ドーベルマンおはぎの近況とドッグフード開発

愛犬ドーベルマンおはぎ、我が家で大人しくこーゆーことをさせてくれる初の子。他の子たちは・・うっかりすると破壊されてしまう。ちなみに、おはぎをインテリ系男子にしようと思ったら、サラリーマン風のおじさんみたいになってしまった・・。以下は、接待飲み会の後のサラリーマン風おはぎ。

※眼鏡は度なしのブルーライトカット目的眼鏡なのでご安心を・・。ともあれ、最近バタバタしておりブログの更新が出来ず・・。長い時間が経過してしまったので、近況報告したいことが山盛り。

おはぎは、大好きなバァバの家に行ってからイチゴを食べに行ったり(バァバにお土産まで買ってもらった)、知らない土地をお散歩してみたり。

ママがいないと少し不安な感じになるけど、すっかりバァバにも慣れました。こうしてみると、体がムキムキ・・。まぁよく走るからね!成長期に過度な運動をすると股関節にも悪影響が出やすいとは言うが、(ドーベルマンの場合は特に)ストレスが溜まってQOLが低下したって仕方ないから、本犬の思うがままに。

そして、ホームセンターもすっかり常連さん。おはぎの目的は、ペットショップコーナー(大好きなお犬たちがたくさんいるから)と、ドッグラン。

こんなこと言うと怒られてしまうけど、私は、ここに来るためだけに狂犬病予防接種をしているようなもの(義務化されているので、実際ここに来なくてもするけどね)。詳しくは書かないが、どうしてもこの制度に対しては色々と突っ込みたくなってしまう・・。

まぁ、それは置いておいて・・。公園散歩を楽しんだり、昨日はショッピングモールの中にある大好きなお姉さんたちがいる、ペットショップに足を運んだり・・。

ここもすっかり常連になり、行くとお姉さんが遠くから「あ!おはぎちゃ~ん」なんて出迎えてくれる。そんな人に愛されるおはぎが誇らしく感じる母でした。

そして、ドッグフード開発の件。愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこの一周忌には間に合わなかったけど、私がベースビスケット (プリント前のビスケットの原材料決定やレシピづくり) をさせていただいた商品を、ようやくお供えすることができました。

プリント前のベースビスケットの原材料は、米粉、木綿豆腐、鶏パウダー、オリーブオイルのみ使用。お犬たちの健康に役立つよう工夫。

実際の商品はお客様の会社で作っていますが、商品が出来上がるまでには試作を作ったり、レシピを考えたり、色々と楽しい時間を過ごさせていただきました。

私の愛犬たちは美味しそうに食べてくれても、お客様のモニター犬ちゃんたちが食べてくれなかったりしたので、鶏パウダーを入れたりして試食を重ねてもらいながら、ようやく商品化。

直前まで『ittumo』という商品名を知らなかったので、見た瞬間にお嬢にお供えしなきゃ!と思い、すぐにお願いしました。「いつも一緒」が由来だそうで、 愛犬のオリジナルビスケットやオリジナルトリーツ缶を印刷してくれます。

お嬢の手づくりごはんから始まった、様々な企業様向けドッグフード開発。現在も他社様のウェットフードの開発やペット用品の監修を行っていますが、全てはお嬢が私の中に残してくれたもの。

愛犬含め、多くのお犬たち、または飼い主さんたちが幸せになれるフードやペット商品開発。今後も、こんな素敵な仕事に密接に関わっていきたいと思います。

※商品は【こちら】から購入が可能です。上記クーポンコード入力で500円割引!
虹の橋の愛犬ちゃんたちにも是非!

話がかなり飛びますが、ティララテも元気に毎日過ごしております。ティラは、最近歳のせいか?ただの怠け癖か?お庭でストレッチしかしないので (定期健康診断で体には全く異常はなし) 、強制的にお散歩に連れていかれ・・。

お散歩も行ったら行ったで楽しいらしいけど、お庭でラテ&ママとまったりするのが好きらしい(土日はパパも)。そして、お猫たちは・・。

お風呂に一緒に入るのがmyブーム(ourブーム?)らしく、脱衣所で服を脱ぎ始めると、猛ダッシュで3匹がお風呂に入ってくるという・・。そんな時間もとても幸せな母でした。

雨が続くようなので、お犬たちもお猫たちも、飼い主様たちも、皆様体調を崩さないようお気を付けくださいませ。

愛犬たちのブログは【こちら】



記事作成者:  望月 紗貴

『飼い主の意識の向上が愛犬の豊かな生活を導く』を理念とし、BOWWOW Info.情報配信サイトを開設。犬の管理栄養士、救命士、介護士など、ペット関連資格を多数保有。様々な企業のドッグフード開発コンサルタントや原材料・栄養素の配合設計、ペット商品の監修などを行う。

【©BOWWOW Info.】当サイト内のすべての写真と文章の転載は固くお断り致します

柴犬みーたんの散歩事情 Vol-2

お山生活を楽しむ柴犬みーたん。推定年齢10歳とのことだが、日に日に皮膚病も改善され元気もでてきたせいか、とてもシニア犬には見えないパワフルっぷり。

十分な運動をしないと吠えて困るので、朝はお庭で1時間一緒に遊んで夕方は長距離のお山散歩。ちなみに、お昼はおしっこ&耳・目・被毛のケアの時間。徐々に食事量を増やしてはいるものの、まだまだあばら骨が見えて痛々しい・・。

そして、本日の夕方散歩。途中でゴミ捨て場に大好きなパパ(捨てたわけじゃないよ)を発見して、お散歩行きましょう!とお誘い中。ちょうど建物で隠れてしまってるけど、ちゃんといます。

パパに連れられ上機嫌。後ろにいるママには興味なし。ママは、耳掃除や目薬、ブラッシングや体拭きをするので若干嫌われ役。こればかりは致し方がない・・。

お山の守り神(だと勝手に思い込んでいる)お猿の狸さんにご挨拶。「なんだ、また新しい犬連れてきたのかぁ、まぁがんばるんじゃぞ!」。

やめろ!!アタシは天下の柴犬!!ベタベタしゅるな!!お腹の毛もすっかり生えてきた。首はまだまだ剥げてるけど、すぐキレイな被毛が生えてくるはず。

デンデン(以前預かっていた柴犬)もそうだったけど、皮膚病はマラセチアにしろ膿皮症にしろ何にしろ・・、やっぱり免疫力を上げること&ストレスフリーの生活&良質な睡眠が何より大切だね!この調子で一緒に頑張ろうね!!


にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

保護柴、脱走を試みる Vol-1

我が家でお預かり中、保護犬みーたん。2週間ほど経過し、少しずつ素の顔が見えてきました。大抵の場合、その保護犬の過去は分からないので、あくまで憶測でしか語れないけど恐らくお嬢だった彼女。

ご飯は色々試したがすぐに飽きてしまい、継続して食べるのはアカナのグラスフェッドラムだけ。オヤツは大抵食べるが、総合栄養食はすぐに「いらないです」になってしまい、取り急ぎ与えた我が家の愛犬たちのこのドライフードだけは、継続OKサイン。

色々な検査を行い、現状では皮膚以外は健康に問題ないとのことだから、多分、食欲云々じゃなく前の飼い主さんに味の濃いオヤツばかりもらっていたんだろうね・・。そして、室内の生活に慣れていて甘え方や遊び方もよく分かっている。多分、まぁまぁ甘やかされてたお嬢だったのかな?

お庭ではフェンスの外ばかり見ているので、柴犬あるあるの脱走犯ではないかと・・。かなり遠くから来て、長いこと野良犬生活をしていたのでは?甘やかされていた感じがするから、飼い主さんも探していたに違いない。これは、私の希望含む推測。

そして先日の朝。みーたん部屋に行くと、ドアが空いている!サークルの中にもいない!!一瞬血の気が引き、部屋をぐるっと一周見渡すがやっぱりいない!実は室内脱走は2回目。よくよく見たら、ママの昼寝用の毛布に包まって寝ているではないか・・。

毛布の色が茶色で、みーたんの毛色と若干同化していて寝ているのに気づかなかった。一度目の脱走はサークルの上から。二度目の脱走は同じくサークルの上から。一度目の脱走時、愛犬が使っていないサークルを屋根にしてゲージ風にしたのだが、それを頭で押し上げて脱走したらしい・・。

ケージの屋根部分は、頑丈な木製のもので人が持ち上げるのにも力がいる。今回は、サークルから脱走して、さらに部屋のドアノブを開け、二部屋使って有意義な時間をお過ごしになった様子。ぐっすり眠っていて、私がいることにも気づかなかった。

幸いリアルな脱走には繋がらなかったけど、室内脱走は室外脱走に繋がるので、本当に危険・・。我が家の場合は敷地外に脱走するためには、1.サークルから抜け出す 2.1つ目の部屋の木製ドアを開ける 3.2つ目の鉄の重いドアを開ける。4.庭に出てからドッグランのフェンスを超える。の4つをクリアする必要がある。

みーたんは、見事に2つクリア・・。先日から昼間も2ヶ所のドアの鍵を閉めることに・・。さすがに、鍵は開けられないだろう・・。ママの頭脳勝ちかな?デンデン(以前預かっていた保護柴)が脱走のダの字も感じさせなかったので、柴犬の脱走癖を甘く見ていた。

今回は、本当に脱走には細心の注意を払わなきゃ!脱走中に車にひかれただとか、見つからないだとか・・、不幸な話をよく耳にするが、私が当事者になってしまったら一生立ち直れない気がするので、それだけは本当に避けなければいけない・・。

そして、昨日はようやくみーたんをお風呂に!!保健所から我が家に来て、はじめてのお風呂。本当は獣医師さんに週1目安といわれているのだが、日常に追われて昨日までできなかった・・ごめんね・・。

シャンプーは、本当にありがたいことにSNSを見てくれた仲良しのバニ友さん(愛犬が縁を結んでくれたバーニーズマウンテンドッグ友達)が大量に送ってくれた。数年シャンプーには困らないくらいシャンプーゲットしたみーたん。感謝感謝!ありがとうなんだわん!

過去が分からない保護犬たちに関しては、本当に慣れるまでが葛藤の毎日。吠えや夜泣き、粗相や破壊行為、脱走、病気・・・。だけど、環境が変化して大変なのはお互いさま。むしろ、お犬たちの方が理由も分からず、見知らぬ場所に連れて来られて大変だよね・・。

私だって実際くじけてしまいそうなことが多々ある・・凹むこともあるし、辛い時間もある。だけど、彼らがニカニカ笑顔を見せてくれるから頑張れる。心が繋がる瞬間があるから救われる。だから、愛だとか色々なものを共有するために、人間が生活環境の工夫をしたり、歩み寄ったりすることが大切なのではないかな?

過去は分からないにしろ、一時的であっても辛い経験をした彼ら・・。悲惨な場合は虐待を受けていることだってある・・。我が家では、現状は私の経済的理由や精神的理由から保護犬を家族にしてあげることができない。

期限はないものの、お預かりして第2の犬生を探すお手伝いをすることしかできない。だけど、彼らにとって私たちと過ごす楽しい時間やこの場所が、体だけじゃなく心のリハビリができる空間であることは間違いないはず・・。

ともあれ、室内脱走を繰り返したみーたん。可哀想だけど、庭ではフェンスを乗り越えないようリード着用になってしまいました・・。かなり心苦しいけど、室内フリー時間が多いから外では我慢してもらいましょう・・。

そして、ちょっと変な恰好になってしまうけど・・。耳が聞こえないから、ハンドシグナルでお座りを覚えたみーたん。ゆっくり色々覚えていこうね!!


にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

天使たちの計らい Vol-18

昨日から新たに皮膚状態がひどいお犬を預かることになり、お昼過ぎにお家に迎え入れました。見た瞬間、初期デンデン(以前預かっていたマラセチア皮膚炎の柴犬)にそっくりでビックリ・・。

https://true-dog-lover.com/category/%e6%84%9b%e7%8a%ac%e3%81%9f%e3%81%a1%e3%81%ae%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0/%e4%bf%9d%e8%ad%b7%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%9f%e6%9f%b4%e7%8a%ac%e3%80%8c%e3%83%87%e3%83%b3%e3%83%87%e3%83%b3%e3%80%8d/

さておき、お話をいただいたとき、あ、これはちょこ(天使になった愛犬バーニーズマウンテンドッグ)からの指令だ!とすぐに感じ、その場で預かりを決心。「新たな命を救うでしゅ〜!大切な命を繋げるでしゅよ」なんて声が、不思議と確かに聞こえた。

そして、新しい命を受け入れた昨日は、なんと我が家の長男(チンチラのごろ爺)の一周忌。ごろ爺が天使になった昼過ぎに新たな命が我が家に来た。穏やかで優しい2人が、こそこそとママに内緒で計画を立てている姿が想像出来すぎて、一人微笑んでしまう。

偶然かもしれない、だけど天使たちの計らいかもしれない。愛娘と愛息子の優しい微笑みが鮮明に目に浮かんで、本当に久しぶりに心が芯から温まった。しっかりと命繋ぐからね!最高に幸せな時間を分け合うからね!可愛い天使たち、ママに大切な命を託してくれてありがとう。

しっかり頼むでしゅよ~ママなら絶対に大丈夫でしゅ!by ちょこ&ごろ爺。
ちなみに、以前の保護柴デンデンが我が家に来た日が9/6、今回の保護柴(みかんちゃん)が我が家に来た日が6/9。このご縁、なんだか素敵すぎる。



にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

ご報告。保護犬デンデン、第2の犬生掴み取る!!

柴犬デンデン、本日午後正式に『幸せな第2の犬生』、永遠の家族を掴み取りました!!このような嬉しいご報告ができるのも、本当に皆様のご支援のおかげです。

先週、3/22(日)から室内飼育で可愛がってくれる里親希望者様のもとで、トライアル。実は1週間経っていない段階で「正式譲渡希望」ということでお話はいただいておりました。しかし、トライアルは1週間続けてもらい判断してもらうお約束でしたので、正式譲渡はお待ちいただき本日無事「永遠の家族」に!

実は私、デンデンを混乱させないよう本日は会っていないので、我が家の愛犬写真を。

さておき、里親希望者様である「永遠の家族」にデンデンが出会ったのは、去年12月に沼津市で行われた譲渡会。デンデンに興味を持ってくださり、譲渡会では頻繁にデンデンの様子を見に来ておられました。
以降、ずっとデンデンのことを気にしてくださっていたのです。

柴犬を長年飼っていて、保護犬含め犬と過ごしてきた経験が長いご夫婦です。自宅には大好きな柴犬グッズがたくさん。以前飼われていた愛犬が亡くなり、ペットロスを経験。「そろそろ新しい子を家族にしてもいいかな?」という気持ちになり、譲渡会に来ていただいたようです。

お庭もあって、お散歩コースも本当に良い環境です。ご夫婦は介護・看取り経験もあるため、老犬を安心して託すことができます。

「でんちゃん、アタチだよ。開けてくだしゃい!」。
少し時間が経たないと、デンデンが「あれ?迎えきた?」なんて思うかもしれないので、外で物資を渡して医療の引継ぎのお話をさせて頂きました。とても会いたいけど「一緒に帰るでしゅか?」って顔でデンデンに見られたら、その方が辛いので・・

シャンプーやケア用品など、トライアル時に引渡したものが多いので、今日は残りを。皆様からいただいた物資と医療関係の情報など書いた愛犬手帳。ペットシーツなど大きな物は後日になります。

今回、本当に皆様の力なしでは、デンデンはここまで幸せな犬生を掴み取ることができなかったと思います。そして、デンデンにいただいた医療費支援の寄付金ですが、実は・・・余っています。本当にデンデンは幸せものです。まさか余るほどのご支援をいただけるとは・・

デンデン寄付金(91,000円)- 医療費(41,878円)
= 残額 49,122円

寄付金に関しては本当に多くの方にご協力いただき、ありがとうございます。寄付金なしでは、デンデンは十分な医療を受けることができませんでした。また、私個人としましても不安が多い中、医療費に関する心配をせずにデンデンのお世話ができたので感謝してもしきれません。もちろん物資の支援も含めてです。
今回の残額に関しましては誠に勝手ながら、医療費(41,878円)を上回る寄付をいただいた方に、払い戻しを含め残金使用用途に関してご相談させていただきました。

人数が多く、全ての方に個別連絡できず申し訳ございません。ご回答と致しまして、「必要な所で使ってください」と判断を委ねていただいたため、今回寄付金残額に関してましては、デンデンを引き出し、医療や里親探し含め全面的にサポートしてくれたNPOしずおかセラピードッグサポートクラブ様の、今後保護される犬たちの医療費に使用。そのまま全額寄付という形をとらせていただきたく思います。

こちらでは、取り急ぎご報告まで。また、バニ友様中心にデンデン支援に大きく関わってくださった支援者様には、デンデンの可愛い写真を送らせてくださいませ。

私も、2019/9/6~2020/3/22の199日一緒に過ごしてきたので寂しくなりますが、グッとこらえて時が解決してくれることを願います。
デンデンには、本当に毎日笑わせてもらい、色々なことを勉強させてもらいました。デンデンとの経験が今後の保護犬たちに活かせるよう、何かしらの形でこれからも保護活動に携わることができればと思います。

重ねましてこの度は、デンデンの命を救っていただき、皆様本当にありがとうございました。取り急ぎご報告まで。

「でんちゃんのお散歩コースに、アタチのおちっこの匂い残してくでしゅ」。「これで寂しくないでしゅ」。



にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

ペット(保護活動)ランキング

ご報告。保護犬デンデン、本日よりトライアル

今日は午前中から、保護犬デンデン一週間のトライアルです。完全室内飼育で、ペット用の滑らないフローリングに変更。わざわざ業者さんに頼んで室内工事をしてくれました。本当に優しいご夫婦です。

『僕のお荷物、忘れ物ないでしゅか?』。持ち物は、とりあえず一週間で必要なものだけ。ご支援頂いた耳ケア用品や目のケア用品、ブラシや目薬。ウンチ袋やストレス緩和スプレーなど。おやつは、前回訪問時に里親希望者様宅にたくさんあったのでいいかな?『たくさん食べるので、おやつは入れてください』。
あ、あとデンデンの愛用している敷布団。自分の匂いが付いていた方が安心するからね。

里親希望者様宅に到着。デンデンは、自宅前で待っていた旦那様を発見するやいなや、真っ先に旦那様のもとへ走る。前回訪問時も旦那様にくっついてました。大好きなんです。

ご自宅で簡単なケア方法を。耳掃除は慣れるまで、動物病院でやってもらった方がいいね。慢性外耳炎がかなりひどく、耳道がほとんど塞がっているので週1ケアは必須。塞がった状態が長すぎて完全に変形しており、外科手術しか聞こえるようにする方法がないとのこと。

何はともあれ、柴犬デンデン一週間頑張ってもらいます!皆様の愛情と支援物資とともに見届けてきました。

『近いんだから、頻繁にデンデンに会いに来てね!』。奥様の優しいお言葉に涙が出そうになったけど、グッとこらえる。元気いっぱい、笑顔でデンデン見届けました!人の感情は必ず犬に伝わるからね。

皆様、どうか引き続きデンデンにたくさんの応援、宜しくお願いします。デンデン、みんなで第2の幸せな犬生を掴み取ろう!


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

ペット(保護活動)ランキング

ご報告。柴犬デンデン、里親希望者さまのもとへ

柴犬デンデンと里親希望者さまのもとへ。すごく穏やかなご夫婦で、柴犬大好き。長年お犬と暮らしてきた方で、安心しました。

お庭に柴犬。入った瞬間本物かと思ってビックリ!デンデン、とりあえずお水をいただく。どこに行ってもマイペースです。

囲われたお庭付きで、すごく素敵なお家。リビングには既にケージが準備されていました。色々考えてくれていて、何だか嬉しい。

ママにとっつかまる。室内でもオシッコせずにお利口さんできました。

皆でお散歩。デンデン、嬉しそうに張り切って歩く。
そして、来週はトライアル決定!まだまだ先はわからないけど、一緒に頑張ろうね!永遠の家族探しのはじまり!引き続き、デンデンの応援宜しくお願いします。

帰ってきて我が子たち放牧!お嬢は共食い中。


にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

ペット(保護活動)ランキング

ハートでいっぱい、保護犬デンデンの犬生

今日は保護当初からずっとデンデンを応援してくれている、大好きなお犬友から物資の支援がありました。
たくさんのシャンプー、タオル、耳掃除シート、イヤークリーナ、ブラシ。本当にありがとうございます。早速、明日ブラッシングさせていただきます。
デンデン、ひどい病気とともに捨てられてしまったけど、過去にもらえなかった人の愛情をこのような形で皆様からたくさんもらっています。

デンデンを預かるときに、1つだけ自分の中で決めたことがありまして・・
それは、私が預かっている間に、過去に人間が与えてしまった『マイナス』を少しでも『ゼロ』に近づける。
人間が台無しにしてしまった『デンデンの過去』。愛情目一杯そそいで、出来るだけゼロに近づけたい、出来ることなら「±ゼロ」までもっていきたい。過去の清算。

デンデンを引き取った当初は皮膚病もひどく、実は完治するまでもっと時間がかかると思っていました。皮膚が酷い状況であれば、里親さんは見つかりにくい。実際、多くの人が見た目で判断しますからね・・・
だから、私が愛情を注ぐことのできる時間がもっと長くなるだろうと推測していました。
しかし、デンデンはあっという間にここまで元気になり、それは大変嬉しいことなのですが、逆に考えると私が一緒に過ごすことができる期間が短くなるということ。
譲渡会でも多くの方がデンデンに興味を持ってくれて、一緒にいることができるのはもう少しかな?なんて考え始めたら、私はどの程度過去の清算ができたのだろう?なんて少しネガティブな気持ちになっていました。自信がない・・・

でも、今日お犬友からのたくさんの物資を見て、、、と言いたいとこですが、実は物資の箱に目一杯詰められていたハート型の梱包材を眺めながら、「あ、私だけじゃないんだ、支援してくれている人々の愛情をデンデンはしっかりと受け取っているんだ」。
と実感して気持ちがすごく楽になりました。短期間だけど、こんなに多くの人の愛情をもらうことができる保護犬は本当に少ないと思う。デンデンの犬生は、この短期間で±ゼロどころか完全に+に傾いているんだ。なんて感じたら、ネガティブな気持ちが消えて、嬉しくなりました。

文章で気持ちを説明するのはなかなか難しい・・・言いたいことが伝わるか分かりませんが、支援してくれている方々に、デンデンを愛してくれて本当にありがとう!と伝えたい。

そして、今日のデンデン。
すっかりペットボトルにはまり、「持って来い」チャレンジ。パートナーとデンデンが遊んでいたところに私が参加したので、オヤツも持ち合わせていませんが、お利口に持ってきてくれました。若干無理矢理奪っている感ありますが。
パートナーがペットボトルを取ろうとすると唸って怒る・・・そして逃げる。「オマエに持ってきたんじゃない!」と、今日も我が家に笑いをもたらしてくれたデンデンでした。


にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

ペット(保護活動)ランキング

柴犬デンデン、心の解放

我が家で預かり始めて本日『188日目』の保護犬デンデン。
毎日庭で走り回って山散歩に行き、にこにこ笑顔で健康的な生活を送っている。

しかし、何か足りない。というか、お犬のわりにドライな性格だと感じていた。甘えん坊だけど、私やパートナー、食べ物以外にあまり興味を示さずいつも冷静な感じ。

我が家のバーニーズマウンテンドッグ、ゴールデンレトリバー、ボーダーコリーは、ちょっとしたことでも『わーい!』ってテンション上がるけど、デンデンは何かに特別興味を示して『わーい!』ってなることがない。食べ物以外はね・・
日本犬を飼ったことがないので分からない&同じ犬種でも個体差が大きいから一概には言えないけど、「このクールさは柴犬だからかな?」なんて思っていた。

まさかのペットボトル

今日の朝は、愛犬たちの散歩に行ってからデンデンを庭で遊ばせる。
風でペットボトルが飛んできたので取りに行こうとしたら、デンデンがダッシュでペットボトルのもとへ走った。
まさに、『わーい!』の瞬間。ペットボトルを咥えて、誇らしげな顔。噛んだり転がしたりして楽しそうな姿を見て、私もすごくウキウキした。
デンデンの心が完全に解放された瞬間だったように感じた。

これ僕のでしゅ。いいでしょ

自慢気にペットボトルを咥えて走り回るデンデン。ベランダにちょこ姉さんを発見して、早速自慢しに行く。「これ僕のでしゅ。いいでしょ」
デンデンが何だか楽しそうなので、普段はペットボトルに興味示さないお嬢も羨ましそうに見ている。「ちょっとアタチに貸してくだしゃい」

ママも参加!

楽しそうなので、ママも参加。
デンデンはママがペットボトルを取ろうとしても、噛まずにお利口できる。『僕が一緒に遊んであげましゅ』。

この調子!

さておき、おもちゃで遊ぶということは、色々考えるので脳も活性化されているはず。ストレス発散にも良いし、認知症予防にも効果的。
何よりデンデンの楽しそうな姿を見たいし、色々なものに興味を示して欲しい。
ということで、今日はネットで知育おもちゃと噛むおもちゃを買ってみた。
乞うご期待!



にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

ペット(保護活動)ランキング

保護犬デンデン、近況報告と医療費報告

2019年9月6日、「しずおかセラピードッグサポートクラブ」様にお願いして保健所から引き出していただいた、柴犬デンデン。
本当に多くの方からご支援いただき、悲惨な状態だった柴犬がここまで立派に生まれ変わりました。

感染症など様々な理由で、殺処分の可能性が非常に高かった一頭の犬。ボロボロだった子が、毎日にこにことした笑顔を見せてくれること、本当に数えきれない方々と一緒にデンデン保護に携わることができたこと、嬉しくて仕方ないです。

デンデン寄付金: ¥91,000

たくさんの方からの寄付金、本当にありがとうございます。当たり前のことですが、お金がないと病気の犬は救えません。私一人では不可能でした。本当にありがとうございます。

デンデン医療費(他): ¥41,878

2020年3月現在までの医療費&市への支払い

現状では、何の心配もなく治療を継続することができています。
マラセチア皮膚炎は完治して、再発予防ケアを行っています。現在の主な治療費は、慢性外耳炎治療に伴う耳洗浄液やケア用品、点眼薬の処方です。
医療費明細に関しましては、直近分のみこちらで公開させていただきます。過去の明細につきましては、Facebookで都度ご報告させていただいております。

支払日金額支払詳細
2019/9/6¥7,410血液検査・皮膚病検査・治療他
2019/9/12¥6,790マイフリーガード・フィラリア予防薬・点眼薬・点耳薬処方他
2019/9/23¥1,360(継続)点眼薬・点耳薬処方他
2019/9/25¥3,160(継続)定期検査他
2019/10/18¥5,200(継続)定期検査他
2019/10/29¥3,000畜犬登録費用
2019/11/8¥1,308(継続)点眼薬・点耳薬処方他
2019/11/12¥1,540(継続)点眼薬・点耳薬処方他
2019/12/26¥7,160(継続)点眼薬・点耳薬処方・狂犬病予防注射他
2020/1/24¥4,400(継続)点眼薬・点耳薬処方他
2020/1/24¥550登録鑑札・狂犬病予防注射済票交付

デンデン支援物資

支援物資も本当にたくさんいただき、ありがとうございます。こんなにデンデンが元気になったにも関わらず、お犬友だちから綿棒やシーツ、保護団体様経由でドッグフードをいただくなど、皆さまの支援で救われています。

・ドッグフード、シャンプー、タオル、サプリメント、お魚(無添加犬おやつのこむたまキッチン様)、新鮮伊豆鹿肉(DEER BASE IZUしかまる様)、除菌用品、ペットシーツ、ケア用品、犬用おやつ、使い捨て手袋 、住宅用洗剤など
・シャンプー設備の貸出(沼津ドッグサロンビビ様)

デンデンの生活を維持する為には、細かな生活必需品も含め多くの費用がかかるので、物資の支援に本当に助けられています。

最近のデンデン

最近のデンデン、変わらずに毎日元気に走り回っています。夜泣きがひどく、原因が未だに分かっていないのが心配ですが、獣医師さんや保護団体様と引き続き対策を行います。

デンデン里親希望者様

去年の12/15にデンデン初の譲渡会参加。
その時にデンデンに関心を持ってくれた方が、里親としてデンデンを家族にしたいと言ってくれていますので、今週末にデンデンとしずおかセラピードッグサポートクラブ様と、面会に行きます。
面会ではお話をじっくり聞いて、デンデンの状況を詳しく説明。トライアルなどを経て結果が決まります。まだどうなるか分かりませんが、デンデンの『永遠の家族』が見つかるまで、どうぞ引き続きご支援をお願い致します。



にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

ペット(保護活動)ランキング

柴犬デンデンのパシフィック エッセンス体験

保護犬デンデンの夜泣き対策のために、数日前にしずおかセラピードッグサポートクラブさんが『パシフィックエッセンス』を持ってきてくれました。いつも忙しいのに、本当にありがとうございます。

パシフィックエッセンスは、東洋医学の『陰陽五行』などの思想がもとになっているそう。・・・といっても、実は東洋医学について全く無知な私・・・愛犬の手作りご飯で東洋医学の本を買ったが、漢字がたくさん並んでいた為すぐに挫折。昔から漢字が多い本を見ると頭が痛くなってしまうのです。
このパシフィックエッセンスは、東洋医学的なことはよく分からないけど、バンクーバー島にある太平洋北西海岸の花々で作られたエッセンスだそう。ペットのストレス緩和などが目的。

それは僕のおやつでしゅか?

ママが持っているものには常に興味津々のデンデン。『それはおやつでしゅか?』。期待値の大きすぎる笑顔に心が痛み、この後ワンコビスケットをあげてご機嫌直し。

エッセンスの効果は、、、

数日デンデンの寝床にスプレーして試したところ、効果は・・・デンデンのみぞ知る。実はデンデンの夜泣き、寝ているフロアが違うので仕事で徹夜でもしていない限り気付かない私・・・。爆睡していて吠えているのか、吠えていないのかが分からない。夜中に起きて確認する日もあるのですが、ここ数日は多忙で疲れていてどうしても起きれなかった。デンデンごめんよ、今日こそ夜中にチェックできるよう頑張ります。

お昼の運動も増やしたよ

日によって多少は違うけど、デンデンは朝45分目安にまったり庭ランで一緒に遊び、お昼はほんの少し、おしっこと目や耳などのケアだけ。夜はお山散歩でしたが、体力がすごくあるので、お昼のおしっこタイムでも30分を目安に遊ぶようにしました。
年齢的なもので昼夜逆転しているのか、精神的なストレスなのか・・・または両方か・・・
獣医師さんにも相談してもらっていますが、現状では原因が分からないので、昼間の運動を増やして、パシフィックエッセンスを使わせて頂いて引き続き様子見です。認知症って感じじゃないんだよね・・・


にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

ペット(犬)ランキング

僕はキレイ好き、柴犬デンデン日々のケア

去年の夏に保健所からやってきた柴犬デンデン。マラセチア皮膚炎も治り、超がつく元気っぷり。だけど慢性外耳炎で耳道が変形して塞がりかけているので、獣医師さん指示のもと週一度の耳のケアは必須。シャンプーできない時の体拭き、目やにがたくさん出るので定期的な目薬も。

体の隅々までふきふき、僕はすてき男子

ママが忙しくてシャンプーサボるときは、体をふきふきしてピカピカにするんだ。はじめは少し冷たいけど、走ったあとはすごく気持ちいいんだよ。

マラセチア皮膚炎は再発が怖いので、定期的なシャンプーとケアが欠かせない。せっかく痒い痒い飛んでったんだから、ぶり返さないよう気をつけようね。


化学薬品無添加。強酸性電解水入り、水分たっぷりウエットティシュ。

僕は目薬だってお利口にできるんだ

目薬だってお利口にさせるよ。お利口にケアさせてくれるから、すっごく助かるってママに褒められるよ。

僕のお耳聞こえるようになりますように

僕は何故かお耳が良く聞こえない。病気が悪くならないように、動物病院の先生にやってもらっていたけど、最近ママがやってくれるようになったよ。

デンデン、ママがイヤークリーナー手にするとお利口に椅子の上に顔を置くように。我が子たちにも見習ってほしいくらいお利口さん。


ノンアルコールの耳洗浄液。酸性溶液により細菌や真菌増殖を抑える。

柴犬デンデンのケア用品

ケア用品は全て皆様の寄付金と物資のご支援で賄っています。重ねまして、本当にありがとうございます。

「僕はクールな柴犬。変顔はやめてくだしゃい」

NPOしずおかセラピードッグサポートクラブ

沼津信用金庫 本店 普通 538294
名義 NPOしずおかセラピードッグサポートクラブ



にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

ペット(犬)ランキング

超甘えん坊犬、ゴールデンレトリバー ティラとの出会い

愛犬ゴールデンレトリバーのティラ。

5年数ヶ月前にスタッフに獣医師さえいる、とある悪徳ペットショップの狭いゲージに『1万円』と貼られて閉じ込められていた。

私はというと、愛犬バーニーズマウンテンドッグのちょこのフードボールを買いに、そのペットショップにたまたま立ち寄った。ショップの中はとても臭い、不衛生感ただよう。なんだか嫌だなぁ、と出口に向かったところティラと目が合ってしまった。

肋が浮き出ていて、身動きしにくそうな狭いゲージに閉じ込められていた。もう体も大きくなっていたが、さすがに1万はないだろ。と思いスタッフに色々と聞いた。

ショップの獣医師が診ているが、お腹の虫が原因で全く食べないから痩せている、とのこと。で、自己責任でいいので連れて帰ります(買います)ということになった。

そのまま動物病院に行くと、検査結果は全くの健康体。痩せすぎ以外は異常なし。帰宅後ドッグフードを与えると、食べる食べる。ビックリするくらい食べる。

恐らく、大きくならないようにドッグフードあげてなかった?または、ストレスで食べなかった?のではないかと思う。ペットショップの恐ろしさを痛感した日。

で、5年数ヶ月後のティラ。完全にマザコン犬に。庭のランではボール投げた時だけ走り回り、後は私にベッタリくっついている超がつく甘えん坊。

パパがリードを持つと、ママと歩くと踏ん張って動かない。他犬には凶暴。ママを困らせる悪さばかりして育児に悩む毎日だけど、我が家に来てくれてありがとう。あの時目が合ってよかった。私の前に現れてくれてありがとう。

ペットショップでの「命」の販売。
一日も早く法的に禁止されるよう、心から祈ります。


ティラ御用達ザ・ブラックラブカンパニーのハーフチョーク。



長年愛犬たちが愛用してるシャンプー。我が家は3頭なので業務用を購入。

にほんブログ村 犬ブログ ゴールデンレトリバーへ
にほんブログ村

柴犬デンデンの復活劇写真集

柴犬デンデン、保健所で保護され2019年9月6日に我が家へ。しずおかセラピードッグサポートクラブ、愛犬バーニーズマウンテンドッグ繋がりのお友達 (通称バニ友)、その他お犬友だちや家族など、本当に多くの人々の手によって、デンデンは劇的復活を成し遂げました。

2019/9/3 撮影

しずおかセラピードッグサポートクラブの会長さんたちと、保健所でシャンプー。とても痛々しい姿だけど、ドライの時に皆んなに触ってもらい、すごく嬉しそうだった。人に傷つけられたのに、人が大好き。すごく「純粋な心」を持った犬だと、この瞬間は涙が出そうになった。

デンデンの幸せな「第二の犬生」探し、全力でサポートしようと決意。

2019/9/11 撮影

我が家に来てまだ間もない時期。伊豆の高級鹿販売「DEER BASE IZU しかまる」さんが、大量の鹿肉を。犬の無添加おやつを販売している「こむたまきっちん」さんが大量の魚をデンデンに届けてくれた。良質な肉と魚の動物性たんぱく質で皮膚病の改善を目指すデンデン。

生肉と魚に体を慣らすため、野菜と一緒に少しずつドライフードに混ぜていった。デンデンは来て間もない頃、食べ物に対する執着が凄かった。何度も手を噛まれそうになる。しっかりと決まった時間にご飯をもらってなかったのかな・・・

2019/9/24 撮影

沼津市のドッグサロンビビさんが、ご好意で定期的に炭酸浴やシャンプー設備を貸し出してくれた。デンデン、恐らく初のサロン。ピカピカになった柴犬デンデン。

この頃は、毎日のようにお友だちから寄付金や支援物資が届く。遠い方はわざわざ郵送してくれ、物資を持ってデンデンに会いに来てくれる人も多かった。「こんなに愛おしい生き物を捨てる人間がいる」。そんなことに心底苛立ちを覚えながらも、「1頭の命を救うために、何十人もの人が動いている」という事実に心が救われた。

2019/10/2 撮影

1ヶ月弱で皮膚のベタつきがおさまり、少しずつ白い毛が生えてきた。触るとふわふわで、柔らかい。このあたりから、デンデンの睡眠時間が良い感じに減ってきた。体力がないのか、半月くらいは異常なほど寝ていた。体を揺すっても起きないことが多く、ドキッとしたことも多々。腹部の毛はまだツルツル。

2019/10/10 撮影

1週間で、驚くほど急速に新しい毛が生えてくる。肢の皮膚の色も完全に見えなくなった。腹部の毛も少しずつ生えてきた。我が家にも慣れ、この辺りからワガママに。ヤンチャっぷりもエスカレート。「辛い思いをしてきたんだから、めちゃくちゃ甘やかそう」という気持ちと、「ワガママになりすぎると、これから出会う永遠の飼い主さんが困る」という気持ちの間で揺れ動く。

2019/10/16 撮影

驚くスピードで腹部の毛が生えそろう。写真は、バニ友さんにいただいたフードやおやつ。デンデン、この日はビーフのウエットフードに大興奮だった。

2019/11/2 撮影

1ヶ月で一気にきれいな毛が生えそろった。朝は庭のドッグランで走り回り、昼はおしっこと目や被毛のケア。夜は、ぱぱ&ままと3人でお山の散歩。すごく元気だけど、この時期から夜泣きがはじまる。

2019/12/15 撮影

皮膚病も完全に治り、デンデン初の譲渡会参加。しかまるさんが伊豆から応援に来てくれ、デンデンたくさんおやつをもらう。

見知らぬ環境、見知らぬ人。それでも穏やかに振る舞うデンデン。でもやっぱり体は正直。疲れたせいか、帰宅後は長時間爆睡していた。デンデンが永遠の家族に出会えるよう願いながら、まだ一緒にいたいと欲が出る。

2020/1/21 撮影

新しい年を迎えたデンデン。すっかりフカフカの冬毛。家では慢性外耳炎を悪化させないよう、ケアが欠かせない。幸い、耳掃除も目薬も大好き。触られること、人に構ってもらうことが大好き。

最近のデンデン

お気に入りの写真。昼のおしっこタイムに撮影。走り回ってにこにこ笑顔。こんな美しい柴犬いるだろうか?と完全に「親ばか」モード。

ありがとう

最後に、デンデンをこんなに「生き生きとした犬」に生まれ変わらせてくれて、本当にありがとうございました。

私が預かることを知り、すぐに物資を支援してくれた姉やバニ友さんたち。支援金を振り込んでくれたお友だち。柴犬グッズを作ってくれた姉。鹿肉を未だに送ってくれる「しかまる」さん。魚を大量に持ってきてくれた「こむたまきっちん」さん。デンデンの被毛ケアをしてくれたドッグサロンビビさん。その他のお犬友だち。犬友ではないお友達。

動物病院の獣医師さん、お世話してくれた保健所担当者さん。朝日新聞で保護犬について取り上げてくれた担当者さん。毎晩お散歩に同行して、デンデンを可愛がってくれる彼。そして日々捨て犬のために走り回る「しずおかセラピードッグサポートクラブ」会長、笠井さんとメンバーさんたち。

「僕を救ってくれてありがとう!なんだわん」by 柴犬デンデン



寄付のお願い

NPOしずおかセラピードッグサポートクラブ

沼津信用金庫 本店 普通 538294
名義 NPOしずおかセラピードッグサポートクラブ


にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

ペット(保護活動)ランキング