ハートでいっぱい、保護犬デンデンの犬生

今日は保護当初からずっとデンデンを応援してくれている、大好きなお犬友から物資の支援がありました。
たくさんのシャンプー、タオル、耳掃除シート、イヤークリーナ、ブラシ。本当にありがとうございます。早速、明日ブラッシングさせていただきます。
デンデン、ひどい病気とともに捨てられてしまったけど、過去にもらえなかった人の愛情をこのような形で皆様からたくさんもらっています。

デンデンを預かるときに、1つだけ自分の中で決めたことがありまして・・
それは、私が預かっている間に、過去に人間が与えてしまった『マイナス』を少しでも『ゼロ』に近づける。
人間が台無しにしてしまった『デンデンの過去』。愛情目一杯そそいで、出来るだけゼロに近づけたい、出来ることなら「±ゼロ」までもっていきたい。過去の清算。

デンデンを引き取った当初は皮膚病もひどく、実は完治するまでもっと時間がかかると思っていました。皮膚が酷い状況であれば、里親さんは見つかりにくい。実際、多くの人が見た目で判断しますからね・・・
だから、私が愛情を注ぐことのできる時間がもっと長くなるだろうと推測していました。
しかし、デンデンはあっという間にここまで元気になり、それは大変嬉しいことなのですが、逆に考えると私が一緒に過ごすことができる期間が短くなるということ。
譲渡会でも多くの方がデンデンに興味を持ってくれて、一緒にいることができるのはもう少しかな?なんて考え始めたら、私はどの程度過去の清算ができたのだろう?なんて少しネガティブな気持ちになっていました。自信がない・・・

でも、今日お犬友からのたくさんの物資を見て、、、と言いたいとこですが、実は物資の箱に目一杯詰められていたハート型の梱包材を眺めながら、「あ、私だけじゃないんだ、支援してくれている人々の愛情をデンデンはしっかりと受け取っているんだ」。
と実感して気持ちがすごく楽になりました。短期間だけど、こんなに多くの人の愛情をもらうことができる保護犬は本当に少ないと思う。デンデンの犬生は、この短期間で±ゼロどころか完全に+に傾いているんだ。なんて感じたら、ネガティブな気持ちが消えて、嬉しくなりました。

文章で気持ちを説明するのはなかなか難しい・・・言いたいことが伝わるか分かりませんが、支援してくれている方々に、デンデンを愛してくれて本当にありがとう!と伝えたい。

そして、今日のデンデン。
すっかりペットボトルにはまり、「持って来い」チャレンジ。パートナーとデンデンが遊んでいたところに私が参加したので、オヤツも持ち合わせていませんが、お利口に持ってきてくれました。若干無理矢理奪っている感ありますが。
パートナーがペットボトルを取ろうとすると唸って怒る・・・そして逃げる。「オマエに持ってきたんじゃない!」と、今日も我が家に笑いをもたらしてくれたデンデンでした。


にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

ペット(保護活動)ランキング

柴犬デンデンのパシフィック エッセンス体験

保護犬デンデンの夜泣き対策のために、数日前にしずおかセラピードッグサポートクラブさんが『パシフィックエッセンス』を持ってきてくれました。いつも忙しいのに、本当にありがとうございます。

パシフィックエッセンスは、東洋医学の『陰陽五行』などの思想がもとになっているそう。・・・といっても、実は東洋医学について全く無知な私・・・愛犬の手作りご飯で東洋医学の本を買ったが、漢字がたくさん並んでいた為すぐに挫折。昔から漢字が多い本を見ると頭が痛くなってしまうのです。
このパシフィックエッセンスは、東洋医学的なことはよく分からないけど、バンクーバー島にある太平洋北西海岸の花々で作られたエッセンスだそう。ペットのストレス緩和などが目的。

それは僕のおやつでしゅか?

ママが持っているものには常に興味津々のデンデン。『それはおやつでしゅか?』。期待値の大きすぎる笑顔に心が痛み、この後ワンコビスケットをあげてご機嫌直し。

エッセンスの効果は、、、

数日デンデンの寝床にスプレーして試したところ、効果は・・・デンデンのみぞ知る。実はデンデンの夜泣き、寝ているフロアが違うので仕事で徹夜でもしていない限り気付かない私・・・。爆睡していて吠えているのか、吠えていないのかが分からない。夜中に起きて確認する日もあるのですが、ここ数日は多忙で疲れていてどうしても起きれなかった。デンデンごめんよ、今日こそ夜中にチェックできるよう頑張ります。

お昼の運動も増やしたよ

日によって多少は違うけど、デンデンは朝45分目安にまったり庭ランで一緒に遊び、お昼はほんの少し、おしっこと目や耳などのケアだけ。夜はお山散歩でしたが、体力がすごくあるので、お昼のおしっこタイムでも30分を目安に遊ぶようにしました。
年齢的なもので昼夜逆転しているのか、精神的なストレスなのか・・・または両方か・・・
獣医師さんにも相談してもらっていますが、現状では原因が分からないので、昼間の運動を増やして、パシフィックエッセンスを使わせて頂いて引き続き様子見です。認知症って感じじゃないんだよね・・・


にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

ペット(犬)ランキング

僕はキレイ好き、柴犬デンデン日々のケア

去年の夏に保健所からやってきた柴犬デンデン。マラセチア皮膚炎も治り、超がつく元気っぷり。だけど慢性外耳炎で耳道が変形して塞がりかけているので、獣医師さん指示のもと週一度の耳のケアは必須。シャンプーできない時の体拭き、目やにがたくさん出るので定期的な目薬も。

体の隅々までふきふき、僕はすてき男子

ママが忙しくてシャンプーサボるときは、体をふきふきしてピカピカにするんだ。はじめは少し冷たいけど、走ったあとはすごく気持ちいいんだよ。

マラセチア皮膚炎は再発が怖いので、定期的なシャンプーとケアが欠かせない。せっかく痒い痒い飛んでったんだから、ぶり返さないよう気をつけようね。


化学薬品無添加。強酸性電解水入り、水分たっぷりウエットティシュ。

僕は目薬だってお利口にできるんだ

目薬だってお利口にさせるよ。お利口にケアさせてくれるから、すっごく助かるってママに褒められるよ。

僕のお耳聞こえるようになりますように

僕は何故かお耳が良く聞こえない。病気が悪くならないように、動物病院の先生にやってもらっていたけど、最近ママがやってくれるようになったよ。

デンデン、ママがイヤークリーナー手にするとお利口に椅子の上に顔を置くように。我が子たちにも見習ってほしいくらいお利口さん。


ノンアルコールの耳洗浄液。酸性溶液により細菌や真菌増殖を抑える。

柴犬デンデンのケア用品

ケア用品は全て皆様の寄付金と物資のご支援で賄っています。重ねまして、本当にありがとうございます。

「僕はクールな柴犬。変顔はやめてくだしゃい」

NPOしずおかセラピードッグサポートクラブ

沼津信用金庫 本店 普通 538294
名義 NPOしずおかセラピードッグサポートクラブ



にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

ペット(犬)ランキング

柴犬デンデンの復活劇写真集

柴犬デンデン、保健所で保護され2019年9月6日に我が家へ。しずおかセラピードッグサポートクラブ、愛犬バーニーズマウンテンドッグ繋がりのお友達 (通称バニ友)、その他お犬友だちや家族など、本当に多くの人々の手によって、デンデンは劇的復活を成し遂げました。

2019/9/3 撮影

しずおかセラピードッグサポートクラブの会長さんたちと、保健所でシャンプー。とても痛々しい姿だけど、ドライの時に皆んなに触ってもらい、すごく嬉しそうだった。人に傷つけられたのに、人が大好き。すごく「純粋な心」を持った犬だと、この瞬間は涙が出そうになった。

デンデンの幸せな「第二の犬生」探し、全力でサポートしようと決意。

2019/9/11 撮影

我が家に来てまだ間もない時期。伊豆の高級鹿販売「DEER BASE IZU しかまる」さんが、大量の鹿肉を。犬の無添加おやつを販売している「こむたまきっちん」さんが大量の魚をデンデンに届けてくれた。良質な肉と魚の動物性たんぱく質で皮膚病の改善を目指すデンデン。

生肉と魚に体を慣らすため、野菜と一緒に少しずつドライフードに混ぜていった。デンデンは来て間もない頃、食べ物に対する執着が凄かった。何度も手を噛まれそうになる。しっかりと決まった時間にご飯をもらってなかったのかな・・・

2019/9/24 撮影

沼津市のドッグサロンビビさんが、ご好意で定期的に炭酸浴やシャンプー設備を貸し出してくれた。デンデン、恐らく初のサロン。ピカピカになった柴犬デンデン。

この頃は、毎日のようにお友だちから寄付金や支援物資が届く。遠い方はわざわざ郵送してくれ、物資を持ってデンデンに会いに来てくれる人も多かった。「こんなに愛おしい生き物を捨てる人間がいる」。そんなことに心底苛立ちを覚えながらも、「1頭の命を救うために、何十人もの人が動いている」という事実に心が救われた。

2019/10/2 撮影

1ヶ月弱で皮膚のベタつきがおさまり、少しずつ白い毛が生えてきた。触るとふわふわで、柔らかい。このあたりから、デンデンの睡眠時間が良い感じに減ってきた。体力がないのか、半月くらいは異常なほど寝ていた。体を揺すっても起きないことが多く、ドキッとしたことも多々。腹部の毛はまだツルツル。

2019/10/10 撮影

1週間で、驚くほど急速に新しい毛が生えてくる。肢の皮膚の色も完全に見えなくなった。腹部の毛も少しずつ生えてきた。我が家にも慣れ、この辺りからワガママに。ヤンチャっぷりもエスカレート。「辛い思いをしてきたんだから、めちゃくちゃ甘やかそう」という気持ちと、「ワガママになりすぎると、これから出会う永遠の飼い主さんが困る」という気持ちの間で揺れ動く。

2019/10/16 撮影

驚くスピードで腹部の毛が生えそろう。写真は、バニ友さんにいただいたフードやおやつ。デンデン、この日はビーフのウエットフードに大興奮だった。

2019/11/2 撮影

1ヶ月で一気にきれいな毛が生えそろった。朝は庭のドッグランで走り回り、昼はおしっこと目や被毛のケア。夜は、ぱぱ&ままと3人でお山の散歩。すごく元気だけど、この時期から夜泣きがはじまる。

2019/12/15 撮影

皮膚病も完全に治り、デンデン初の譲渡会参加。しかまるさんが伊豆から応援に来てくれ、デンデンたくさんおやつをもらう。

見知らぬ環境、見知らぬ人。それでも穏やかに振る舞うデンデン。でもやっぱり体は正直。疲れたせいか、帰宅後は長時間爆睡していた。デンデンが永遠の家族に出会えるよう願いながら、まだ一緒にいたいと欲が出る。

2020/1/21 撮影

新しい年を迎えたデンデン。すっかりフカフカの冬毛。家では慢性外耳炎を悪化させないよう、ケアが欠かせない。幸い、耳掃除も目薬も大好き。触られること、人に構ってもらうことが大好き。

最近のデンデン

お気に入りの写真。昼のおしっこタイムに撮影。走り回ってにこにこ笑顔。こんな美しい柴犬いるだろうか?と完全に「親ばか」モード。

ありがとう

最後に、デンデンをこんなに「生き生きとした犬」に生まれ変わらせてくれて、本当にありがとうございました。

私が預かることを知り、すぐに物資を支援してくれた姉やバニ友さんたち。支援金を振り込んでくれたお友だち。柴犬グッズを作ってくれた姉。鹿肉を未だに送ってくれる「しかまる」さん。魚を大量に持ってきてくれた「こむたまきっちん」さん。デンデンの被毛ケアをしてくれたドッグサロンビビさん。その他のお犬友だち。犬友ではないお友達。

動物病院の獣医師さん、お世話してくれた保健所担当者さん。朝日新聞で保護犬について取り上げてくれた担当者さん。毎晩お散歩に同行して、デンデンを可愛がってくれる彼。そして日々捨て犬のために走り回る「しずおかセラピードッグサポートクラブ」会長、笠井さんとメンバーさんたち。

「僕を救ってくれてありがとう!なんだわん」by 柴犬デンデン



寄付のお願い

NPOしずおかセラピードッグサポートクラブ

沼津信用金庫 本店 普通 538294
名義 NPOしずおかセラピードッグサポートクラブ


にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

ペット(保護活動)ランキング