我が子2日目のドーベルマンおはぎ。呑気にお庭でボール遊びをしていますが・・、今日はおはぎの社会化の日。体は大きくてもまだまだ子犬。おはぎの過去については詳しく分からないが、朝の近所散歩でも引っ張りが目立ったので、恐らくお散歩はしてもらっていなかったかな?

わーい!ボール遊びでしゅ!まだ我が家2日目なので、朝はゆっくりと庭散策をさせて自由時間をたくさんとる。とりあえず環境に慣れてほしいので、ダメなことはしっかりと叱るけど、基本的には我が家に慣らすこと&しっかり休むことが最優先事項。ゆっくり臭いをかいで、愛犬ゴールデンレトリバーとボーダーコリーの存在も教えたい。

そして、十分休ませた後に公園で短時間の社会化。本当はお犬用カートがあるホームセンターで社会化させたかったけど、「車に乗る=捨てられる」というトラウマがすごいせいか(あくまで推測)、びっくりするほど悲しい声でわめくので急遽近場の公園に変更。

ジョギングしている人や犬が多く、一瞬でバーーーっとフケがでる。私もフケが生じる心理的原因に関しては知っていたが、実際に目にしたのは初めて。本当に一瞬で大量のフケが出たので、さすがに驚いた。おはぎの場合は、極度の緊張と興奮が混ざり合って新陳代謝が乱れているように感じた。ドーベルマンは、基本警戒心が強く神経質だと聞いたことがあるけど、おはぎの場合は経験が少ないせいか?余計にそうなのかもね・・。

だからこそ、たくさん色々な場所を散歩して慣らそう!と考える人もいるが、考え方は人によって様々。昨日我が家に来たばかりなので、今日は10分程度で社会化終了。少しずつ少しずつ慣らそうかと・・。飼い主が焦ったら、おはぎも余計混乱するからね。ゆっくりゆっくり、長期スパンで考えて、毎日少しずつ社会化していこうね!お家では、パパにベッタリなおはぎでした。
※犬のしつけ方法や飼い方は、飼い主の考え方や犬の性格、家庭環境、これまで犬が育った環境や、先天的(遺伝子的)なものなど、様々な要因により異なります。ご了承のほどお願い致します。
©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.