ドーベルマンおはぎのパッカーン&光る首輪監修

ドーベルマンおはぎが我が家に来て半年以上が経ち・・。ようやく、本当にようやく、お部屋の至る場所で勝手にパッカーんで寝てくれるようになりました。初めて見たときは感激だった・・。

こちらは、ちょっとパッカーンには程遠いけど。ちなみに、完成形はこちら。愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこ。

おはぎがパッカーンをしてくれているときは、熟睡しているとき。起こすのが可哀想で写真がないが・・。ともあれ、室内であれば勝手に好きな場所で寝てくれるようになりました。母的には本当に嬉しい。

昔々、野生で生きていた犬たち・・穴倉を安心できるスペースとして確保していたとかいうけど・・。よくよく考えると、それいつの話?って感じだし(1万5000年以上前だという説もある)。家族の傍にいるときが、一番安心できる。そんな風に感じられる家族でいたい。しかし、この写真はちょっと怖いね(私が)。

さておき、先日長年のお友達の『DEER BASE izu しかまるさん』の所へ遊びに行きました。

おはぎ、お庭では一緒に遊ばないと走ってくれなくなりましたが(恐らく毎日のお庭ランに飽きた)、しかまるさんのランでは大はしゃぎ。勝手に暴走族~。

ニカニカ笑顔たくさんで、私にもニカニカ笑顔伝染。お犬たちの気取らない純粋な笑顔は、プライスレスだねっ。

「試食たくさんもらったでしゅよ~!!また遊びに来るでしゅよ~!!」。

次回は、お犬様用温泉使わせていただきます~。そして、先日監修させていただいた光首輪が販売開始されました~。おはぎ、初デルモ。我が家に来た日の写真を使っていただきました。

実際に夜つけてみると・・。想像以上に明るくてびっくり。点滅にすると可愛い感じになります。破壊王のゴールデンレトリバー(ティラ)も、気にならないらしい。

首輪タイプだから、着けていて違和感がないのかな??そして、おはぎさん・・。イカツイ感じに仕上がりました~。同じものを着けて、こうも変わるのか!!

商品開発をした犬猫工房様とお話をしていて、「夜出くわしたら腰が抜けるかも」と言われて笑ってしまった。確かに、飼い主からしたら可愛い可愛い赤ちゃんだけど・・人様からしたら怖いなぁ!!

これからも、様々な商品開発に携わらせていただけたら幸いです。やっぱりお犬たちと暮らしていると、自分の会社でも色々開発したくなるのだが・・予算がそこまで回らず・・いつかきっと・・。と思って数年が経過。うん、いつかきっと・・。

愛犬たちのブログは【こちら】



記事作成者:  望月 紗貴

『飼い主の意識の向上が愛犬の豊かな生活を導く』を理念とし、BOWWOW Info.情報配信サイトを開設。犬の管理栄養士、救命士、介護士など、ペット関連資格を多数保有。様々な企業のドッグフード開発コンサルタントや原材料・栄養素の配合設計、ペット商品の監修などを行う。

【©BOWWOW Info.】当サイト内のすべての写真と文章の転載は固くお断り致します

しっかり運動!ドーベルマンおはぎの朝のお出かけ

今日のドーベルマンおはぎの朝散歩は、近場の運動公園。今は亡き愛犬バーニーズマウンテンドッグ「ちょこ」と毎朝のように通った公園。幸せな思い出がたくさん溢れる素敵な場所。ちなみに早々に仕事にいかなければならないパパは、ティラ&ラテとお山散歩へ。

「到着でしゅ~!!素敵な場所でしゅ!!」。色々なものに興味津々だけど、昨日に引き続き、通りすがりの人に吠えずお利口。人含め動くものには反応するけど、「おはようでしゅ~」程度でチラッと見るだけなので、知らない場所で知らない人や犬に会うことには慣れてくれたみたい。安心安心・・。


ママは途中、リアルゴールドでウルトラチャージ。「僕はどうせもらえないでしゅ。お水で我慢しましゅ」。少し水分補給をしてから、再度お散歩。ドーベルマンの運動量、一日1時間 x 2が目安になっているようだが、本当それぞれの犬の個体差が大きいので当てにはならん・・。

おはぎの場合は今のところ↓。がっつり運動する時間だけで換算すると1日3時間程度。3時間程度運動すると、ようやく静かに寝てくれる。ちょこちょこ気分転換でお庭で遊ぶ時間があったり、お出かけする時間があるので、「運動量=何時間」と計算することはできないけど、その他は爆睡しているのでメリハリがある生活になってるかな・・。

  • 朝:庭ランで自由に走らせる&トレーニング(30分程度)+散歩(1時間程度)
    →ジョギングの場合は40分程度(ただし、ママの体力がもたないので途中散歩あり)
  • 昼:(お出かけがなければ)庭ランで自由に走らせる&トレーニング(30分程度)
  • 夜:庭ランで自由に走らせる&トレーニング(30分程度)+散歩(30分程度)

「ゴロゴロする前に・・洋服と首輪外させてください・・」。体は大きいといえど、まだまだ子犬。我が子14日目なので、しっかりと体を休めることを第一に考えて、運動量は、おはぎの様子を見ながら日々調整していこうね!!


【ドーベルマンおはぎブログ】

※犬のしつけ方法や飼い方は、飼い主の考え方や犬の性格、家庭環境、これまで犬が育った環境や、先天的(遺伝子的)なものなど、様々な要因により異なります。ご了承のほどお願い致します。

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

ドーベルマンおはぎの社会化。緊張で大量のフケ

我が子2日目のドーベルマンおはぎ。呑気にお庭でボール遊びをしていますが・・、今日はおはぎの社会化の日。体は大きくてもまだまだ子犬。おはぎの過去については詳しく分からないが、朝の近所散歩でも引っ張りが目立ったので、恐らくお散歩はしてもらっていなかったかな?

わーい!ボール遊びでしゅ!まだ我が家2日目なので、朝はゆっくりと庭散策をさせて自由時間をたくさんとる。とりあえず環境に慣れてほしいので、ダメなことはしっかりと叱るけど、基本的には我が家に慣らすこと&しっかり休むことが最優先事項。ゆっくり臭いをかいで、愛犬ゴールデンレトリバーとボーダーコリーの存在も教えたい。

そして、十分休ませた後に公園で短時間の社会化。本当はお犬用カートがあるホームセンターで社会化させたかったけど、「車に乗る=捨てられる」というトラウマがすごいせいか(あくまで推測)、びっくりするほど悲しい声でわめくので急遽近場の公園に変更。

ジョギングしている人や犬が多く、一瞬でバーーーっとフケがでる。私もフケが生じる心理的原因に関しては知っていたが、実際に目にしたのは初めて。本当に一瞬で大量のフケが出たので、さすがに驚いた。おはぎの場合は、極度の緊張と興奮が混ざり合って新陳代謝が乱れているように感じた。ドーベルマンは、基本警戒心が強く神経質だと聞いたことがあるけど、おはぎの場合は経験が少ないせいか?余計にそうなのかもね・・。

だからこそ、たくさん色々な場所を散歩して慣らそう!と考える人もいるが、考え方は人によって様々。昨日我が家に来たばかりなので、今日は10分程度で社会化終了。少しずつ少しずつ慣らそうかと・・。飼い主が焦ったら、おはぎも余計混乱するからね。ゆっくりゆっくり、長期スパンで考えて、毎日少しずつ社会化していこうね!お家では、パパにベッタリなおはぎでした。



【ドーベルマンおはぎブログ】

※犬のしつけ方法や飼い方は、飼い主の考え方や犬の性格、家庭環境、これまで犬が育った環境や、先天的(遺伝子的)なものなど、様々な要因により異なります。ご了承のほどお願い致します。

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

赤い糸で繋がれていたのは・・まさかのドーベルマン

ドーベルマンおはぎとの出会いは、愛犬のバーニーズマウンテンドッグが天使になって7か月弱経過した頃。ペットロスで一気に落ち込んだ時期を少し乗り越え始め、新しくもう一頭家族が欲しいと思ったり、色々な感情が芽生え始めていた矢先のこと。自分から新たに犬を探す気にはなれなかったが、きっとまた赤い糸で繋がれた犬がパッと目の前に現れたりするだろう、気長に待とう・・なんて思っていた矢先のこと。

友人からの相談で、色々な経緯で里親を探しているドーベルマンがいるという話を聞いた。写真を見てすぐにビビっと何かを感じた気もするけど、まさかのドーベルマン・・。正直なところ、ドーベルマンに関する知識なんて全くないし、怖いというイメージが強かった。7ヵ月で子犬と言えど、過去を完全に把握できない彼と過ごすには多少の不安が・・。

なんて思いながらも、相談をいただいた翌日に自宅で面会。結局写真を見て感じたビビっとがとても強くなったので、そのまま里親にならせていただくことに。面会に立ち会ってくれた友人のバーニーズマウンテンドッグたちに追いかけまわされて逃げるものの、遊んでもらって時々すごく嬉しそうな顔をするドーベルマン。

そんな姿を見て、もっとこの子の幸せな顔が見たい!と感じた。というより、お互いに幸せにし合えるのでは?と感じた。そしてこの日、正式に我が子に。パートナーにことごとく「おはぎ」という名前を反対されたものの、結局はおはぎという名前に。まさかの育児再スタート、生涯幸せにするためにはお互いが快適に過ごせるよう、共に勉強しながら愛情を分け合っていくことが何より大切なんだと思う。

飼い主に捨てられた、または飼い主の事情で家族が急にいなくなってしまうお犬たち・・。彼らに(今度こそ)永遠の愛に溢れた家族を見つけてあげたい、と思う方は保護犬サイトも参考にしてみてください。ワンニャイフさんでは、保護犬、保護猫の譲渡率向上、殺処分0に貢献するプラットフォーム運営をミッションにして活動しています。

dog and cat protection


【ドーベルマンおはぎブログ】 
【バーニーズマウンテンドッグ、ゴールデンレトリバー、ボーダーコリーブログ】
【バーニーズマウンテンドッグ闘病生活ブログ】
【バーニーズマウンテンドッグペットロスブログ】

※犬のしつけ方法や飼い方は、飼い主の考え方や犬の性格、家庭環境、これまで犬が育った環境や、先天的(遺伝子的)なものなど、様々な要因により異なります。ご了承のほどお願い致します。

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

思い入れの強いハロウィンフェスティバル、無事終了

2020 わんわんハロウィンフェスティバルにお越しのお客様、関係者様、楽しい時間を本当にありがとうございました。今回は初のイベント出店ということで、朝からてんやわんや。出店時刻も大幅に過ぎてしまいましたが、多くのお客様との出会いに大変感謝しております。

姉や甥姪が手伝ってくれたおかげで、なんとか形になったショップ。テントを広げたりテーブルを広げたりするのに一苦労。インドア派でキャンプ慣れしていない私には大仕事ではありましたが・・。

愛犬のバーニーズマウンテンドッグちょこも参加。さすがに骨壺持っていくとドン引きされてしまいそうなので、お気に入りのバニぐるみを連れてきました。いらっしゃいませでしゅ~。たくさん買ってくださいでしゅ~。

姿は見えないけど、きっとニカニカ笑顔で接客。不思議なことに、どこにいても愛犬ちょこと一緒だと人がたくさん集まってくるんだよね・・。親バカかもしれないが、お犬の中でも特別な幸せオーラや人を癒すような魅力が多い子だったように思う。

こちらは、BOWWOW Info.で今回販売させていただいた無添加おやつ、こむたまキッチンさんの愛犬。2日前におやつの仕入れや出店グッズを借りに行ったときの写真。今回、初のイベント参加で全面的にサポートしてくれました。本当にありがとうございます。

そして、甥姪を引き連れ一日中出店をサポートしてくれた姉。初の出店、一人で心細く感じていたが、姉が付き合ってくれたおかげで本当に心強かった。ちなみに姉の黒ラブレツ、今回は初の競技会に参加したのだが、競技中に逃走したらしく(すぐに捕獲された)出店前から笑わせてくれました。

前日には初出展応援団も到着。大好きなバーニーズマウンテンドッグ友達さんが、私一人では心細いだろうと前日の夜必着で送ってくれた手作りバニ応援団。そして、先日オフ会でちょこにいただいた可愛いお花の置物も飾らせていただきました。本当に、お友達たちには言葉では伝えきれないほどの感謝が溢れます。

そんなこんなで多くの思い入れがある初出展、無事終了しました。本当にありがとうございました。まだまだ動物保護団体を大きくサポートするほどの成果はでておりませんが、コツコツと日々多方面で活動を広げていきたいと思っています。重ねまして本当にありがとうございました。

愛犬たちのブログはこちら
保護活動ブログはこちら


ゴールデンレトリバーの夏が来た!プール開き

ようやく、我が家もプール開き!今日こそ、今日こそ、と思いながら、私の精神状態が安定せずになかなかプール開きができず、今頃になってしまった・・。「俺の季節が来た!」。大はしゃぎの愛犬ゴールデンレトリバーティラ。

「俺のマイプールだよ!!」。愛犬3頭のために去年パートナーと一緒に購入したが、結局飽きずに入るのはティラだけ・・。バーニーズマウンテンドッグちょこは熱しやすく冷めやすいので、結局自ら積極的に入ったのは最初の一回。後は濡れるのが嫌で、半強制的に入れないと入らなかった。

ボーダーコリーのラテも泳げるけど、ちょこと同じく水に濡れるのが嫌いで自分からは入らない。股関節形成不全が判明したときに獣医師さんに相談したが、やっぱり今からプールに入れても意味がないし、本人がストレスになるのならば泳がせるメリットがないという結果に・・。

ティラは濡れるのも泳ぐのも大好きだけど、ずぶ濡れになってママにドライしてもらう時間がとても好きらしい。今日の朝は、パパに買ってもらったボールをプールに持っていくということ聞かず・・。部屋から自分で持ってきてプールにドボン。お気に入りのボールと一緒に泳いでます。

暑くなってから散歩も庭ランも拒否するようになり、部屋でママとまったり時間を過ごすことを趣味にしていたティラ。プール出すまでは、みんなでお庭でまったりしていても10分程度で一人部屋の前で待機。「涼しいお部屋入りましょうよぉ~」と言っていたが・・。

プールをだしたら、今度は「部屋には入りたくないでしゅ!俺はもっと泳ぐでしゅ!!」と言って、いうことを聞かなくなり・・。う~ん・・これはこれで困った。夏の運動不足解消には良いけど、過度な運動は身体に負担がかかるので適度に泳ぎましょう。

そして、二足歩行も夏の運動不足解消。昨日プール開きで甥と姪が遊びに来てくれましたが、甥であっても容赦しない大人げない私・・。恐らく子供たちより楽しんでしまったであろうことは、ここだけの秘密。


お犬とシモベの生活 - にほんブログ村

気づけば引きこもり。縁結びの神さま Vol-21

我が家で唯一人付き合いが大の得意だった、愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこ嬢。お出かけ大好き犬だったので、ママを色々な場所に連れて行きお友達をつくってくれました。しかし、ちょこが天使になって2か月以上が経過。気づけば引きこもり・・。コロナの関係もあるから、引きこもりが普段以上に重症化・・。

お嬢は大抵どんな人にも好かれて、どんな人のことも好きだった。他犬に対しては興味がなかったけど、だからといって攻撃するわけでもなく。一緒におやつを食べたり、尽きない飼い主同士の話を「お互い子供は大変でしゅね~」なんて話しながら(?)他犬とお利口に待っているような子だった。

対人関係が極度に苦手な私でも、お嬢が半端なく可愛かったため(親ばか?)、どこに行っても人が寄ってきた。ドッグランなんかで知らない人に甘えて、その人と仲良くなると「これアタチのママだから仲良くしてやってくだしゃい」と言って人とのご縁を結んでくれる。私からすると、まさに神さま的存在。

私はというと他人と交流するのがとても苦手で、相手によってはキャッチボールができなくなってしまうことも・・。会って初っ端苦手だと感じてしまうと、もうダメ。極度に緊張して言葉がでないような時もあるし、単純に話自体したくないことも。意味の分からない不安がつきまとってしまったり・・。

そして極度にストレスを感じると、外出するのも嫌になってしまう・・。しかし、ちょこのような娘が一緒にいてくれると、社会との繋がり(人との繋がり)が半強制的に生まれる。ちょこの傍には犬好きが集まるので、これが効果的に働くことが多かった。

ちょこを可愛いと言ってくれる人を好きになろうと、私も(自分的には)すごく努力するので良い関係が築けることが多かった。やっぱり、愛犬を可愛がってくれると嬉しいからね。しかし、根本的な問題は変わっていない・・。ちょこの力を借りずに人と交流するのは、私にとっては非常に難しいことのように感じる・・。本当に、何もかもが完璧(理想的)すぎる娘だった。会いたいよ・・。ただただ会いたい・・。


ペットロス 犬ブログ・テーマ
ペットロス
お犬とシモベの生活 - にほんブログ村

繰り返す金縛り、愛犬の最期 Vol-20

愛犬バーニーズマウンテンドッグ、ちょこが天使になって早いもので2ヶ月以上が経過しました。昨日まで同じベッドで寝ていたような気もするし、すごく遠い存在になってしまったような気もする。
ちょこの体と別れてからの時間は空白みたいに真っ白けで、振り返ると何だかとても虚しい・・。

大好きな犬友たちとの交友の場であるFacebookも一時利用停止し、執着できるもの探し・自分探しに明け暮れる毎日。大きな生き甲斐があまりに突然すぽっとなくなったので、どう生きたらいいのかが分からない。
ずっと消えない執着できるものを早く見つけないと、立っているのがしんどい・・。

さておき、ここ1ヶ月かそれ以上の間は夜になると繰り返し繰り返し金縛り(睡眠麻痺)になってしまう。寝ていて体は動かないのに意識があるから、心底怖い。ただでさえ怖がりなので・・。幽霊と呼ばれるようなものなどを実際に見るわけではないが、死ぬ恐怖みたいなものをリアルに感じてしまい、このままでは死んでしまうのではないかと怖くて仕方がなくなる。

と言っても、死ぬこと自体に対してというよりは自分が知らない未知の世界に行く恐怖みたいな・・。死んだらどうなるかが分からないことに対する恐怖?という表現が正しいかな。
しかし、朝起きると夜の恐怖とは裏腹に、とてつもない安心感みたいな気持ちでいっぱいになる。ただでさえ不安な最期、愛犬の傍にいることができて良かった・・。本当に「良かった」の一言に尽きる・・。

ちょこが実際天使になる時どんなことを感じていたかは分からないが、自分が未知の世界に行くことに対して極度の恐怖を感じることで、最期に立ち会えたことにより深い意味を持つことができた。
何度も何度も繰り返し「大丈夫だよ、何も心配いらないからね」と、声に出してちょこに話しかけていたことが、今となって本当に良かったと思える。

まだまだ寂しく混乱する毎日。精神的にも不安定で心療内科の先生に相談することが多々・・。だけど、残された愛犬たちと支え合いながら毎日を笑って過ごし、彼らが天使になる瞬間まで温かくて心強い母でいることができれば良いと思う。
そしてあまり関係ない話ですが、ちょこと寝ていたダブルベッドが1人では広すぎてIKEAバニ(ついでにゴルも)を買ってきました。ちょことは全然サイズ感が違うけど、朝起きて横にトライカラーが見えると安心するのでした。

今日の写真|ちょこの最後の誕生日をみんなでお祝いした時のもの。
この時は、保護柴さんを預かっていたので4頭。にぎやかな毎日でした。


お犬とシモベの生活 - にほんブログ村 にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

久々の晴れ、愛犬の熱中症対策開始!

静岡県は久々の晴れ。昨日までは、大雨・暴風で愛犬たちの散歩も大変でした。ゴールデンレトリバーのティラは、雨であっても「濡れること」が大好きなので、もちろんお散歩と庭ラン遊びは必須。
ボーダーコリーのラテは超神経質犬で、雨が降ると「体が濡れること」が嫌すぎてウンチを我慢。ひどい時は、おしっこも我慢してしまうという曲者。

そして今日、気づいたらお昼前には太陽が。梅雨に入ってから雨の降るタイミングがつかめず・・晴れたと思ったら急に雨が降るので、チャンスを逃さずお犬たちを放牧することに。
しかし、暑すぎて熱中症が心配になってしまう・・。室内は、既に熱中症対策でエアコン24時間フル稼働にしているが、外では短時間であっても心配になってしまう・・。

室内温度は除湿設定で20~21℃程度。熱中症は湿度も大きく関わるので、愛犬の様子を見ながら50~60%を維持。ちなみにバーニーズマウンテンドッグちょこが天使になる前は、ちょこ&ママ部屋は18℃~20℃程度でした。
それを考えると、今の室内温度は私にはこの上なく快適。365日、どんなに寒い思いをしてももっと一緒にいたかったけどね・・。

ともあれ、久々に晴れたせいかテンションマックスのラテ。彼の場合は、熱中症の心配だけでなく癲癇発作や股関節形成不全があるので、ほどほどに遊ばせ・・。
日陰でまったり気分転換する時間を主に、こまめな水分補給と遊ぶ時間の短縮で熱中症対策を。7月初めだからこの程度の対策で済むけど、これから梅雨が明けたら一気に暑くなるので、日中お庭で遊べるのは今のうちかな・・。


お犬とシモベの生活 - にほんブログ村 にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ
にほんブログ村

49日の天使 Vol-19

6/15は、ちょこの49日でした。あっという間の49日間、自分が何をしていたのかはっきりとした記憶がたどれない49日間・・。

個人的には49日の仏教的考えを信じているわけではなく、ちょこはずっとそばにいるものだと思っている。だけど、やっぱり日本人である以上は1つの節目として、49日は意識せずにはいられない。

ということで、49日前日には実家に遺骨のちょこを連れていき家族で会食。当日はパートナーとささやかながらも、少し特別な食事をした。夜寝る前には、ちょことこんなお話も・・。

ママには死後の世界というものが分からないけど、これからはちょこが好きな場所に行っていいんだよ。ずっとママのそばにいてもいいし、お空のお友達と遊んでてもいい。とにかくちょこが好きなようにするんだよ。

ママのことは心配しないで。ちょこが幸せを感じることのできる場所にいれば、ママはそれでいいからね。離れている時間も心はずっと一緒だから、大丈夫なんだよ!

そして翌朝、ずっと極度に重たかった肩が驚くほど軽くなっていて、なんだか無性に寂しくなった。単なる肩こりだったのかな?まさか、本当にママのそばからちょこが離れちゃった??余計なこと言わなきゃよかった・・なんて思ったり。

天使になってからの世界は、あまりに非現実的すぎて私にはよく分からない。だけど、ちょこがずっとママの愛する娘で居続けることだけは変わらないからね。

49日には、お花やお香典が。愛娘が天使になってから、途絶えることなく届いたお花やお供え物。支え続けてくれたたくさんのお友達に、本当に心から感謝しています。
「ありがとうでしゅ〜!!みんな大好きでしゅよ~!!」


お犬とシモベの生活 - にほんブログ村

闘病生活と濃密な時間 day-15

3歳半の血管肉腫摘出手術以降、それ以前よりちょこのことを理解しようと色々観察して、QOLを考えながら生活を。いつどうなるか分からないからとにかく楽しくて幸せな毎日を一緒に過ごそうとしてきたが、6歳3ヶ月の余命宣告以降は比にならないほどちょこのことをよく観察して、理解しようと試みる。毎日が本当に濃密な時間。

ちょこが目や体、行動で何を表現しているのかを理解しようと向き合い、ちょこが起こす行動全てに理由を見つける。一口でも食べ物を口にすれば、なぜ食べた?から始まって、口にした食べ物の種類。匂いや感触、温度。食べた時間や食べた場所、皿の形状まで記憶する。

嗅覚が鋭くて、私たち人間には分からない匂いの世界で生きるので、食べずに残した食器もいつもより入念に洗って何度も流す。食事はあくまで1つの例に過ぎないが、今までの「ちょこと向き合っていた」という向き合い方とは全く違う世界。闘病生活って暗いイメージだけど、すごく温かい日常なのかも?

世の中には、こんな時間を与えてもらえずに、急に愛犬とのお別れがくるケースだってたくさんある。だから、本当に転移しなかった1年9か月と転移した今現在の濃密な時間に感謝しなければいけないよね。そして、人とのつながりも濃くしてくれる時間。

ちょこの転移が分かってから人に支えられている感が半端ない。精神的に弱りやすい時期、人の支えはとても大きい。頑張れ!があるから頑張れる時間が多いし、頑張らなくていいから!があるから穏やかに過ごせる時間が多い。柴犬デンデンを保護したときもそうだけど、お犬と暮らすようになってから常に人に支えられているような気がする。

これまでの写真は、今日姉が応援に来てくれた写真。大量のお弁当や食料、ちょこにお刺身、私に栄養ドリンクなどを持ってきてくれ、甥姪も笑顔をたくさんくれた。「アタチの従兄弟はゲームばっかして、誰が怒ってもやめないでしゅ。それなのにムウが一瞬でゲームやめさせたでしゅ。」。楽しい会話をしていると心地よさそうに寝るちょこ。※補足:ムウに襲われてゲーム中断中の甥っ子。

そして昨日は、バニ友(バーニーズマウンテンドッグ繋がりのお友達)さんがたくさんのウェットフードやおやつを・・。どれも試したことがないもの。昨日の夜は調子がよく、初めて与えたウェットフードをガツガツ!びっくりした!数口だけだけど、いきなり食べたので目が丸くなった。一緒に入っていた手紙をキッチンで読んでいて、ちょこに隠れて号泣。でも、うれし泣きだから良いとしよう!

「アタチはトップデルモ。だけど、今はプライベートなので撮影禁止でしゅ」。昨日はソファーで1口食べて、数分後にベッドで数口。上出来!!!生きるには全然足りないけど、食べるということをしてくれただけで本当に嬉しいよ。もう強制的にはしないから、食べれるときに食べたいものだけ食べてくれれば、それでいい。

そして、今日の朝早くバニ友さんから松坂牛が!「パパが買ってくれた松坂牛とはわけが違うでしゅ~!木箱でしゅ~!厚いでしゅ~!」。パパ、次に期待しています。なんて話していて、みんなでくだらないことで爆笑。やっぱり笑い溢れる毎日がちょこも良いよね!そして、ママはよだれを垂らしながらお肉を焼く。

写真がボケてしまった・・。珍しく興味を示すが、昼間は食べるまでに至らず。・・と思っていたら、夜小さいの3切れ食べたちょこ!色々試して、今日1日で口にしたのはこの3口だけ・・。でも、今日も上出来だったよ。よく頑張ったね。明日は何でもいいから、4口にチャレンジしよう!

グータラ女子2名。今日も嬉しいパッカーン!元気だったころは必ずと言っていい程この姿で寝ていたけど、最近では数日に1度くらいかな?見せてくれる貴重な図。ママは仕事の締め切りが月末に集中し、こちらも切迫した状況。体を休ませながら、仕事に専念?する方法を見つけ、パッカーン姿をチラチラ見ながらニヤニヤするちょっとキモイちょこママ。

そして、くだらない話の後になんですが、何度もお礼を言わせてください。本当に毎日のように支えてくれるお友達&家族には、頭が上がりません。皆様に支えられ、ここ数日は心の底から笑えるようになった気がします。こんな切迫した状況であっても心にゆとりがでたのは、自分でもどうかと思う部分もあるけど・・でも、ちょこが元気だった頃のような、くだらないことで大笑いできる家庭に戻れたのは、本当に支えてくれる人たちがいるからです。


にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ
にほんブログ村

バーニーズランキング

愛犬たちの、鹿肉ジャーキーづくり

愛犬3頭の鹿肉ジャーキーづくり。と言っても、鹿肉を切ってオーブンに入れただけ。仕事の合間に作ってみました。
厚いタイプと薄いタイプのジャーキー。厚切り肉は、少し固くて弾力があるので愛犬たちは噛み応えがあって好きみたい。薄いタイプは一般的に売っているジャーキーみたいなサクサクした感じのジャーキー。

厚切りジャーキーの作り方

①1cm程度の厚みに切って、クッキングシートの上に並べる
②150度にオーブン予熱して、30分加熱
③一度オーブンから取り出して、クッキングシートを新しいものに変更
④鹿肉を裏返して、クッキングシートの上に並べる
⑤130度にオーブン予熱して、じっくり40分加熱
最後に、30分程度風通しの良い場所で保管して完成!

仕上がりはこんな感じ。弾力ある厚切りジャーキー完成。もっと固めにしたい場合は、温度を下げて時間を延ばすなど調整するとGOOD。

薄切りジャーキーの作り方

①5mm程度の厚みに切って、クッキングシートの上に並べる
②150度にオーブン予熱して、20分加熱
③一度オーブンから取り出して、クッキングシートを新しいものに変更
④鹿肉を裏返して、クッキングシートの上に並べる
➄150度にオーブン予熱して、20分加熱
最後に、30分程度風通しの良い場所で保管して完成!

仕上がりはこんな感じ。サクサクジャーキー完成。少し固めにしたい場合は、厚切りジャーキー同様、温度を下げて時間を延ばすなど調整するとGOOD。

愛犬たち、喜んでくれて良かった!私も食べてみたけど、市販の人間用に売ってるビーフジャーキーみたいな感じで、噛み応えがあってすごく好き。彼も気に入ったみたいだが、お犬たちのおやつだから少ししかあげません。

そのままでも美味しいけど、人間はブラックペッパーかけるといいかも!たくさん作ったけど、何日もつかな・・いずれにせよ、無添加だからすぐに食べちゃった方がいいけどね。


にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ
にほんブログ村

バーニーズ・マウンテン・ドッグランキング

バーニーズマウンテンドッグちょこ、「アタチは今日はダラダラします」

雨の日は1日ダラダラして過ごす犬、バーニーズマウンテンドッグちょこ。いや、普段も十分ダラダラしてるけど・・雨の日や一部曇りの日は低気圧の関係で体がだるいらしく、ほとんど動かない。

お嬢の体調管理と自分の体調管理に役立てようと、位置情報を読み込んで気圧を確認できるアプリをスマホに入れてみた。

しかし、色々調べたら低気圧か高気圧かはヘクトパスカルの値だけでなく、その周囲の気圧と比較して判断するようで・・なんだか難しそうなので、途中で調べるのをやめちゃいました・・

昨日は曇ときどき雨。1日ダラダラしているお嬢は、朝の愛鷹公園散歩も途中で拒否。車で10分かけて公園まで行って、歩いたのは数分。うんちだけして「スッキリしたので、そろそろ帰りましょう」で帰宅。

朝ごはん食べてから、夕方まで寝たり起きたりを繰り返し、ティラとラテが外で遊んでいても、「庭まで行くのが面倒です」と言って、夜うんちもしない・・

少しは気分転換した方が良い&夜のうんちしてほしいので、ちょこが「行きたい!」と言ったら駿河湾沼津SAでも行ってみよう。と思って車の鍵持ったら・・

「アタチは体がだるいの!庭まで歩けない!」と、ベッドにへばりついていたくせに、ママが車のカギを持ったら慌てて玄関まで小走り。

駿河湾沼津SAのショップに着けば着いたで、大好きなショップのお姉さんに甘えて上機嫌。ドッグランでプリプリうんちして、SA内をしばし散歩。尻尾をクルクル上げて、結局長いこと歩きました。買ってもらったオヤツもよく食べる。

ペットショップで新商品発見。馬肉ハンバーガー&ささみホットドッグ。見た目が可愛くてついつい買ってしまった。馬肉ハンバーガーはお嬢に。ささみホットドッグは、ティラとラテのお土産。ネットで見たら「ネット限定」とあるが、ちゃっかり店舗にも置いてあるという・・・よく分からんが、可愛いので良しとしよう・・

これ、間違いなく一口で丸呑みするよね・・ということで、1/4ずつ。お嬢はパンと肉が大好物だから、若干寄り目に。

炭水化物を食事制限しているので、穀物はあまり与えたくないが、美味しく食べてるの見るとついつい・・「少しならいいかな?」と、わんこぱんやオヤツなど結局あげてしまう。典型的なダメ飼い主。

そして帰宅したら宅配が。12/6のお嬢の誕生日、バニ友(バーニーズマウンテンドッグ友達)さんが、ちょこのイラストをプレゼントしてくれたので、ネットでグッズを頼んだんだった!

安いオリジナルプリント会社を選んだので、納品までに時間がかかりすぎて忘れていたが、めちゃくちゃ可愛い!お友達のデザインが良いのだが、想像以上に質も良い。

ちゃんとチャームポイント、オッドアイになってるよ。我が家の家宝がまた増えた!!

そして、今日も雨・・雪の地域が多いようだが、この辺はダメだねー全く降らない。お庭に雪が積もって、ティラ(愛犬ゴールデンレトリバー)が嬉しそうに走り回るのを見るのが夢なのだが・・お嬢とラテ(愛犬ボーダーコリー)は恐らく雪降ったら外でないので・・

雪が降っている地域の方は、転倒や運転にくれぐれも気をつけてくださいね!!「アタチは、今日も1日ダラダラします」。


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

ペット(保護活動)ランキング

バーニーズマウンテンドッグちょこ、大嫌いなシャンプーday

今度の土曜日、とある地元雑誌の撮影があるお嬢。
ちょうど前回シャンプーしてから3週間弱経ったので、今日はシャンプー。
パートナーがシャンプー後に風呂掃除する関係で、普段は3頭いっぺんにするけどママの体力がもたないので、今回は日を分けて・・
大型犬のシャンプーは腰が痛くなるんですよね・・

まずは、タオルとシャンプー、おやつを準備。タオルはCostcoの巨大タオル5枚とRalph Laurenの吸収力があるのを1枚。ドライヤー前にタオルを6枚使うという・・
シャンプーは、昔から3頭「A.P.D.C.」のティーツリーシャンプー。
6つの植物成分、紅藻エキスや植物性ヒアルロン酸配合で、泡立ちと何より香りが良い。乾いた後もフワフワ。
ただ、ティーツリーシャンプーは香料&保存料も入っているので、皮膚病を繰り返している子(皮膚が敏感な子)には不向き。シャンプーの場合、保存料は大抵入っているかな?ちなみに、我が家は業務用を購入。

そして、お嬢がセルフドライするためのタオルを敷き詰める。洗面所のドアは、逃亡防止のため鍵をかける。シャンプーが嫌いというより、水に濡れるのが大嫌い。
雨の日も、「アタチの美しい被毛が濡れる」といって外に出たがらない・・意外に神経質?

おやつでお風呂場に誘導。食べているときは満足気だけど、食べ終わった瞬間に我に返ってテンションが下がる・・オヤツにつられてしまったことを酷く後悔するが、毎回同じ手で捕獲される。そして、お風呂も鍵をかける。
お風呂場と洗面所の扉の開け方を知っているので、以前シャンプー途中に脱走して家中水浸しに・・

シャンプーの時間は、ママにとったら大切なコミュニケーションの時間。首や関節のマッサージ、皮膚のマッサージをしながら入念に洗う。
だけど、ストレスかかると可哀想なので、時々オヤツをあげながら手早くシャンプーすることが大切。窓全開でも暑いしね。
ただしシャンプー剤だけは、しっかり入念にぬるま湯で流す。

セルフドライ中。タオルを敷いた意味、ほぼなし。「アタチは手のかからないオトナ女子。自分でドライできます」。結局、ママが入念に拭いてからドライヤー。

ちょこ愛用のCostcoの大きなタオル。大型犬でもしっかり拭けて丈夫。


シャンプー終わった後はスッキリして満面の笑み。「これで当分シャンプーしなくて済むわん!」。明後日の撮影、かわいく撮ってもらおうね!

敏感な子にはオーガニックがおすすめ。食品レベルのオーガニック基準をクリアしたシャ…


マラセチア皮膚炎用のシャンプー。ご支援いただき、デンデンがマラセチアの時に使用。…




バーニーズ・マウンテン・ドッグランキング
にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ
にほんブログ村

バーニーズには辛い季節、だけど丸刈りはやめて!

静岡県、朝9時で13℃・・・日中は17℃を超えることも。暑さが大の苦手なバーニーズマウンテンドッグには厳しい夏が近づいてきましたね。

お嬢は今日も歩く歩く。朝は愛鷹公園を1時間弱お散歩。こんな優雅に散歩できるのも今のうち。たっぷり運動してください。

薄茶だった芝生に色が付き始めた。ここは夏になると、鮮やかな色の緑でいっぱいになってすごくきれいだけど、暑くなると早朝5時前後、最悪の場合4時前後のお散歩になるので、景色もなかなか楽しめないね。
そろそろ夏のお散歩対策を考えなくては・・・

去年、お犬友達の中に、保冷剤を入れることができるクール素材の洋服を着せている方や、クール素材の洋服に保冷剤を入れるためのポケットを付けている方もいました。今年こそはマネをしよう!
室内は全部屋18℃~20℃に設定するので何の問題もないけど、お散歩だけが心配だね・・・

こんな風に、ベッドでヌクヌク一緒に寝ることが出来るのももう少し。夏は寝る前だけ甘えに来て、気が済んだらとっととソファで一人で寝てしまうお嬢。
最近も暖かな日は一人で寝てしまうので、ママは寂しい。
わざと窓を開けて部屋を寒くして、お嬢が一緒に寝てくれるように対策を練ることも。ママの目論見を知らないお嬢は、まんまと罠に引っかかってベッドに。寒くてママにくっついて寝るという・・

そういえば・・・去年の夏、『暑そうで可哀想』だと、バーニーズマウンテンドッグを丸刈りにしている方の投稿をSNSで何度か見かけたが、本当に丸刈りはやめようね。
犬の体が被毛で覆われているのは、皮膚が人間よりはるかに弱いから。被毛は体温調整をするためにも重要だし、皮膚を紫外線、虫など様々な「外部刺激」から保護するために重要な役割を果たしています。
ヘアレスドッグは仕方ないので、紫外線対策や皮膚のケアを入念に行う必要があるが、もともと被毛で覆われている犬種を何故丸刈りにするかね・・・?
膿皮症で一部丸刈りにするなど、獣医師の判断で獣医師が処置する場合は例外ですが・・本当に素人判断で犬を丸刈りにするのはやめて欲しい。
暑さ対策で腹部だけ部分的に丸刈りにするとか、全体を少し短くする程度なら大賛成ですが・・



バーニーズ・マウンテン・ドッグランキング
にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ
にほんブログ村

お犬とお猫の往診日

静岡県雨、、ママは喘息が酷く朝から病院へ・・・気分が沈み気味でしたが、我が子たちの往診日でそれどころじゃない。家の中は大騒ぎ。

簡単な検査や予防薬の投与は、往診をお願いして自宅で行った方がストレスが少ないので、動物病院は分けています。
今日は、お犬3頭のフィラリア検査。ボーダーコリーのラテは低血糖のため、定期的に血糖値(血液生化学検査&フルクトサミン)のチェック。心筋症のミウ(猫)は、投薬の関係で腎臓の値を月一度血液検査で確認。

ラテはまぁまぁ程よく暴れ、パパにとっつかまる。ママは声掛け役。

お嬢は大きな体で全力で暴れ、パパでは制御できないのでママが捕獲。単純だから、ママが優しく声掛けすればすぐに落ち着く。捕まえるまでが大変。

ゴールデンレトリバーのティラは、怖くて固まるので一番楽ちん。すぐに血液採取完了。

フィラリアは大丈夫だったので、今日から予防薬を。顕微鏡検査や血液検査結果は電話で結果を聞いて、後程郵送してくれます。

1月までネクスガードスペクトラ飲んでたので問題ないはずだけど、今年からは季節問わず毎月飲ませよう、、静岡は暖かい&山奥に住んでいるので、ノミやマダニも怖いしね!

ラテは、もともと異常に低いフルクトサミン値が、さらに日に日に低下、、様子を見ながら対策を考えていこうね!辛い思いだけは、絶対させないからね!!

お犬たちもミウも、今日は本当に良く頑張りました!注射器見て家中逃げ回ったお嬢は相当疲れたらしく、獣医師さんたちが帰ったら爆睡。


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

ペットランキング

バーニーズマウンテンドッグお嬢とハイキング

早朝お嬢を連れてハイキング。私の大好きな愛鷹公園の『せせらぎの径』。

静けさと鳥の鳴き声、川の流れる音の調和がたまらない。ここに来ると心が洗われる。ちょこは自然の香りを楽しむ。

ハイキングの途中はここで休憩。2人で水分補給。お嬢はヤギミルクを薄めたものを持参。
昔から水分補給が苦手で、血液検査で少し脱水症状がみられることも。獣医師さんのアドバイスで、強制的に適度な水分補給をさせるようになってから、肉球のカサツキが無くなってプルプル肉球に。

ママが少し離れた場所にいるので、不安そう。「アタチを置いてかないでくだしゃい」。

モデル立ち。「アタチはトップデルモ。見て見て!この美脚」。


にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ
にほんブログ村

バーニーズ・マウンテン・ドッグランキング

大型犬&中型犬の多頭飼いは体力勝負!

一日の運動量、合計するとすごいことになる我が家・・・
3頭常に一緒なら良いのだが、バーニーズマウンテンドッグのちょこは1日1度は車で出かけないと気が済まない。散歩できる場所へ車で行き、朝は一時間程度は歩く。
そろそろ帰ろうと言っても、踏ん張って言うこと聞かず。駐車場付近になると車とは逆方向に方向転換して帰宅拒否。結局1時間なんてあっという間・・・。

運動量は皆それぞれ

ゴールデンレトリバーのティラは、自宅の庭ではほぼママに甘えていて運動しないので、1日2回の山散歩は必須。昼は庭でボール遊び。ボーダーコリーのラテは、病気のため『調子が良くて本人が歩きたがるとき』は積極的に歩かせる。途中でダウンしたときのためにカートを持って・・・

今日のお散歩コース

お山の守り神だと勝手に信じている『お猿の狸さん』にご挨拶。お猿の狸さんの住処に行くまで坂道がないので、お気に入りの散歩コース。ティラがおしっこをかけようとするので要注意。

ラテも絶好調

今日はラテも絶好調。引っ張りまくって歩く。サプリが効いてるかな?股関節形成不全、低血糖症などなど。なかなか運動管理や食事管理が大変。でも本人はとても幸せそうなので良しとしよう。
笑顔でいてくれるのが一番だから、本人が『したい!』と思うことは極力制限したくない。痛みを和らげるケアは必須だけど、私が犬だったら寿命とか先のこととか関係なく今を楽しく生きたいから。

帰って一休み

・・・というわけにはいかない。ここから3頭庭ランで遊ぶと言うこと聞かず、ちょこはひたすら引っ張りっこ。

大型犬と中型犬多頭飼いはまさに体力勝負!今日も皆のにかにか笑顔が見れて、とっても幸せな一日でした。皆も幸せな一日だったかな?

最近ラテが免疫力強化のために使いはじめた「コルディ」。大型犬だと価格的にきついけど、ラテならなんとか、、

ちょこのサプリ。手作りご飯で生のハナビラタケが入手できない時だけ活用。小分けだから酸化する心配がないのが良い。ちなみに、ハナビラタケはβグルカンがキノコ類で一番多いそう。

ティラは・・・下痢もしないほど超健康体なので、サプリなし。サプリは病気や老衰など何かしらの理由がない限り、極力頼りたくないという個人的な考え。手作り食&トッピングご飯だから追加で与えたい栄養素はできるだけ食材から。あ、でもママは最近『養命酒』はじめました・・・


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

ペット(犬)ランキング

ゴールデンレトリバー 、ティラの午後

我が家の可愛いマザコン犬。庭で遊ぶが運動したのは、、、ほんの数分。庭ではこんな感じなので、毎日の山散歩が欠かせない。

少しだけ遊んでちょこ姉さんの観察。

「それママのだからダメだよ。怒られるよー聞いてる?」

そして甘える。

「ママ、チョコ姉さんが悪いことしてたよ!」

ひたすら甘える。

「ママは俺のもの!」

パパには興味ありません。

「俺今忙しいから、パパはラテに遊んでもらって」

にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ
にほんブログ村

ペット(犬)ランキング

僕はキレイ好き、柴犬デンデン日々のケア

去年の夏に保健所からやってきた柴犬デンデン。マラセチア皮膚炎も治り、超がつく元気っぷり。だけど慢性外耳炎で耳道が変形して塞がりかけているので、獣医師さん指示のもと週一度の耳のケアは必須。シャンプーできない時の体拭き、目やにがたくさん出るので定期的な目薬も。

体の隅々までふきふき、僕はすてき男子

ママが忙しくてシャンプーサボるときは、体をふきふきしてピカピカにするんだ。はじめは少し冷たいけど、走ったあとはすごく気持ちいいんだよ。

マラセチア皮膚炎は再発が怖いので、定期的なシャンプーとケアが欠かせない。せっかく痒い痒い飛んでったんだから、ぶり返さないよう気をつけようね。


化学薬品無添加。強酸性電解水入り、水分たっぷりウエットティシュ。

僕は目薬だってお利口にできるんだ

目薬だってお利口にさせるよ。お利口にケアさせてくれるから、すっごく助かるってママに褒められるよ。

僕のお耳聞こえるようになりますように

僕は何故かお耳が良く聞こえない。病気が悪くならないように、動物病院の先生にやってもらっていたけど、最近ママがやってくれるようになったよ。

デンデン、ママがイヤークリーナー手にするとお利口に椅子の上に顔を置くように。我が子たちにも見習ってほしいくらいお利口さん。


ノンアルコールの耳洗浄液。酸性溶液により細菌や真菌増殖を抑える。

柴犬デンデンのケア用品

ケア用品は全て皆様の寄付金と物資のご支援で賄っています。重ねまして、本当にありがとうございます。

「僕はクールな柴犬。変顔はやめてくだしゃい」

NPOしずおかセラピードッグサポートクラブ

沼津信用金庫 本店 普通 538294
名義 NPOしずおかセラピードッグサポートクラブ



にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

ペット(犬)ランキング