ドーベルマンおはぎ、1歳のお誕生日とおもちゃ

我が家のドーベルマンおはぎ、4月13日に1才のお誕生日を迎えました。すくすく育ち、体重は35kgちょうどに。大型犬なので、あと半年くらいはゆっくり成長するかな?

完全なる親バカだが、おはぎはとってもお利口なので多くは望まない。ただただ健康で幸せな毎日を過ごしてくれることが、最大の願い。自分の愛犬だけでなく、家族含め様々なわんこたちを見てきたけど、おはぎほど体が弱い犬は初めてだから心配も多く・・。本当に普通に健康でいてくれることだけが、今の私たちの願いなのです。

さておき、パパとママ、初めてのお誕生日ということで張り切り過ぎてしまい・・ケーキはもちろんだけど、室内用の新しいおもちゃもたくさん宝箱に追加。

宝箱は少し前に、「遊んだら自分で片付ける」を練習するために購入。大げさな褒め伸ばし効果で驚くことに数回で覚えてくれて、次のおもちゃで遊ぶときは今遊んでいるおもちゃは宝箱の中にちゃんとしまってくれる。

ママがお仕事しているときは、構ってもらいたくてわざと色々なところにおもちゃを放置するけど・・。そうそう、お誕生日。おはぎが起きる前に、新しいおもちゃをたくさん宝箱に入れておいてどんな反応をとるのか様子を見学。

「あ!!僕のお宝が増えてるでしゅ!!!」。一気に数が増えたので、どれで遊ぼうか迷いに迷い・・。あれを出したりこれを出したり、繰り返している姿が本当に可愛かった。

今のところ、鹿角や「かぎり木」より、ぷーぷー鳴るぬいぐるみが好きらしい。写真にはないけど、さらに好きなのがヤギミルクバー。ヤギミルクバーは、もったいなぶって力を入れずにカジカジかじるので4日程度使える。

パートナーはプレゼント買ってあるのにも関わらず、会社帰りにまたまたフリスビーをたくさん購入して帰宅・・。我が子のお誕生日を誰かと同じ気持ちで祝えるというのは、本当に幸せなことだと感じた忘れられないお誕生日になりました。

愛犬たちのブログは【こちら】



記事作成者:  望月 紗貴

『飼い主の意識の向上が愛犬の豊かな生活を導く』を理念とし、BOWWOW Info.情報配信サイトを開設。犬の管理栄養士、救命士、介護士など、ペット関連資格を多数保有。様々な企業のドッグフード開発コンサルタントや原材料・栄養素の配合設計、ペット商品の監修などを行う。

【©BOWWOW Info.】写真や文章などの転載は固くお断り致します

甘えが出始めたドーベルマンおはぎ&甘やかさない母

ついつい、ドアから顔をだして傾げる可愛いお顔に騙されそうになった朝。これは、我が家にドーベルマンおはぎが来て6日目のこと。まだお庭で遊びたいけどママがいないと寂しいので、粘り中。「僕、一人でもお外で遊びましゅよ!それでも心配じゃないんですか!」。呼んでも入ってこないので無視して部屋に入っていくと、案の定数秒も経たないうちに急いで部屋に入ってくるおはぎ。この日はママの勝ち。

我が家に来たばかりの頃は、猫をかぶっていたせいか大抵のことは「はいはい」と言うことを聞いていたおはぎだが・・。我が子18日目の今日。朝のお散歩では・・。「僕は、あっちの方お散歩したいんでしゅ!」。首をくくりそうになりながらも交渉中。「見てください!こんなに苦しそうなお顔なのに、ママの行きたい方に引っ張るでしゅか!!」。


今は亡き愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこも、「まだ帰らないでしゅ!」と、同じことをしていた。が・・、おはぎの可愛い顔に騙されそうになりながらも、「ダメ!ママが行く場所決めるの」と甘やかさない努力を・・。もう少しで、この可愛い顔に騙されるところだった。

「あっち行きたい!こっち行きたい!」で、今日は引っ張りが特に激しかった朝散歩。散歩しながら飲もうと思って買ったホットミルクティー。結局、飲めずにアイスミルクティーになっていたという・・。愉快&幸せな育児はまだまだ続く。



【ドーベルマンおはぎブログ】

※犬のしつけ方法や飼い方は、飼い主の考え方や犬の性格、家庭環境、これまで犬が育った環境や、先天的(遺伝子的)なものなど、様々な要因により異なります。ご了承のほどお願い致します。

ゴールデン&ボーダーの写真と非常に残念なお話

愛犬たちの素敵な写真が撮りたくて・・ようやく手に入れたiPhone 11 pro max。お嬢(愛犬バーニーズマウンテンドッグ)の写真も撮りたかったな・・。さておき、早速ティラとラテに犠牲になってもらい、蚊に刺されながら母頑張る。

しかし使い方がよくわからない。動きを撮りたかったけど、とりあえず初心者なので今日は静止している写真。ポートレート機能が素晴らしい!と自分的には大満足で、早速自慢する相手をスマホで探す。まずはパートナーにLINEで自慢。どうやら、背景ぼかしてセンター強調しているのがよく分からない様子・・。


自慢する相手を選び間違えたことに気づき、家族4人のLineグループトークに写真を送って再び自慢を試みる・・。しかし・・すっかり忘れていたが、私以外3人は老眼だったという・・。ポートレート機能使わなくても(全体が)ボヤけて見えるという残念な結果に・・。



お犬とシモベの生活 - にほんブログ村

お嬢の新盆の準備開始。量子力学と死後の世界 Vol-24

今日は、愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこの新盆(初盆)の準備。魂はいつでも一緒だけど、やっぱり年に一度帰ってくる日だといわれている以上、お盆もちゃんとお迎えしないとね。

そして、お盆用品を買いに行ったら行ったで「会いたくて仕方がない」と一人号泣・・。ニカニカ笑顔が見たいよ。ちなみに、盆提灯は楽天で頼んで届くの待ち。ちょっと安くてお嬢に申し訳ないが、どうしても左右に置きたいので↓を2つ購入。

ちょこは今頃、泣いたり無理に忙しくしているママを見ながらオヤツを頬張って・・お友達と「まったく困った母親でしゅ〜!」なんて笑ってるかな?おやつの食べカスを口元にくっつけて笑ってくれていたら、それほど私にとって幸せなことはない。

それとも、もしかするとちょこも私と一緒にいることができなくて寂しいかな?私が寂しい&辛いぶんには良いけど、ちょこにだけは寂しい思いはさせたくない。私が寂しさや辛さを倍背負うから、ニカニカ笑顔でいてほしい。

ともあれ、愛犬が天使になってから毎日のように死後の世界について考える。分からない世界だからこそ、お嬢がそばにいるかが不安。何を感じているのかが不安。・・ということで、こんな本を買ってみた。前々から興味があった量子力学。

死後の世界をつきとめた量子力学という本。ということで、今日のブログは本の紹介?量子力学について?かと思いきや、難しくて3ページで昼寝したくなってしまったので、また近日中に感想などご報告します。乞うご期待。


お犬とシモベの生活 - にほんブログ村

ゴールデンレトリバーティラの悲劇、オレのおもちゃは?

数日前のこと。雨の中ティラとボール遊びを。自宅のベランダから庭にいるティラの方向へボールを投げたつもりが・・想像以上に遠くへ&全く違う方向にボールがすっ飛び・・。

壊れたボールが隣の敷地まで飛んでしまって紛失。このおもちゃ、ティラの宝物だから、隣の使われていない森みたいな敷地を長いこと探し回ったのだが出て来ず・・。草が膝より上までボーボーに伸びているので、足が傷だらけになってしまい断念。

・・ということで仕方なく弁償することに。ボールたくさんあるんだけどね・・。「オレは咥えて持ち運べるのじゃなきゃ嫌だ!カミカミできるおもちゃじゃなきゃ嫌だ!」と聞かないので、持ち運べてある程度噛めそうな形のおもちゃを購入。

宝物の壊れたボールが無くなってから、ときどき寂しそうな顔でボールが飛んで行った隣の敷地を見つめるので、お詫びの気持ちを込めてちょっと奮発。清水の舞台から飛び降りました。数千円だけど・・。

ボーダーコリーラテはわりと新しいマイボールがあるから、まぁいっか~と思っていたけど・・これはもう1つ買わなきゃいけない感じ?「ボクだって同じの欲しいでしゅ!」

そして、一番の宝物だったおもちゃの存在をすっかり忘れているティラ。おニュー(死語?)のマイボール抱えて一人でカミカミしております。本当単純な性格で良かった・・。なんせゴールデンレトリバーだからね。

このおもちゃはハンドルが付いてて変な形だから、投げると不規則に転がるのも楽しいらしい。もともと馬のおもちゃとして作られたらしく、商品説明に「馬を飼っている方にも、おすすめです」なんて書かれてるけど、なかなか馬飼ってる人って少ないよね。

あ~あ、今日ももう少ししたら雨が降ってくるみたい・・。本当に九州地方・東海各地を中心に被害に遭われた皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。一日でも早く通常の暮らし、当たり前だった毎日が戻ってきますように・・。

今回の被害で人々はもちろんだけど、お犬やお猫たちも辛い想いをしていないだろうか・・。コロナや猛烈な豪雨・・、いったいこの世の中はどうなってしまっているのだろう・・。


にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ
にほんブログ村

何でもない1日、幸せの在り方って?

また雨・・。ということで、昨日も愛犬たちとダラダラダラダラ。一日中Tシャツにジャージというだらしなさ。

ティラとラテは雨の合間にお外へ。雨が止んだら「今のうちに!」と庭ランしたりお山散歩したりして、結局いつもより遊んだかな〜

まだまだ遊び足りない!の、お外大好き犬ティラ。破壊された(ティラに)ボールが1番の宝物。部屋に持っていく!と聞かなくて、いつもママを困らせる。

新しいの買ったのに、やっぱりこれが良いらしい。散歩にも持ってく!と聞かないが、咥えたまま長時間歩くと呼吸しにくいから却下。

僕は新しいボールが良い!のラテ。投げてほしくて吠えるので、最近は吠えないようしつけ中。吠えたタイミングでラテの側から離れて、反対向いて無視するだけ。

ほとんど吠えなくなりました。もう一息!!パパが甘やかすから、なかなか完璧になおらない。僕のせいじゃないよ〜!パパが悪いんだよ〜

なんでもない1日が何より幸せ。愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこが天使になり、当たり前に愛犬たちがそばにいることの幸せさを知りました。幸せの在り方は人それぞれだけど、人は心の在り方で最高に幸せにも不幸にもなれるんじゃないかな。とふと感じた朝でした。


お犬とシモベの生活 - にほんブログ村 にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ
にほんブログ村

天使たちの計らい Vol-18

昨日から新たに皮膚状態がひどいお犬を預かることになり、お昼過ぎにお家に迎え入れました。見た瞬間、初期デンデン(以前預かっていたマラセチア皮膚炎の柴犬)にそっくりでビックリ・・。

https://true-dog-lover.com/category/%e6%84%9b%e7%8a%ac%e3%81%9f%e3%81%a1%e3%81%ae%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0/%e4%bf%9d%e8%ad%b7%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%9f%e6%9f%b4%e7%8a%ac%e3%80%8c%e3%83%87%e3%83%b3%e3%83%87%e3%83%b3%e3%80%8d/

さておき、お話をいただいたとき、あ、これはちょこ(天使になった愛犬バーニーズマウンテンドッグ)からの指令だ!とすぐに感じ、その場で預かりを決心。「新たな命を救うでしゅ〜!大切な命を繋げるでしゅよ」なんて声が、不思議と確かに聞こえた。

そして、新しい命を受け入れた昨日は、なんと我が家の長男(チンチラのごろ爺)の一周忌。ごろ爺が天使になった昼過ぎに新たな命が我が家に来た。穏やかで優しい2人が、こそこそとママに内緒で計画を立てている姿が想像出来すぎて、一人微笑んでしまう。

偶然かもしれない、だけど天使たちの計らいかもしれない。愛娘と愛息子の優しい微笑みが鮮明に目に浮かんで、本当に久しぶりに心が芯から温まった。しっかりと命繋ぐからね!最高に幸せな時間を分け合うからね!可愛い天使たち、ママに大切な命を託してくれてありがとう。

しっかり頼むでしゅよ~ママなら絶対に大丈夫でしゅ!by ちょこ&ごろ爺。
ちなみに、以前の保護柴デンデンが我が家に来た日が9/6、今回の保護柴(みかんちゃん)が我が家に来た日が6/9。このご縁、なんだか素敵すぎる。



にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

張り巡らされたアンテナ Vol-17

今日は、愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこが鹿肉でお世話になっていたDEER BASE izu しかまるさんへ。またまた姉の運転で連れて行ってもらい、すごく気分転換になりました。ちなみに、ちょこは天使になってしまったけど、お供え物のジャーキーを作るため、生の鹿肉を調達。

https://www.deerbase.com/

しかまるさんには何度も来させていただいているのだが、歩いてすぐの場所にこんなキレイな川があること、初めて知った。甥姪が一緒だったので、彼らが楽しめそうな場所を聞いたときに教えてもらい、川が見えた瞬間に次回はちょこを連れてきてあげよう!なんてふと思ってしまい錯覚をおこす・・。

ちょこは、プールは怖がったけど川は自らジャバジャバ入っていくほど大好き。肢がつくこと分かってるからね。だから、夏になると数えきれないほど一緒に川遊びをした。川に行く前は、危険でないか事前に下見に行ったりしていたので、川があるとお犬たちが安全に泳げそうか?ということをまず初めに考えてしまう。

知らず知らずアンテナが立っているような感じで、今日も川を見た瞬間に流れや深さを見て、あ、ここならちょこ楽しめるな!今度連れてきてあげよう!なんて、まずはじめに思ってしまった。そして、あ~そっか、ちょこいないんだ・・なんて少し切なくなったり・・。

川に限らずだけど、ちょっと雰囲気の良い公園だとか、ちょこが歩きやすそうな場所だとか・・ドッグカフェだとか、景色の良い場所だとか・・。ちょっと目を引くような場所を発見すると、あ!ここ連れてきたら喜ぶな!なんて、ふとちょこの喜ぶ笑顔が目に浮かんで幸せな気分になってしまう。

で、毎回すぐにあ、ちょこ天使になったんだった・・なんて気づく。そんな瞬間は切ないけど、長年一緒に過ごすことで植え付けられた、こーゆー些細な習慣みたいなものが薄れていくのはもっと切ないよね・・。ずっと、ちょこアンテナを張り巡らす習慣が消えなきゃいいのに・・。

さておき、今日は伊豆の川遊びで病んだ心をリフレッシュ。甥と姪より川遊びを楽しんでしまった感があったけど、一緒に川に入って魚を見つけたりトンボを見たり・・。本当に楽しい時間でした。まだまだコロナで神経を使わなければいけないけど、近場に誰もいない大自然があるのは救いだね。



にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

いちごのレインコート Vol-15

早朝は、ゴールデンレトリバーティラとボーダーコリーラテ、パートナーとお散歩。お散歩前は、どうしてもちょこのリードを握りしめてしまう。

もう一度、一緒に歩きたい。毎日リードをつけて、雨の日はいちご柄のカッパを着せて歩いた。その姿が可愛くて可愛くて仕方なかった。

「お散歩行くでしゅよ〜!」。雨が降ると、偏頭痛がひどく体がだるい。憂鬱だけど、この笑顔がいつもママの気持ちをあげてくれた。

ちなみに、衣装持ちのお嬢はミツバチさんのレインコートも。これ着た姿も可愛かったなぁ〜!

鳥の声と川の音がするこの道、また一緒に歩きたいね。きっと目に見えなくても一緒に歩いてるよね??

「ちゃんとそばにいるでしゅよ〜リードなんかつけなくても離れないでしゅ〜」。



にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

お嬢の指定席 Vol-14

バーニーズマウンテンドッグちょこが天使になって1ヶ月。まだ掃除できないお嬢の指定席、車の助手席。

1ヶ月経っても車内の至る場所に被毛が残っているし、ダッシュボードにはヨダレの跡。窓ガラスには鼻が触れた跡(鼻水の跡)も。

一時期、事故したら危険だからと後部座席をフラットにして乗せていたこともあるけど、アタチは助手席がいいでしゅ!と、走行中に来てしまい逆に危ないので、結局パピー時代と同じ指定席に。

写真は6年前の今日のもの。実は、危ないと怒られそうでSNSには投稿していなかったが、パピーのときも体が大きくなってからも、お出かけで張り切り過ぎちゃうと、運転席に一緒に座っていたお嬢。

ハンドルの方には決して来ないので良かったけど、こんな感じでママの背中と背もたれの間に挟まって、顔だけ窓から出すのが大好きだった。仕方なく、ママは背もたれをやや後ろに倒して、ちょこを背もたれにしていた。

でも、基本は助手席。お出かけすると、大抵帰りの車ではママの肩にもたれかかって家に着くまで寝ていた。子供と全く同じで、はしゃぎ疲れて帰りは爆睡。車の微妙な揺れが心地よさそうだった。

ドライブの間は、いつも手をつないでいたね。ちょこが助手席に乗るので、パートナーや家族などが一緒に乗るときは、みんなお嬢に気を遣って後部座席に乗っていた。「ママの隣はアタチの指定席でしゅ~」。

私が一番好きだった車内での時間。一緒に過ごした部屋は掃除できても、車だけは掃除をする気になれない。今はパートナーの席になってしまった助手席だが、きっとドライブ中はママとパートナーの間の肘掛け部分に乗ってるのかな?



にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

思い出にすがる Vol-13

バーニーズマウンテンドッグちょこ、明日で虹の橋デビュー1か月。最近のペットロスブログはあまりに暗いので、今日はちょっと面白い話を。Facebookのお友達は写真を見た方も多いかもしれませんが、伊豆の思い出写真をいくつかご紹介。

姉家族と伊豆旅行に行った時のこと。宿泊先のわんわんパラダイスでプロのカメラマンが愛犬写真を撮ってくれるということで、お願いしました。ちなみに、撮影料は無料。撮った写真の中から2枚までは無料で印刷してくれ、データで全部欲しければ有料で購入。

そして、撮影の時間。ちょこはあまり走らない犬のため、姉とどうやってお嬢を走らせるか作戦を立てる。姉がおやつで釣って、その間にママがコッソリ遠くに離れる。すると、ママが傍にいないことに気づいたお嬢は、ダッシュでママのもとへ走ってくる。という作戦。

作戦は見事に成功し、ママがいないことに気づいたちょこはダッシュでママのもとへ。2回走らせて、撮影終了。さぞかし美しい写真が撮れているのだろうと期待を胸に、ホテルのパソコンデータを確認。

1枚目。「ママがいないでしゅ!!!」。ママを遠くに見つけたちょこは、焦ってものすごいスピード(のつもり)で走ってくる。なんか想像していた写真と違う・・。

2枚目。「早くママのところに行きたいでしゅ~!!遠いでしゅ!!」。これも、なんかイメージしていた姿とは違う・・。この時点で、走る犬の姿=美しいという概念が壊される。

3枚目・・。とても苦しそうに走る我が娘、バーニーズマウンテンドッグ。「もう走れないでしゅ!苦しいでしゅ!」。ちなみに、それほどの距離は走っていません。全撮影で50m程度?を2回走っただけ。

4枚目。「もうすぐママのところに到着でしゅ!」。ママが近くなって安心し始めたけど、走りすぎて(本人的には)お疲れのちょこ。結局、ダッシュ1度目はこんな写真ばかりで、ダッシュ2回目にチラホラまともな写真が。

姉と写真のデータ確認をしたとき、笑いすぎて姉妹で喘息の発作が起きてしまうというハプニングも。本当にお嬢には毎日のように笑わせてもらった。こんなお茶目なキャラが大好きだった。

「ママのところに到着でしゅ~!もう離れちゃダメでしゅよ!」。とっても満足気なお顔。ペットロスに陥ってから、寂しい&辛いの度合いが高すぎて精神的に参ってしまうこともあるけど、その何百倍(もしくはそれ以上)の幸せをちょこはくれた。

ペットロスのネガティブな感情に負けて、この幸せだった時間の重要性を忘れてしまいたくないな・・なんて思った今日この頃。しんどい時間の中にも、過去を振り返ることで幸せを感じることのできる時間が間違いなくある。

※ちょこの変顔、どうぞ写真を拡大して見てやってください



にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

愛犬の死後の世界 Vol-11

少し前に母の日(5/10)がありましたが、今年はコロナ騒動もあり母の月(5月)なんて言われてますね。数日前に、私も人生初の母の日プレゼントを天使になったちょこからもらいました。

花びらが全てハート形。お友達に聞いたら、私がもらったお花は芍薬(シャクヤク)に似てるとのこと。先月のこと、ちょこのお体とお別れする(火葬)とき、自宅の入口に咲いたアナベルの花でちょこのお体全てを覆いました。

アナベル

ちなみに、アナベルの花言葉はひたむきな愛。お花が最近全て枯れてしまい、寂しいな・・なんてシュンとしながら斜め下を向いたら、雑草に紛れてピンクのかわいい芍薬が一本ポツンと咲いていた・・。

ちょこにお供えした次の日には、見事に花が開きました。ちなみに、芍薬の花言葉はなんともちょこらしいハニカミ。嬉しくて嬉しくて仕方がなかった。お花を見てすぐに、ちょこからの母の月のプレゼントなんだと思いました。

芍薬(シャクヤク)

そして、勢い良く花開いた様子を見ているとどうしても思い出してしまう・・。バーニーズマウンテンドッグあるあるのパッカーン!亡くなる数日前まで見せてくれた、この姿を。

犬の急所である腹部などをこんなに大っぴらに見せるということは、体が少し楽なのかな?と、この姿を見るたびに安心した。組織球肉腫でいっぱいの体・・。それでも、こんなにリラックスした姿を見ることができるのは本当に嬉しい。

さておき、今日の本題・・。今まで猫やフェレットを看取ったことがあるが、ちょこがいなくなって初めて愛犬の死後の世界なんてものを考えた。毎日のように、ちょこはママのそばにいてくれてるかな?なんて考える。気配は感じても、やっぱり目で見えないと確信が持てない・・。

愛犬のペットロスにどっぷり浸かり、これまで本当に多くの人たちが励ましの言葉をかけてくれた。そこで、人それぞれ愛犬の死後の世界について信じるものが違うことに気づいた。よく言われたのは、いつまでもママが寂しがってるとちょこがお空に行けないよ。

なんて言葉・・。私は、個人的に動物たちは死後ずっと自分のそばにいるなんて思っている(信じたい)から、前に進むための努力をしながらもいつまでも寂しくて良いものだと思っている。死後の世界なんてものは、こうだ!と確実に証明できる人はおらず、自分が死ぬまで分からない。

もしかすると、死んでも分からない世界なのかもしれない・・。そもそも、目に見えない世界は「生きていく人間(取り残された人間)の都合に合わせて作られたもの」なのでは?と思う。だからこそ、(自分が幸せでいるために)自分が信じたいように信じることが大切なのかな?なんて最近思うことにした。

「虹の橋」のお話も素敵で個人的に大好きだけど、やっぱり死ぬまで愛犬と一緒になれないというのは、なんだか寂しい・・。そんな風に愛犬の死後の世界について考えている時期、ポーランドの犬友さんがこんな言葉をくれた。

Psy nigdy nie zostawiają nas, są obok,
w innym wymiarze i czuwają nad naszym życiem.

これは、いただいた言葉の一部。(自動翻訳が正しければ)ポーランド語で「犬は私たちと離れることはありません。彼らは隣の別の次元にいて、私たちの生活を見守っています」という意味。

翻訳も正しいかは分からないし解釈が正しいかは分からないけど、私は自分勝手にもこんな風に解釈する。

虹の橋のふもとはお空の上にも存在するが、実は同時に私たちのすぐ隣にもあって、これら2つは繋がっている空間。虹の橋のふもと(またはお空)という空間で、お犬たちはみんなでオヤツなんか食べたりして楽しく過ごしているけど、その世界は私たちのすぐ隣の空間と繋がっている。

大好きな体に触れることが出来ず寂しいことには変わりないが、いつでもすぐ隣にいるなんて考えると少し温かな気持ちになれる。こんな感じで、自分が幸せになれる愛犬の死後の世界を信じればよいんじゃないかな?なんて最近思い始めた・・。

最後に、恒例の今日のバーニーズマウンテンドッグちょこ動画は、姉家族と伊豆でクルージングをした時のもの。甥や姪より遥かに楽しそうだったちょこを見て、「ちょこが一番楽しんでない??!」なんて言いながら、姉と笑ったのを思い出す。終始二カニカ笑顔で、可愛かったなぁ。

嬉しくてキラキラとした瞳、ずっとママの記憶から消えないよ・・。



にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

ペット(犬)ランキング

実感と孤独 Vol-10

ちょこが天使になって20日が過ぎようとしている。亡くなって時間が経たないうちが一番寂しいと思っていたが、大間違いだった・・。

日に日に寂しさが増して、辛くて仕方がない(自分の感情をコントロールできない)時間が増えていく。ようやく本当の意味で、ちょこがいないことを実感し始めているのかな?

写真は、愛犬ゴールデンレトリバー(ティラ)とボーダーコリー(ラテ)。ママを癒やしてくれる最強チーム。話は戻り、ちょこが天使になって依頼、自分をケアするために生活リズムや食生活を乱さないよう色々な工夫を・・。

だけど一向に体調改善せず、色々調べたら自律神経失調症に症状がとても似ている。目眩、吐き気、頭痛など。この診断はかかりつけの心療内科で幾度となく受けているが、悪化してる様子。

コロナの関係で余程のことがないと病院に行けないので、今は色々体の検査もできず・・。とりあえず、気休めにラベンダーのアロマを枕に吹きかけて、自律神経を整えるために効果的だという音楽を・・。音楽はちょっと怪しいけど、エステサロンとかでよくかかっているような音楽。

これらがなかなか効果があって、夜の睡眠がある程度しっかりとれるようになってきた。ジョギングや散歩、バドミントンなどの運動・バランスの良い食事を心がけていたけど、精神的なケアもしなきゃダメだったね。

体がボロボロになってから、ようやく気がついた・・。精神状態は、体に必ず出る。最近おさまっていた猫アレルギーや喘息、過呼吸も一気に出て、本当にボロボロ。

免疫力も低下してるのかな?そして、写真は2年前の一昨日のちょこ。イオンのドッグランで遊ばせてあげるため、書類に色々記載してお金を払ってわざわざカードを作ったのに、全く走らないという・・バーニーズあるある?

こっちの写真は、駿河湾沼津SAで知らないオジサマに甘えまくって困った時の写真。2年前の昨日。いつもカッコイイ若い男子には愛想が悪く、ん?と思うような(ちょっと癖が強いような)オジサマには愛想を振りまいたお嬢。

そんなオチャメなキャラが、たまらなく可愛かったなぁ〜。「アタチの方が、ママより男の趣味がいいでしゅ〜!」。ちなみに、今日のいたずら大好きバーニーズマウンテンドッグちょこYouTubeはこちら。

ママがパソコンをはじめると、必ず骨盤矯正クッションを奪いに来るちょこ。open the mouth→open your mouthの間違い。今日も動画を見ながら、泣いたり笑ったり・・。きっと皆、こんな風にもがきながらペットロスを乗り越えてゆくんだよね?自分との闘いだね・・。



にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

ペット(犬)ランキング

薄れていく習慣と寂しさ Vol-9

昨日の夜、ふと最近車運転したっけ?なんて思って手帳を見た。最近記憶が曖昧で、手帳に記録しておかないと正確に思い出せない・・。今までは、ちょこが車で出かけるのが大好きだったから、ほぼ毎日朝晩車でどこかに出かけていたが、運転をする理由がなくなってしまったことに気づく。

手帳を確認すると、隣町の火葬場までちょこのお体と最後のドライブをして以来、9日間運転していなかった・・。ちょこがいなくなって数日間は意識していないものの、もしかしたら故意に車を避けていたのかな?そうかもしれない・・。

今乗っている車ではないけど、写真はちょこの指定席の助手席で保育園(しつけ教室)に行った日のもの。飼い主が一緒に参加する教室。車に乗ると、常にちょこを感じてしまう。手をつないでドライブした毎日の思い出や楽しいお出かけのこと。ちょこを感じることは良いけど、感じる都度もうお体が存在しないことを実感してしまって辛くなる・・。

これはまずい・・いずれは克服しなければいけない壁だ・・と思って、昨日の夜はパートナーを誘って夜のドライブへ。今までちょこが一緒に乗っていたので冬でも暖房をかけることがなかったのに、寒ければ暖房をつけられる。厚着してドライブに行く必要もない。音楽も大きなボリュームでかけられる・・。

そんな快適さに寂しさを感じた・・。ちょこの被毛とよだれの跡がある車・・。いつ掃除できるかな?ちょこを乗せて歩いたキャンプカートも、火葬時にトランクに積んだまま。家のちょことの共同部屋はさすがに掃除してしまったけど、ちょこの被毛をコロコロすると存在が薄れていく気がして寂しい・・。

後半の写真は、2年前の昨日と今日。駿河湾沼津SAと沼津市の牛臥公園にお出かけしたときのもの。「くよくよしてないで、新しい習慣作るでしゅ~!心はいつも一緒でしゅ~!」とちょこが言ってくれていると信じて、最近は朝晩ティラ(愛犬ゴールデンレトリバー)と軽くジョギング。

健康を維持するためにジョギング後は、お犬含めみんなで野菜ジュースを作って飲む習慣を始め・・。もっともっと新しい習慣をつくっていかないと、失われた習慣が多すぎて辛い・・。頑張りすぎて潰れてもいいから、今は何かをしていないとおかしくなってしまいそう・・。

人生を見直す良い機会なのかも?気持ちも後ろに下がったり、前に進んだりの繰り返し。でも、無理にもがく時期も必要なのかな?空回りしても、前に進むためには、こんな時間が大切なのかも?「もがいてる姿も見てるでしゅよ~!アタチがついてるから、一緒に乗り越えるでしゅ~!」。

ペットロスブログがあまりにも暗いので、最後にちょこのヒヤヒヤおもしろ動画を。ちゃんと最後はレスキューしに行ったので、大丈夫。ボールに意識が集中していたので途中までは泳げたけど、急に怖くなって泳げなくなってしまったちょこ。「もっと早くレスキューするでしゅ!」。



にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

ペット(犬)ランキング

執着できるもの探し Vol-8

可愛い愛犬バーニーズマウンテンドッグ、天使になって10日。昨日まで一緒にいたような感覚・・。お体が天使になって、10日も経ったんだね・・。虹の橋のふもとで、たくさんの仲間と穏やかに過ごしているかな?魂はまだママの傍にいるのかな?

相変わらずペットロスがひどく、考える時間があると寂しくなって切なくなって精神的に身動きがとれなくなってしまう・・。必ず思い出すのは、ちょこが天使になった日のこと。ちょこが全ての力を使い果たすかのように、ママの目をジーっと見つめて長いこと見つめ合って目でお話した光景を思い出してしまう。

最後の最後まで、ママのことをしっかりと見てくれて深く愛してくれた。辛い体で、ママとお話するために全ての力を振り絞ってくれたんだよね?苦しそうにしてはジーっとママを見る。天使になる前、数時間にわたってその繰り返し・・。こんなに愛に満ちた生き物がいるのだろうか?

ここ数日は精神的に壊れてしまいそうで、忙しくしようと試みる毎日。といっても、コロナの関係で#stay home。遊び歩くわけにいかないので、頭の中だけ大忙し。ここ何年も、ちょこが中心の生活。ずっとちょこに執着して生きてきたので、ぽっかり穴が空いてしまった。

穴が大きすぎて、新しいこと(生きる意味)みたいなものを早く探さないと崩れ落ちそう・・。仕事や勉強・・。とにかく、新しい生活基盤のようなものを早く見つけないと精神的につぶれてしまいそう・・。暗いブログになってしまったので、ちょっと明るい話題を。

天使になってもママの世話 Vol-7で、ちょこのおちゃめなイタズラを紹介させてもらったけど、ちょこは天使になる前もとってもイタズラ好きだった。毎日のようにママをからかって、家族を笑わせてくれた。動画は、ママのパンツ紐を引っ張って遊ぶちょこ。

そして、お体がお空に行く前夜もいたずらを。お手紙を虹の橋のふもとに持たせよう!と思いつき、前日の夜に手紙を書いてツーショットの写真シールをペタペタ貼っていた。ずっと愛犬日記で使っていたCANONのinspicでシールをプリント。写真シールが小さいので、日記にも手紙にもちょうどいい。

この写真、ママ大好きなんだよね~!なんて言いながら、印刷していると・・。ママが大好きな写真なんでしゅか~じゃーたくさん出すでしゅ~!!。と言わんばかりに出てくる出てくる。同じ写真が何枚もinspicから出てくる。お手紙に1枚張り付けて愛犬日記にも1枚張り付け、残り3枚。合計で5枚も同じ写真が。

単純に機械の不調かもしれないけど、こんな些細な「もしかしたら・・」を大切にして、ちょこが傍にいるということを信じたい。死後の世界はよく分からないし、無宗教なので間違いなくこうだというような確信はない・・。だけど、目に見えない自分が感じたもの(インスピレーション)を大切にすることで、自分が幸せになれる。

話は戻り、どんどん出てくる同じ写真。いやっ!もういいからっ!多すぎだからっ!なんて言ったら、そうでしゅか?多すぎでしゅか?なんてちょこが言い、inspicが停止した。忘れもしないエピソード。お嬢のイタズラだったに違いない・・。

ちなみに、今日の写真は2年前の今日のちょこ。馬肉を使った手作りご飯とバナナヨーグルトを食べたみたい。お出かけの写真がなくて寂しい・・。1年前の写真が、長いことFacebookの過去のこの日(思い出)で出てこないのは、1年前にちょうどFacebookの一時利用を長期停止をしていたから。

今になって、SNSお休みしていたのを後悔するとは・・。さて、今日も新しい生き方探しをしなくちゃ!精神的に執着できる何かを見つけたい・・。38才のバァバが言うのもなんですが、新しい夢とか仕事とか・・。スノボーは今の時期できないけれど、テニスやバドミントンもまた始めようかな・・。

最後の写真は皆さんからいただいたお花。お花って、こんな長持ちするの?ちょこが亡くなって数時間後(10日前)に持ってきてくれたお花も、まだ生き生きとしている。お花を家に飾る習慣がないので詳しくないが、なんだかお花が長生きしてくれている気がして嬉しくなった朝でした。



にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ
にほんブログ村

バーニーズ・マウンテン・ドッグランキング

天使になってもママの世話 Vol-7

ちょこが残してくれたものの1つに、仕事がある。ちょこを知るため&守るために取得した数多くのペット関連資格。

気がつくと、資格を活かして趣味兼自分のスキル磨きとして行っていた、ペット関連記事作成の仕事&記事の監修業務が本業より増えていた。

最近では月によって差があるものの、外部の会社様の依頼が8社を超えることも。外に出て仕事ができない私からすると、本当にありがたい。

さておき、ちょこの介護やペットロスで止まっていた仕事。納期を延ばしに延ばしてもらっていたため、昨日は徹夜覚悟だった。

・・が、ちょっと休もうとベッドに行ったが最後・・。やっぱり寝てしまった・・。そして、スヤスヤ寝ていると大嫌いな怖い夢が私を襲う。

手の血管が浮き出ている人、よくいるじゃん?何故か血管が浮き出ている人たちが悪魔に襲われるという、どうでもよい話。

くだらない私の夢の内容はさておき、ゾッとして飛び起きた瞬間にちょこが近くで、ニヤっと悪い笑みを浮かべたように感じた。

思わず「ちょこ、もっと優しい起こし方してよ!」なんて、話しかけていた。「起きるでしゅ~!仕事しっかりするでしゅ~!」。

なんて言っている気がして、夜中の2時前くらいかな?に起きて、「はいはい、やりますよ~」なんて言いながら、リビングに行って仕事を開始。

天使になっても、昼夜関わらずママの世話に追われるちょこ。なんだか、本当に以前のように何の不思議もなく、ちょことコミュニケーションをとっている感覚。

天使になる前は、枕を咥えて引っこ抜いてママを起こしたちょこ。本当に体が見えないだけで、なんら変わらないような幸せな朝?夜中?だった。

ちなみに、写真は2年前の今日のちょこ。静岡市のドッグカフェQueueと清水市のストロベリーメッセージに行った写真。私もちょこも食べてばかり。



にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ
にほんブログ村

バーニーズ・マウンテン・ドッグランキング

愛犬との出会い、守るべきもの Vol-6

愛犬ちょこと出会ったのは、実はペットショップ・・。今となっては個人的にペットショップでの生体販売反対派だが、当時は犬に関しての知識も全くなく、関心も少なかった私・・。まさに、こーゆー人間が安易に犬を飼い(買い)、捨てる

はたから見ると、そんな出会いだった・・。ずっと一緒に過ごしてきたペットは、猫ときどき捨てられていたフェレット。「バーニーズマウンテンドッグ」という犬種をはじめて知り、超がつく大型犬になるということさえ知らないほど無知だった。

ただ、私が産まれたときから猫が家族の一員であるのが当たり前だったせいか、ペットがいない生活をしたことがなく、命を預かる大変さと重み(責任)に関してだけは、人一倍理解していたかな・・。犬と猫では、大変さは全く違うけどね・・。ともあれ、ある日、愛猫の器を買いにペットショップへ。

そこで、オッドアイのコロコロとした可愛いモフモフに出会ってしまった。犬に興味がなかった私にとっても、とにかく可愛くて仕方がない容姿だった。ショップのスタッフに色々と聞いて、すぐに契約となった。再度言いますが、これはとても悪いパターン。浅はかな考えで、私のように命をこんなに簡単に預かってはいけません

とにかく、この子を狭いショーウィンドウから一刻も早く出してあげたかった。そして、お金を支払って契約をし、正式に愛犬となった我が子を見るため高ぶった気持ちで再度ショーウィンドウへ・・。すると、え?さっきの犬と違う・・。ウルウルした瞳で愛想を振りまいていた子ではない・・。

なんとも不細工すぎて可愛い、白目で眠るちょこ。「営業スマイルは終わりでしゅ。契約させちゃえば、こっちのものでしゅ~」。なんて言っている気がして、大笑いをした。精神的病で生きる意味も分からなくなり、悶々としていた時期。可愛い笑顔を見て久々に笑顔になって、白目で寝ている姿を見て心の底から笑った日だった。

そして、この日から色々な意味で大きな守るべきものができた私。分からないことだらけで悩んだりしながらも、ただただ心底ちょこが可愛かった。しかし、3才半で血管肉腫(悪性腫瘍)判明・・。そこから、生活が一変。この子の命を守らなきゃと毎日のように勉強して、ちょこの好きなお出かけを中心にちょこが喜ぶこと探しに専念。

悪性腫瘍のことを勉強するのはもちろん、犬の管理栄養士、看護師、介護士、トレーニングアドバイザー、ドッグヘルスアドバイザーなど、この時期からとにかく犬に関する資格をとりまくり、毎日が勉強・・。犬を飼ったことがないというハンデ?無知からくる無力さ?みたいなものを思い知った時期。血管肉腫は転移せずに後に完治したが、愛犬の悪性腫瘍を機に愛犬との関係性が深くなっていく。

多くの精神的病を抱えた私を日々愛してくれ癒してくれ、どん底から「よいっしょよいしょ」と、時間をかけて引き出してくれたちょこ。ペットショップで一目ぼれなんて全然素敵な出会いではなかったけれど、本当に私からすると運命の出会い以外の何物でもない。私のために産まれてきてくれたと思うほど・・。

ちょこが約6年で残してくれた多くのもの。友達や愛情、精神、知識、生き方・・。姿は見えなくなってしまったけど、ちょこはずっとそばで見てくれているはず。これからも「これがアタチの大好きなママでしゅよ~!!」って、お空のお友達に誇れるようなママでいるために・・。

そしてティラ(ゴールデンレトリバー)とラテ(ボーダーコリー)含め、ちょこが残してくれたものを愛し守るために、頑張っていかなきゃね。今日も何もしていないと寂しくて辛くて、気がおかしくなってしまいそう・・。朝は、ティラにジョギングに付き合ってもらい、3食しっかりと食べて、働き・・。「せっかく健康的な体にしてあげたでしゅ!維持するでしゅ!」と怒られそうなので・・

ちょこが残してくれたものの1つ、とりあえずどんな精神状態であっても規則正しい生活をすることだけは自分のために維持しよう・・。ティラとラテにとっても誇れる大好きなママでいることができるようにしよう・・。その他のことは、ゆっくりゆっくり頑張ればいいよね?



にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ
にほんブログ村

バーニーズ・マウンテン・ドッグランキング

体とのお別れ、最愛の娘ちょこ vol-1

最愛の娘、バーニーズマウンテンドッグちょこ6才4ヶ月。本日の朝9時〜大好きなバァバとママに見守られてお空へ。体だけバイバイだけど、魂はママと永遠に一緒。これからは、どこへでも一緒に行くことができるね。

火葬は、親切に対応してくれるとこの辺で評判の碧雲ペット霊苑さんで。静岡県富士市のペット霊園。本当は自宅での火葬をお願いしたかったけど、我が家は駐車スペースが坂になっているので、どこも超大型犬は厳しい・・。

お出かけ命犬ちょこ、体は今日が最後のお出かけ。碧雲ペット霊苑さんについては話には聞いたことがあったけど、一昨日ちょこの動物病院にお礼の電話をした際に聞いたら、やはり評判がいいと言っていたのでここに決めました。

恐らくこの場所も、ちょこが決めたんだと思う。ちょこが大好きなバァバ。年齢的な理由であまり遠くまで運転できないが、ここまでならバァバが運転できる。ちょうどちょこ家とバァバ家の真ん中の場所を選んでくれたんだね。

「バァバが一緒じゃないと、泣き虫ママが心配でしゅ~!バァバがいれば心強いでしゅ~」なんて言ってたんだろうね!最後の最後までママのことを考えてくれた、ママ想いのちょこ。

ちょこの体は後部座席に乗せていたけど、いつもの助手席、ママの肩にちょこがもたれかかっていることを確かに感じた。いつも手を繋いでドライブしていたね。ママが歌っていると、ちょこはママの肩でお昼寝していた。

号泣しながらの運転、寂しさが溢れる。だけど、すぐ隣に温かなちょこの空気&気配をしっかりと感じた。「泣いてばかりいると危ないでしゅ~!しっかり前見るでしゅ~」。そして、30分ほどで到着。体とのお別れは本当に精神的に辛い。

大好きだったちょこの体。魂は一緒にいると分かっていても、この体に一生触れられなくなると思うと、心が引き裂かれる思いに。泣きながら駐車場に入ろうとすると、バァバが待っていた。

ちょこと一緒にオヤツとお庭のお花、ママからのお手紙をお空へ。一緒に火葬できるのは嬉しいね。自宅の入り口にたくさん咲くアナベルで、ちょこの全身を覆った。後々知ったのだが、花言葉はひたむきな愛(辛抱強い愛情)

まさにママとちょこの関係性にぴったりなお花。そして、お手紙にはママと一緒に撮った写真をたくさん貼った。ちょこは、お手紙を左右の手で抱えながらお空へ。「お空組の皆とオヤツ分けっこするでしゅ~」。オヤツもたくさん持ってお空へ。

お骨になったちょこを迎えに行くと、ずっしり肩が重くなって立てなくなったママ。お骨の前で座り込む。これは、まさにあの感覚。お留守番後に全身でママをなぎ倒して喜ぶちょこ。

間違いなく、全身で「ママでしゅ~。寂しかったでしゅ~!大好きでしゅ~」って覆いかぶさって、甘えているちょこ。「早くお家に帰るでしゅ~」。帰宅すると、お友達からお花がたくさん。これからは、24時間365日一緒にいれるね!

大好きなちょこ、ママの子になってくれてありがとう。ずっとずっと、心から愛してるよ。



にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ
にほんブログ村

バーニーズ・マウンテン・ドッグランキング

お尻拭きで満たされる感情 day-24

昨日今日で、ほぼ歩けなくなってしまったちょこ。数歩で前肢に力が入らなくなってしまうけど、排泄はまだ自分でしたい。

今日はパパも休みだから、近所の公園を朝さんぽ。はじめは「歩きたいでしゅ〜」と言ったので、アシスタントバンドで頑張る。

すぐに「おしっこでしゅ〜」と言っておしっこを。しかし、ふらついてしまった衝撃で運悪くおしっこした場所にお顔が。怪我しなくて良かった・・。

昨日はもう少し歩けたので、油断していた・・。まっ黄色になってしまったお顔を、ウェットティッシュで拭き拭き。ママ反省・・。

すぐに上手にサポートできるようになるから、少し我慢してね〜。そして、今日はうんちでもママが失敗・・。

後肢の付け根を支えて、無事うんち完了。ご飯を食べていないので、お薬を飲むときの補助食が3〜4回分出る程度。

うんちは無事でたけど、一歩踏み出そうとしたちょこが尻餅を。お尻がまっ茶色に・・。またやってしまった!ごめん!!

ともあれ、お尻拭きをしていると何ともいえない温かな感情が込み上げる。「愛おしい」とはまさにこれ?「お尻すっきりでしゅ~!」。

昨日、今後ケアしやすいように・・なんて思って、肛門腺絞りついでにお尻周り&後肢の毛を短くしたばかりだったので、良かった。

まだまだミスばっかしちゃうママだけど、ちょこの体の変化に合わせてしっかりサポートするから一緒に頑張ろうね!



にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ
にほんブログ村

バーニーズ・マウンテン・ドッグランキング

腫瘍熱緩和と歩み寄る日々 day-22

最近、定期的にベランダや玄関、お庭で自分の体を冷やすちょこ。夕方や夜になると、ベランダ(庭まで歩けるときは庭)でおしっこをした後、お熱があると自分で体を冷やしている?のか、冷たい場所に横たわる。

石や芝生は、クールマットより遥かに冷たい。部屋も冷房かけてるけど、自然の冷たさがいいのかな?急にベターっとなるので、はじめは動けなくなった?と思って何度も抱きかかえようとしたが、「アタチは絶対動かない!」と唸って怒るように。

昨日も夕方のお庭ピクニックから21時過ぎまで、「お庭で休みましゅ!」というので、結局ママも外で仕事したりブログ書いたり・・。今後のために、念の為ネットで寝袋購入。明日には届くかな??このさいテントも欲しいくらい・・。

人間の感覚で考えると「寒すぎて可愛そう」だけどね・・。付き添いながら、本人の気が済むまでやらせよう・・。そして、冷たい場所で寝ているときは、呼吸が驚くほど安定していることに気づいた。

ベッドで寝ていると頻繁に呼吸が荒くなるが、冷たい場所だと体が楽なようで呼吸も安定してよく眠る・・。このまま眠ってしまわないか・・と怖くなるほど穏やか。

悪性腫瘍も末期になると、お犬本人の方が上手に病気と付き合う方法・自分をケアする方法・痛みや不快感を緩和する方法を知っているのかもしれない。ある程度はちょこの言うことを聞かないとね。

写真は、今日の朝活お嬢。今日は少し疲れ気味で笑顔が少ないけど、とびっきりの笑顔の時間があったので、良しとしよう。歩きたいのに歩けないという様子を見ていると、本当に本当に可哀想になってしまう・・。

日に日に衰弱していく体・・。最大の食べるという楽しみを奪われた今、大好きなお出かけの時間であっても、ちょこの笑顔が少なくなっていくことに辛さを感じる。この子から、生きる喜びをこれ以上奪わないで!お願いだから・・。

そして今日は、ちょこのマイカーに寝たまま安全にだっこできるハニカムマット設置。免疫力が下がっているのか??猫アレルギー症状が重症化しているママ。ちょこに負けずに、自分の体のケアしないと!!

今日も、「アタチは絶対動かない!」がはじまり、結局ママとパパがお庭・・。どんな状況下でもどうせなら今を楽しまないと損!と思って、姉がくれたアールグレイを堪能しながら穏やかな時間を過ごす。



にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ
にほんブログ村

バーニーズ・マウンテン・ドッグランキング