ドーベルマンおはぎの初恋?お友達と上手に遊ぶ

我が家に来て4日目のドーベルマンおはぎ。自宅から15分程度のドッグランに、バーニーズマウンテンドッグとコーギーちゃん飼いの犬友ちゃんが遊びに立ち寄ってくれました。愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこが、縁を繋げてくれた大好きなお友達。本当に楽しい時間に、感謝感謝です。ちなみに、おはぎの首輪・・ドーベルマンなのにイギリス国旗なのはスルーしてください。譲渡の相談があった次の日に面会して、その日に我が子になった経緯から愛犬ボーダーコリーの予備の首輪を着けており・・。サイズがちょうど良くてまだ買っていないという・・。散歩の様子を見ながらハーネスの方が良いのか否か・・検討中。


ともあれ、ドッグラン。おはぎは色々なお犬たちに興味津々。特にお友達のコーギーちゃん(♂)がお気に入りのようで、しつこくしては怒られ・・。まさかの初恋??相手も男の子だけど・・。前肢を倒して上手に「遊ぼうよぉ~」と誘うことができたので、母としてはすごく安心・・。ほんの少しだけど、柴犬ちゃんにも遊んでもらって大満足の様子。「他犬が好き」だと聞いていたので安心していたが、さらに安心できた。

しかし・・ドッグランでは、小型犬&超小型犬オーナーさんたちが、一気にいなくなるという・・。本当に一瞬にして人がいなくなったので、本当にビックリした・・。ブツブツ文句言いながら出ていく人も・・。超大型犬ともいわれるバーニーズマウンテンドッグちょこの時は、毎日のようにドッグランで遊んだけど、ここまで酷い経験はなかったので本当にショックだった。小型犬用ドッグランがあるのだから、そちらに行けばいいのに・・と思うのだが、何故か広いドッグランを使いたいらしい。昨日のカインズホームでは「可愛い!カッコイイね!」とたくさんの人に可愛がってもらったおはぎだったが、やっぱりお利口に遊んでいても、ドーベルマンというだけでドッグランでは嫌がられてしまう様子・・。でもいいの・・おはぎには、ちょこが残してくれたお犬友達がたくさんいるもんね!!


私も、おはぎを我が子として迎え入れるまでは、ドーベルマンに対して怖いイメージが強かったし、致し方がないとも思うけど・・、牙むき出しで吠えられても、吠え返さずに辛抱するおはぎ。他人にどうこう言われても、飼い主が心から誇らしく思ってあげればそれでOK!とは思うものの、やっぱりどうしても「自分たちの犬の方がしつけ出来てないじゃん!なんで噛む犬を連れてくるのさ?超小型犬だったら噛んでもいいのか??」と、つい思ってしまう私・・。広いお庭があるし、社会化が終わったらドッグランに通うことはないだろうが、吠えられても吠え返さない。おはぎの心の広さ、本当に私自身が見習わなければいけないと感じた。

お家では十分お昼寝をして、パパとママとまったりとした時間を過ごす。今日も社会化、よく頑張りました!ママの方が社会化が必要だと気づいた一日。これからも一緒に色々なことを勉強していこう!そして、色々なことをママに教えてね!!


【ドーベルマンおはぎブログ】

※犬のしつけ方法や飼い方は、飼い主の考え方や犬の性格、家庭環境、これまで犬が育った環境や、先天的(遺伝子的)なものなど、様々な要因により異なります。ご了承のほどお願い致します。

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

ドーベルマンおはぎの洋服探し。寒さ対策&虫対策

朝晩とても寒くなってきたので、昨日は愛犬ドーベルマンのおはぎと洋服探し。普段行っている犬用品店がコロナの関係か?18時で営業終了・・。ということで、20時まで営業している駿河湾沼津SAのペットパラダイスへ。

天使になった愛犬バーニーズマウンテンドッグが常連さんだったお店なので、ドーベルマンという怖いイメージがある(と勝手に私は思っている)愛犬でも、店員さんが可愛い&カッコイイと優しく対応してくれ、おはぎも嬉しそうだった。

洋服はとりあえず、保温効果がある&軽い素材のものを選んで購入。我が家は、山探索やハイキングに行くことが多いので、本当は虫対策の為にも四肢まである洋服が良かったが・・。おはぎのサイズがなかったので、取り急ぎ男の子っぽい迷彩柄の洋服を。サイズ感も大体分かったので、四肢まである洋服はネットで探してみよう!


「お洋服買ってもらったでしゅ~!」。早速朝着させてみて、動きにくそうじゃないかチェック。やっぱり、無駄に体に負担かけたくないから軽さは重要だよね・・。おはぎには少し大きい気もするけど、腹部で調整すれば大丈夫かな~。もう一度しっかりと着せてみよう・・。寒さに弱い犬種を飼ったことがないので、洋服選びも様子を見ながら手探りで。

そして、日中はお犬友達と一緒にカフェトレをするので、朝ごはんを減らしてお弁当作り。「僕頑張るから、美味しいお弁当作ってくださいでしゅ~!」


【ドーベルマンおはぎブログ】

※犬のしつけ方法や飼い方は、飼い主の考え方や犬の性格、家庭環境、これまで犬が育った環境や、先天的(遺伝子的)なものなど、様々な要因により異なります。ご了承のほどお願い致します。

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

我が子11日目のドーベルマンおはぎ、早朝山散策

今日はパートナーがお寝坊のため、愛犬ドーベルマンおはぎと山散策。近場の山でも初めて見る景色がたくさん。私自身知らない場所がたくさんあることに驚く。犬と暮らすようになるまで完全インドア派だった私だが、彼らが色々な世界を教えてくれる。

「出発でしゅ~!」たくさん食べてたくさん寝て・・。朝は本当にテンションが高いので、お庭で自由に走らせてからお散歩開始。テンションが上がっても、私に対しては飛びつきをしないのだが(家族になった日、早々に叱られたため)、初めから甘やかすだけ甘やかしてしまったパートナーには、未だ飛びついてしまう。相手が誰であっても飛びつかないよう、これからお勉強していこうね!

お散歩中は、色々な音や色々な匂い、色々な景色に興味津々でついつい引っ張ってしまうけど、「匂いを自由に嗅いで良い場所」は基本的に私が決める。引っ張り癖改善のために、全てがダメだとおはぎもつまらない。色々な匂いを嗅いで脳トレもしてほしいので、お散歩の所々で自由時間を作ってあげることに。


「ここはね、ママと僕だけの秘密の場所。パパにも内緒でしゅ~!」。今日はロングリード持参。我が家にも随分慣れてきたので、色々な誘惑がある環境下でどの程度飼い主を意識しながら彼が行動するのかを確認したかった。

結果、おはぎは色々な匂いを嗅いだり、色々な景色を見たりしながらも、まだ日が浅く完全に家族と認識していないであろう私を、頭の片隅に置きながら行動している様子。現段階では、よい関係が構築でき始めているのかな?

万が一のときのために、様々な環境下で「飼い主を意識しながら行動する」ようになることは、全ての犬に共通して本当に大切だと思う。それによって、自分たちが理想的な関係性を築けているのかも、ある程度確認できるしね。

ちなみに、「家庭動物等の飼養及び保管に関する基準」により、野外では引き運動(リード着用)とされている以上、私はノーリードでは歩くつもりはないが、いざ「首輪が外れた、リードが外れた」なんていうことがあっても、飼い主を意識して冷静に行動できる犬になってほしい。そして、おはぎに関しては「ママの傍にいれば安心だ」と思える存在に私がなる努力をすることが大切なんだと感じた朝・・。手探りの育児は続く。


【ドーベルマンおはぎブログ】

※犬のしつけ方法や飼い方は、飼い主の考え方や犬の性格、家庭環境、これまで犬が育った環境や、先天的(遺伝子的)なものなど、様々な要因により異なります。ご了承のほどお願い致します。

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

ドーベルマンおはぎとお買い物。適応能力に驚く

我が家の可愛いドーベルマンおはぎ、今日は昨日断念したホームセンターでの短時間の社会化。我が家3日目で、まだおはぎに信用してもらえていないはずなので、極度な精神的ストレスがかからないよう20分以内の短時間のお買い物。子犬といえど既に7か月。社会化に関しては、おはぎの過去や色々な理由から焦りが生じてしまうけど、焦っても良い結果は生まれない。おはぎの体や精神面をしっかりと観察しながら、彼のペースでゆっくり頑張ろう。

ホームセンターでは、多少緊張や興奮でフケが出るものの、昨日の公園散歩ほどではなく、おはぎの適応能力の高さに驚いた。もしかすると、カートで囲われている安心感もあるのかもしれないが、それにしても驚いた。そして、さらに驚いたことは意外にもおはぎのことを可愛い!カッコイイ!と近寄ってきてくれる人、撫でてくれる人が多かったこと。一般的にドーベルマンというだけで、避けられてしまうイメージ(私の勝手な固定概念かもしれないが)が強かったので、本当に驚いた。

時間は戻り、朝はお山の散歩。引っ張り癖がひどいけど、おはぎの場合は引っ張り癖をなおすための基本のしつけ、というより人が少ない山散歩含め「色々な場所に行くこと」に慣れることが大切。さらに大切なことは信頼関係を構築して、家族である自分たちがしっかりとボスになれるよう努力することだと感じた。もちろん基礎トレーニングはするけど、「ママと一緒にいればどこにいても安心でしゅ~」が一番の目標。

ここのお家は何だか安心できましゅ~。まだ我が家に来て3日しか経過してないが、初めて会ったときより随分柔らかい表情になってきた気がして、何だかおはぎを見ていて言葉にできないような温かな幸せがこみ上げる。一日も早く、「ここは僕の永遠のお家でしゅ~。ママとパパは僕の永遠の家族でしゅ~」。とおはぎに認識してほしい。



【ドーベルマンおはぎブログ】

※犬のしつけ方法や飼い方は、飼い主の考え方や犬の性格、家庭環境、これまで犬が育った環境や、先天的(遺伝子的)なものなど、様々な要因により異なります。ご了承のほどお願い致します。