薬の効果と途切れた期待 day-20

副作用や体への影響含め色々獣医師さんに教えていただき、最終手段として使おうと思っていた薬。先週の金曜夜から試していたデカドロン(デキサメタゾン錠)だが、食欲向上中心に効果がでず・・。

一昨日、近況報告と相談兼ねて再度動物病院へ。このお薬で効果がでないというと、現状のちょこの体で食欲を上げるのは極めて難しい・・。強制給餌や点滴処置についても、再度考えさせられる。食べていない期間が長すぎて、気持ちが追い詰められてしまう。

でも、お薬が全く効かないのは想定外だった・・。勝手に薬に過度な期待をしていた・・。薬を始めた日から、何度も何度もちょこがご飯を食べる夢を見た。起きるたびに「なんだ、また夢か・・」なんて切なくなる。

夢の中では、「お腹すいてたでしゅ〜!」なんて言って、ご飯をガツガツ食べるのに・・。元気な頃は、食べ物に目がなかったちょこ。こんな日が来ても、食欲だけは落ちないと思っていた。

とりあえずこの日は、吐き気が出始めて血も少し混じっていることから、対処療法としてH2ブロッカーのファモチジン&嘔吐改善のためのボミットバスターというお薬を使用することに。

お薬が増えてしまったので、ストレスにならないよう動物病院で購入したロイヤルカナンのピルアシストを使用。小型犬用と記載があるが、4つのお薬を一度に与えるには十分なサイズ。「一瞬だけごめんね」と言ってから、サッと喉に入れる。これは便利・・。

日に日に痩せていき、体力が衰えていく。目の力が薄れていくのが、目に見えて分かる。頭骨や目の周辺、顎のラインの骨がゴツゴツしていく。1日のうちの短い時間でもいいから、この可愛い笑顔を引き出したい。

目はうつろだけど、しっかり顔をあげてママを見てくれる。ママにとっては、世界で一番愛おしい笑顔。一度はやめた強制給餌・・。薬が効かずまた考えたけど、やっぱり辛い思いをさせて延命させることに対して疑問が出てしまう。

呼吸が荒くなる時間も増え、咳も増えているちょこ。家では顔を上げるのも珍しくなってきた。組織球肉腫は間違いなく進行していて、今後も進行する。これ以上この子を苦しめないで・・。

ストレスを与えながら食事や点滴を無理矢理体に入れて延命できたとしても、ちょこは喜ぶのか?薬に対しての期待が途切れてしまい、強制給餌や点滴に関しては再度繰り返し考えた・・。

無理矢理頑張っても、病気が治るわけじゃない。やっぱりちょこと私にとって、それらはあまりに不自然な選択肢。二人でまた話し合って、このまま穏やかに時を見送ることに。毎日幸せいっぱいだから、それでいいよね?何度もちょこと自分に確認する。

ちょこの体は辛くても、愛情を分け合う幸せな毎日。昨日一緒に見上げたお空、とってもきれいだったね〜!



にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ
にほんブログ村

バーニーズ・マウンテン・ドッグランキング

介護の分担と手作りジャーキー day-13

一昨日の夜、見るに見かねたのか、パートナーが「夜は俺がリビングで寝ようか?」と申し出てくれた。というのも、最近はちょこが夜中に起きてリビングやお庭に行きたがることが多いので、私がなかなか眠れず・・。

パートナーも外で働いているので大変だけど、好意に甘えることに・・。ここ数日は夜中のお世話は任せることに。こんな時、彼のどんな場所・どんな状況でもすぐに眠れる性質が役に立つ。起きてお世話して、多分またすぐに眠れるのだと思う。

「アタチのマットレスでしゅ~!パパは床でいいでしゅ」。リビングにちょこのセミシングルマットレスを移動。シングルベッド移動してもいいけど、リビング狭くなるし、お嬢は部屋でも寝るからね。ここは我慢してもらいましょう。

そして、昨日の夜はママの手作りジャーキーを少しだけ食べてくれた・・。本当に少しだけどすっごく嬉しくて、たくさん褒めた。色々なものを試しているけど、長年手作り食べていたので最終的には手作りが良いのか?

ちょこが食べているところにミウたんが・・。「アタシにもくださいだニャー」。昨日つくったジャーキーは、鶏むね肉とサーモン。サーモンは食べなかったけど、鶏むね肉はOKサイン!かといって、次の日にはこれも食べなくなる。

厚さを変えて、肉の内側の固さにバラエティーを。厚切りにすると、外はパリパリ、中は噛み応えがある感じで「弾力がある固さ」になるが、意外に柔らかいものより弾力がある固さが好きみたい。少量だけど、噛み心地が良さそうな部分を自分で選んで、よく噛んで食べる。

そして、今日の朝。昨日パートナーがちょこに買ってきた松坂牛を焼いてみた。大きめサイズをペロッと一瞬で食べた!7切れで1,800円以上。ちなみに私はこんな高級肉を食べさせてもらったことがない。「松坂牛でしゅ~!高そうな香りがするので食べてみるでしゅ」。だけど、1枚食べたら「もういらないでしゅ~」。

松坂牛を食べたら、久々にこのポーズ!バーニーズマウンテンドッグあるあるのパッカーン!少し体に余裕があるのか?とても嬉しい・・。でも、ちょこの生命維持には不十分すぎる量の肉しか口にしない・・。

今日は、午前中に豚ジャーキーを作ったけど食べない・・。「松坂牛をジャーキーにするでしゅ~!」。でも、何も食べない日もあったので、頑張ってくれているんだよね?薬もそろそろ体から抜けてよい頃なんだけど・・。副作用じゃなくて、やっぱり組織球肉腫の進行&増殖か・・?

そして、午後はインターネット工事に来たお兄さんにべったりするちょこ。「アタチを撫でるでしゅ~!アタチは可愛いってよく言われましゅ」。お兄さんも犬と暮らしていて大好きらしく、べったりとしてくれる。良かったね!

玄関にお迎えに行ったり、甘えたり・・。気がつけば長いことまともに食べていないのに、どこからこの元気がでてくるのか・・。好きな人が来ない日orお出かけがない日は、ずっとグッタリしているけどね。やっぱりこの子の「人&お出かけ好きパワー」はものすごい!

ティラとラテと一緒だと、お庭でも本当に数分だけテンション上がることも。「ちょこが決めた寿命を、ちょこらしくまっとうさせてあげたい」という気持ちが強まる。



にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ
にほんブログ村

バーニーズ・マウンテン・ドッグランキング

食欲を戻すことを優先。薬の調整 day-12

今日は、朝ほんの少しだけアニウェルのハイカロリー缶詰を食べたので、ご褒美にちょこが大好きなバァバの家へ。だけど、やっぱり1/3缶にも満たない量・・。

私的には「あまり体力を消耗させたくない」という気持ちと、「とにかく嬉しい気持ちにさせてあげたい」という気持ちの板挟み。でも結局たどり着くは、命の長さよりQOL。後で後悔するかもしれないけど、笑顔でいて欲しい。

「バァバとお散歩でしゅ~!」。食べていないのに、この元気はどこから来るのだろう。よほどバァバに会うのが嬉しいのか、精神力が相当強いのか。だけど、食欲は戻らない。バァバが色々食べさせようと試みてもダメ・・。

実家でまったりした後に、「お散歩に行くでしゅ!」と玄関前へ。ちょこが実家で玄関前に行くときは、お出かけしたい・お庭でうんち(おしっこ)したい・帰りたいのいずれか。実家のお散歩ルートを歩きだしたので、皆でゆっくりとお散歩することに。

バァバとお話し中のちょこ。ちょこの体調が悪くなってから「ちょこが話してくれたら・・」なんて思うことが多々あるが、要望に関しては意思表示がはっきりしている子なので救われる部分が大きい。

帰宅後に時間をおいて色々な食べ物を試すけど、やっぱりダメ・・。アイスやゼリー、オヤツやウェットフード、人間用の食べ物など色々試したけどダメ・・。香りが違うもの、食感が違うもの、色や形が違うもの、温度が違うもの・・。

昨日は、長年お世話になっている獣医師さんに食欲低下に関して相談しに行き、「今は食欲改善を優先しよう」という結論に。色々相談した結果、12日間飲ませていた『プレビコックス(コキシブ系NSAID)』を中断。

3日前から飲ませている『トラマール(非麻薬性オピオイド鎮痛薬)』も、昨日から一時的に中断することにしました。先生の丁寧な説明と安心できる笑顔で、帰宅してからは何だかホッとして良い意味で気が抜けた。

組織球肉腫によって生じているであろう痛みのケア目的で使用していたけど、副作用の可能性があるので一時的にやめて、食欲が少しでも戻るか数日様子を見ることに。ただし、しっかりとちょこの様子を見ながら。

最近は、2種類の薬を1日1度飲ませていたが、プレビコックスについては胃潰瘍を中心に、食欲低下の原因となりうる副作用が出やすいようなので、一時中断。痛みがあるようなら1日おきにするなど、薬の使い方を変える。

数日前に追加したトラマールについては、呼吸抑制、傾眠、食欲低下などの副作用が考えられるとのことで、これも同じく中断。夜の徘徊行為みたいな落ち着きのなさが急に出たのはこれかな?

この薬は、ちょこが痛みを感じているかの様子を見ながら、必要に応じて頓服として使用することに。ただ、先生とも話していたんだけど痛みがでているかの判断がすごく難しい・・。

言葉を話さないので、本当に些細な変化を見逃さないようにしないと。歩き方が違うだとか、眠っている体制だとか、呼吸の仕方だとか、表情だとか・・。薬をやめたり与える頻度を減らすことで食欲が改善しなければ、次の手段。

補助薬を使用するorステロイド系の『デキサメサゾン』という薬を使用する手もあるそうだけど、依存性があるのでできるだけ最終手段としてとっておきたい・・。でも、もしかすると今が最終手段を使う時なのかもしれない・・。

デキサメサゾンは、炎症の緩和はもちろん、気分を上げたり食欲増進を中心に様々なメリットもあるけど、使用するデメリットについても詳しく教えてもらって帰宅。

ちょこが最後に薬を飲んだのが、月曜日の18:30&21:40。もうすぐプレビコックスをやめて丸2日。夜には全ての薬をやめて丸2日に・・。数日で薬が体から抜けるようだが、明日の昼頃には食欲が戻ると良いな・・。

今日も、心配してメッセンジャーやlineをくれるお友達&信用できる獣医師さんが傍にいることに深く感謝した一日でした。



にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ
にほんブログ村

バーニーズ・マウンテン・ドッグランキング

試行錯誤の毎日、食欲不振 day-9

食欲が著しく低下してから、お友達や家族の助けをかりて何とか一昨日まで少量でも食べさせることができた。

ちょこのテンションをあげる&試したことのないフードを求めて、昨日はコロナを恐れながら近所のららぽーとへ。

小粒のドライフードやキャットフードなら最近少し食べたので、小粒のフードを求めて3階のペットショップ。薬局にはなかなか良いのがない・・。

家では辛そうにグッタリしているのに、環境が変わるとこの笑顔。とても末期の悪性腫瘍患者だとは思えない。

「お出かけ命でしゅ〜!」。目も輝いているのに、何故だろう・・。食欲低下が今の一番の心配。

写真は、犬OKのエレベーター。今まで何十種類もドッグフードや人間のご飯を試してきたが、1度食べたとしても次は食べない。

抗がん剤もやめて日数が立つし、出かけ先では日によって差があるものの歩く。こんなに可愛い笑顔も見せてくれる。

ウェットフードは最近食べないので、小粒のドッグフードを3種類&キャットフードを人気の少ないららぽーとの外で試す。やっぱり食べない・・。

パパが買ってきたソフトクリームも食べない・・。まさか・・「バァバと一緒じゃなきゃ食べないでしゅ〜」。なんて言ってないよね?

私が「食べろ食べろ」と言いすぎるのも悪いか・・。試行錯誤の毎日。食べてくれれば、どんなワガママ言ってもいいから〜!

結局昼間は何も口にせず、たっぷり昼寝させてから夜は大好きなバァバの家へ。車でリラックスできる子で良かった。

バァバ家には、色々な種類のフードを持参。キャットフードも一種類だけ準備して、バニジャンのバッグで自分のテンションをあげる。

なんだろうなぁ。口の中も日々確認しているが、腫瘍や腫れは見当たらないし水はよく飲む。

「バァバでしゅ〜」。テンションは上がったが、やはり食べない。小さいドライフード数粒だけ・・。

帰りはママの膝でイビキをかきながら爆睡。ちょことのドライブで、ママがすごく好きな時間。安心して眠っている姿を見るのが、最高に幸せ。

結局、昨日は何も食べなかった。ドライフード数粒だけ・・。獣医師さんに処方してもらった薬、癌の疼痛の鎮痛効果がある「トラマール(トラマドール)」を夜から追加で与えて様子を見ることに・・。



にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ
にほんブログ村

バーニーズ・マウンテン・ドッグランキング