさん来て、よく朝ごはんを買ってここで食べた。景色が良いので、お気に入りの場所。

数え切れないほど一緒に来ていたが、すごく印象的だったのが「りんご事件」。りんごをたくさん持っている観光客の方がいて、ウルウルした目で「アタチ今日朝ごはんもらってないんでしゅ(嘘)。可哀想なアタチにりんご1ついただけませんでしょうか」。


と、おねだりして恥ずかしい思いをした。その方がすごく可愛がってくれて、さんざん食べさせてくれた挙句、お土産のりんごまでくれて・・。ここで、ちょこと一緒に食べた。とても甘くて幸せな思い出。

さておき、今日はおはぎとプチハイキング。「太らないようにママをハイキングに連れてくでしゅ~!パパに頼まれたでしゅ」。ちょこが色々な場所に連れ出してくれたので、おはぎと出かける場所に困らない。近場ばかりだけど・・。

パパだけじゃなく、ちょこからも。「ママは一人でお出かけできないから、頼むでしゅよ~!太らないように、しっかり運動させるでしゅ~」。

ここで少し水分補給~。ママはちょっと休憩。ボーっとしながら、木とか草とか、川とか、なんか自然なものを見ているのが大好き。

そして、お犬たちと歩く私に、姉がニューバランスのスニーカーをくれました。クッション性があって、たくさん歩いても全然疲れない。感謝感謝!!スニーカーは、何足あっても、すぐボロボロになっちゃうからね。


「これから僕と色々な場所、たくさん歩くでしゅよ~!」。最後の写真はすごくきれいに撮れた、お気に入りの一枚。もともと可愛いけど、日に日に可愛さがエスカレートしていて困るのです(親バカ)。ついつい甘やかしてしまう・・。


【ドーベルマンおはぎ 育児ブログ】

【バーニーズマウンテンドッグちょこ ペットロスブログ】

【バーニーズマウンテンドッグちょこ 介護ブログ】

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

心の友バニ友さんと愛犬ちょこに感謝の一日

「僕にはお友だちがたくさんいるでしゅ〜!ちょこ姉さんがご縁結んでくれたでしゅ〜」。長く生きているパパより、お友だちが多いおはぎ。昨日は、大好きな心の友が遊びに来てくれました。もう、楽しくて嬉しくて仕方がないおはぎ&ママ。

「まだまだ遊ぶでしゅ〜!」のおはぎだが、モフモフ族とは体力が違うので、何度か強制終了。ドーベルマンの子犬、計り知れない体力!我が子になって、1ヵ月と2週間程度?だけど、実は未だにおはぎの適度な運動量というものが見極められていない。というか、日々変化するので見直しが必要。


初めは(室内でフリーで過ごす時間を除いて)1日3~4時間程度の運動でちょうどいいかな?と思っていた。来たばかりの頃は我が家にも慣れておらず神経を使って疲れていたせいか、1日3~4時間程度しっかりとした運動をして庭や室内での自由な時間をプラスすれば、気持ちよさそうに熟睡してくれた。

しかし、最近、運動3~4時間程度で室内で自由にさせていると・・寝ないで毛布をかじったり悪さをしたり。バリケンに入れて寝かせようとすると、「出してくだしゃい!」とうるさい。無論、時間だけじゃなく、その日の運動内容にもよるけどね。

精神的に完全に我が家でリラックスして過ごせるようになったので、適切な運動量の見極め、再度調整中。年齢や状況に応じて都度見直さなきゃね!昨日は、楽しい!!がいっぱいでお友だちが帰ってからは、夜まで熟睡。ママが電話で家族と長話していても、腕枕でスースー寝息立てながら寝ていたので、夜は庭ラン少しとおしっこ&うんちだけさせて休ませてから夜ご飯。お山散歩せず、朝まで寝かせることに。

そして、ママはゴールデンレトリバーのティラと朝まで爆睡。本当に楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまった・・。いくら時間があっても話し足りない。本当はもっと早く会いたかったけど、迷惑だったら・・とか、色々余計なことを考えてしまい誘えなかったので、連絡をもらった時は嬉しくてパートナーに呆れられるくらいハシャいでしまった。普段嬉しくてハシャぐことなんてないからね~。

頻繁に会わなくても心が一緒になれるお友達って、本当になかなかできなくて・・。愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこが我が子になるまでは、私が人間不信で心が一緒になるどころか、人付き合いさえまともにできなかった・・。ちょこがいたからこそ、大切だと思える人がこんな自分にもできたのだと思う。


好き嫌いが極端に激しくて人見知り・・。自分で言うのもなんだけど、気難しいとこも多いし厄介者。それが故お友達がとても少ないのだが、少なくてもいいから本当に大好きな人と色々なことを分かち合える関係を大切にできればいいよね??と感じた一日。

「ママの話はどうでもいいから、僕の話するでしゅ~!!」。ということで、おはぎ、自分の家だから調子に乗ってマウントを試みてしまい・・案の定、ママに怒られる。これからしっかりとトレーニングしなきゃね!ドッグランではしたことがないのに・・。そんなこんなで、今日は早朝からトレーニングでドッグランに行ったが、やっぱり違う場所だと猫をかぶってマウントする様子もない。去勢をしていないから、ママがしっかりトレーニングを継続しないとね!!「僕の絵だけ手抜きじゃないでしゅか・・?」。

愛娘ちょこ、本当にママやおはぎに素敵なご縁をくれてありがとう。お友達に限らず、ちょこが多くを残してくれたからママの今が成り立っている。ずっとずっと大好きだよ。昨日はワチャワチャ楽しそうで、お空から帰ってきて一緒に遊んでたかな??目には見えないけど、きっと傍にいるよね。


【ドーベルマンおはぎ 育児ブログ】

【バーニーズマウンテンドッグちょこ ペットロスブログ】

【バーニーズマウンテンドッグちょこ 介護ブログ】

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

2020年、別れと出会いの年。辛い経験と赤い糸

2020年は、愛娘バーニーズマウンテンドッグちょこの体とのお別れがあり、精神的に辛い一年でした。いつかは・・と覚悟していても、やはりなかなか受け入れられないものなのだと実感。

組織球性肉腫の全身転移が発覚後、ちょこの体とのお別れ。ペットロス。思い返してみると、自分が精神的に持ち堪えることができたのが、奇跡なんじゃないかと思うほどキツイ経験でした。

常に一緒に行動していたと言っても良いほど、愛犬に執着していた私。人と上手く心を通い合わすことができないので、お犬への執着が良くも悪くも強い傾向にあります。ちょこの体とのお別れは、恐らく38年間生きてきた中で一番厳しい経験だったんじゃないかな・・。また、生まれて初めて死後の世界について深く考えた年でした。

愛犬が天使になった4月終わり頃からは、とにかく「生きる」ということに必死。残された愛犬たち(ゴールデンレトリバーティラ&ボーダーコリーラテ)がいなかったら、乗り越えることはできなかった年だと思う・・。本当に、傍にいてくれた愛犬たちに感謝しかない。

そして、7ヶ月程度が経過した頃、新たなお犬との突然の出会いがありました。この頃、ペットロスから完全には解放されないものの、心に少し余裕が出始め、「もしかしたらいつかまた・・」。なんて、パートナーと話をするようなことも。

自分たちから新たに犬を探すことは、まだまだ当面はない。でも、いつかきっとご縁があるかもね・・。と思っていた時期だった。バーニーズマウンテンドッグ友達からの連絡で、里親を探したいという相談を受け、翌日には我が子になっていたのがドーベルマンおはぎ。

友達も、まさか私が飼いたいというとは思わず、単純に里親を探すためのコネクションをつくるために相談したのだと思うのだが、ビビッときてしまった私は、面会した日(相談の翌日)には、家族として正式に迎え入れていた。そして、ドーベルマンおはぎが家族として加わった我が家には、また活気が戻る。

ちょこはちょこ。おはぎはおはぎ。全く違う犬種で、全く違う魂。だけど、不思議なことにおはぎとの幸せな日常が、ちょことの幸せな日常を強く思い出させてくれる。言葉では上手く表現できないが、体が見えなくても、今後体がなくなってしまったとしても、4頭はみんな永遠の愛すべき我が子。そんな揺るがない強い繋がりが私たちにはあるのだと、そんな風に感じさせてくれる。

おはぎとの出会いで、物理的には存在しなくなったちょこが、心の中で幸せに生き返っている。新しい素敵な命との出会いに感謝。そして、今年2月15日に開設したBOWWOW Info. を愛読してくれている皆様、本当にありがとうございました。2020年度は愛犬ブログだけでなく、専門的な内容をより多く提供できる情報サイトを目指していきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

今年はドーベルマンおはぎと。冬の恒例行事

昨日、ドーベルマンおはぎとパートナーとイルミネーションを見に、御殿場 “ひかりのすみか”へ。バーニーズマウンテンドッグちょこと何度か来た場所で、我が家の冬の恒例行事。

ちなみに、ラテの股関節や癲癇発作が悪化する前は、みんなで行ったことも。ワチャワチャで楽しかったなぁ〜!!おはぎは、一頭でもワチャワチャ。まだまだパピーだからね。

色々な音楽が流れたり、食べ物の香りがしたり。普段とは全く違う環境でのお散歩、社会化にはとても良かった。想像はしていたが、引っ張るおはぎ。我が家に来たばかりの頃よりは、何倍も引っ張らなくなったけどね!この時期、イルミネーションを見にきて汗だくになっているのは私くらい?


運動しても殆ど汗をかかない私が、車に戻るまでに久々インナーが濡れるほど汗をかいた。かなり歩いたし、気持ち良かった。

イルミネーションが本当に好きで、見ていると余計なことが頭から消える。無になれるというのかな?でも、基本引きこもりなので、お犬たちがいなきゃこんな場所には来ることもない・・。


色々な場所に行きたいと、彼らが思わせてくれる。おはぎは疲れたせいか、帰りの車では寝たり起きたり。静かにまったりしていた。車での外出にも随分慣れてきた気がする。

もう少しで自宅だぁ。と思いながら、何故か東名高速道路の降り口で降りそびれ、そのまま次の降り口まで行ってしまった私。そんなことも楽しい思い出に・・。


「ちょこ姉さんのお洋服、僕には大きすぎるでしゅ〜」。お腹がブカブカ。


【ドーベルマンおはぎブログ】

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

もう少しで2020年終わり。愛犬たちのお洗濯

あっという間にクリスマスが終わり、2020年ももう少しで終わり・・。昨日、愛犬4頭の写真を合成してみた。「アタチが主役!!」の、愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこも参加。何かしらのイベントがある度、無性にちょこの大きくてモフモフの体に触りたくなる。魂はいつでも一緒。そう信じていても、やっぱり触れたい・・。

さておき、今日はゴールデンレトリバーティラとボーダーコリーラテのお洗濯の日。パパは家の大掃除~!愛犬2頭のブラッシングして、シャンプーして、ドライヤーをすると、あっという間に時間が過ぎてしまう。昔は、ちょこも含め3頭(時に預かりの柴犬ちゃん含め4頭)していた時期もあったなぁ。流石に大きいお犬ばかりだから、腰にくる・・。それでも自分で全てやりたい。


ボーダーコリーのラテは、お尻周りを中心に少しだけカットも。シャンプー嫌いだけど、お風呂にお湯をためてシャンプーすると嫌がらない。シャワーのジャー!!が嫌なのかなぁ。プールも嫌いだけど、温かいせいかお風呂は良いらしい。気持ちよさそうで良かった。

ちなみにティラは、プールもシャンプーも好き。さすがゴールデンレトリバー、濡れることが大好き。シャンプーの日は、お風呂場に向かうところからドライヤー完了するまで終始嬉しくて仕方がない様子。「久しぶりのお風呂でしゅ〜!!毎日入りたいでしゅ!!」。


二人ともふわふわピカピカ、良い香り〜。サラサラしていて、ずっと触っていたい。ティラは毎日走り回るから、きれいなのも年末までだろうけど・・。ちなみにラテも最近はすこぶる調子が良く、めっちゃ走り回って心配になるほど。

話は全然変わるけど、アメリカンカールのムウ。なぜかティラのドライヤーしていると、必ず近寄ってきてスリスリ。ママが髪を乾かしているときも同じ。立ってドライヤーしてると頭に飛びかかってきて危険なので、床に座って髪を乾かすという・・。


今日は、お犬だけじゃなくてリアルなお洗濯も。ほとんどパパが干したけど。ドーベルマンおはぎの毛布もあるから大量。というか、まだまだ洗濯たくさん・・。2020年最終日までにお掃除などなど、色々なことが終わる気がしない。

そして、おはぎは今日はシャンプーなし。我が家に来た頃から皮膚の状態が悪く、敏感な皮膚用のボディシートを取り寄せ中。被毛も短いし、温かなタオルで体拭いてるからシャンプーは当面いらないかな。


写真は、朝の公園散歩~!!ルンルンのおはぎ、まだまだお散歩練習中~。この場所は、バーニーズマウンテンドッグちょこともよく休憩した場所。今日もホットミルクティーを買って、おはぎとまったり休憩。穏やかな時間が流れる・・。

今現在のおはぎ。きれいに畳んでおいた布団を自分で広げて、ベッドで爆睡中。しかも、バリケンから自分の布団も運んできたが・・、結局使わないらしい。ママがパソコンに向かうと、勝手に寝るようになってくれたので安心~。前に放置されていたせいか?構ってもらえないのが極度に苦手で、尻尾を追いかけたりして対応に困った時期もあったけど、気持ちが安定してきたかな。


【ドーベルマンおはぎブログ】

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

愛犬バーニーズマウンテンドッグ、7歳のお誕生日

今年4月に天使になった、愛犬バーニーズマウンテンドッグのちょこ(通称お嬢)。物理的に姿は見えないものの、本日7歳の誕生日を迎えました。

私を人生の暗闇から救い出してくれた、初めての愛犬。色々なことを教えてくれ、引き篭りだった私に色々な世界を見せてくれ、お友達も作ってくれた。

無性の愛を教えてくれた彼女の可愛いニカニカ笑顔は見ることができないけど、天使になってからも一日だって忘れたことはない。

これからも、ママの魂と共に生き続けてね。7才のお誕生日、おめでとう!ママの子になってくれて、本当にありがとう!!伝えたいことが山ほど・・。だけど、きっと全て伝わっているよね。

ご馳走をたくさん作ろうと思ったのに・・。体調が悪くて作れなかった・・。8才の誕生日は、思いっきり豪勢にしようね!!


©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

ペットロスから抜け出すために必要なこと

愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこが天使になって半年以上が経ち、ようやく精神的に前に進んでいる感覚が大きくなり始めた矢先、やっぱりまた大きく後進。少し不安定だったここ数日の苦しさが、夕食時に一気に涙としてあふれ出た。

え?このタイミングで?というような瞬間に泣けてしまうので、自分でも本当に困る。昨日はパートナーとの外食中に号泣。「この刺身、新鮮で甘くて美味しいね~!」なんて言った瞬間、ギューっと胸が苦しくなって涙が止まらなくなった。

その前日、あまりに数日間不安定で(恐らく自律神経の乱れによって)身体もしんどかったので、診療内科で相談。先生の「きっかけになるような出来事はあった?」に対しての回答に悩んだが、今日になって思うと少し前にみた夢が原因なのかもしれない。

天使になってから、一切夢にでてきてくれなかったちょこ。(無論、私が覚えていないだけなのかもしれないが)少し前に初めてちょこが夢に出てきて目覚めた。その夢が口に出したくない程に好ましいものでなく、そこからなんだか若干鬱状態になったのかもしれない。

恐らくその日から、『ちょこは私と一緒にいて幸せだったか?』なんてことを深く考えるようになってしまった。そんなことを、昨日の夕食時に泣きながらパートナーに話すと「そんなの、写真のちょこの笑顔見ればわかることじゃん」と返答が返ってきた。