信頼関係がまだまだ。ドーベルマンおはぎとの関係

ママがパソコンを見始めると、構ってほしくてアピールしまくるドーベルマンおはぎ。「暇なら僕が遊んであげるでしゅよ??」。ゴロゴロしながらスマホとか見てるときは、近くで寝息立てながら勝手に寝るのにね・・。お仕事始めると、何故か「構って君」になる・・。

ということで、寝てくれないときは強制的にバリケンでお昼寝。オヤツにつられて入ってしまえば、それはそれで熟睡。おはぎに限らず、愛犬たちが皆安心して眠っている姿を見ているときが、一番の至福の時。まだ7ヵ月の子犬。成長期だから、できるだけしっかりと眠ってほしい。

愛犬ゴールデンレトリバーティラ。本当は、おはぎにもバリケン以外でこのくらいリラックスして眠れるようになってほしい。警戒心の強いドーベルマンにはハードルが高いか・・?最近バリケンの中では、ティラみたいにパッカーンスタイルで寝ているが・・。

こちらは、愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこのパッカーン!そういえば、ボーダーコリーのラテ。この姿で寝ているの見たことがない・・。パパと同じ寝室で寝ているけど、パートナーも見たことないって言ってたなぁ。やっぱり犬種によって違う神経質さだとか、警戒心だとかなんだろうね。もちろん個体差や環境などによって違うだろうが・・。

そして、おはぎの今日の朝。「お庭のみかん、オレンジ色になってるでしゅよ~!」。お散歩前にお庭でフリータイム。勝手に準備運動をしてもらい・・。ある程度準備運動が終わったら、ボール「持ってきてぇ」の練習&ダンベルも。寒すぎて・・母は、かなりダサいモコモコスウェット。年齢的に寒さに勝てない・・。


元気なドーベルマンおはぎと、眠たくて仕方がない母・・。朝はちゃんと「持ってきてぇ」が出来なくて・・。トラックの音が気になったり、楽しくなってしまって集中できなかったり・・。挙句の果てには水を飲みに行ってしまった・・。

次はダンベル「持ってきてぇ」の練習。おはぎ、集中力切れのため動画なし。いいのいいの、楽しそうだから。とも思うけど・・。もしかして、20日目にして信頼関係構築に失敗し始めているのか??とちょっと心配になったり、ならなかったり。

理想論になってしまうかもしれないが、これまで愛犬ちょこやティラ、ラテを育ててきたみたいに、おはぎとも心の繋がりでしっかりとした上下関係を築きたい。ちょっと甘やかしすぎた感もあるけど、厳しく躾けるならいくらだって厳しくできるし、「厳しく躾けて犬に言うことを聞かせる」ことなら誰にだってできる。


だけど、ただ厳しくするだけで言うことを聞かせるなんて、私は何も楽しくない。ドーベルマンだろうと何犬だろうと、厳しい躾をする前に「信頼できる飼い主」という立場をしっかりと構築したい。特におはぎのように悲しい過去がある犬は・・。犬という生き物である以上、上下関係は必要になるけど、適切な上下関係って、厳しさだけでは創り上げられないと・・個人的には思うのでした。

そして何も考えず、ただただ甘やかしてしまう二足歩行帰宅。今日は、コンビニ弁当買ってきてもらいました。「何食べてるでしゅか?良い匂いがするでしゅ」。ジャンプしないでお利口に待つと、オヤツがもらえることを知っているおはぎ。あ、もちろん焼肉弁当は与えません。

甘やかすだけの人、ついにおはぎの尻置きに・・。「高さ的にちょうどいいでしゅ~!パパもなかなか使えるでしゅね~!」。おはぎのマットレスで・・格闘していたと思ったら・・数分後寝てしまっていた・・。このお方、椅子に座ったまま猫を膝に乗せて、片手にスマホ持って熟睡できちゃう人だから。

さておき、おはぎのマットレス、愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこが介護時使用していたGOKUMINのセミシングルマットレス(シングルより小さいサイズ)にカバーを付けたもの。ドーベルマンはハイグローマ(滑液嚢腫)になりやすいという話を聞いたので、ちょうどよかった!ちょこは短期間しか使用できなかったからね・・。



【ドーベルマンおはぎブログ】

※犬のしつけ方法や飼い方は、飼い主の考え方や犬の性格、家庭環境、これまで犬が育った環境や、先天的(遺伝子的)なものなど、様々な要因により異なります。ご了承のほどお願い致します。

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.