ペットロスから抜け出すために必要なこと

愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこが天使になって半年以上が経ち、ようやく精神的に前に進んでいる感覚が大きくなり始めた矢先、やっぱりまた大きく後進。少し不安定だったここ数日の苦しさが、夕食時に一気に涙としてあふれ出た。

え?このタイミングで?というような瞬間に泣けてしまうので、自分でも本当に困る。昨日はパートナーとの外食中に号泣。「この刺身、新鮮で甘くて美味しいね~!」なんて言った瞬間、ギューっと胸が苦しくなって涙が止まらなくなった。

その前日、あまりに数日間不安定で(恐らく自律神経の乱れによって)身体もしんどかったので、診療内科で相談。先生の「きっかけになるような出来事はあった?」に対しての回答に悩んだが、今日になって思うと少し前にみた夢が原因なのかもしれない。

天使になってから、一切夢にでてきてくれなかったちょこ。(無論、私が覚えていないだけなのかもしれないが)少し前に初めてちょこが夢に出てきて目覚めた。その夢が口に出したくない程に好ましいものでなく、そこからなんだか若干鬱状態になったのかもしれない。

恐らくその日から、『ちょこは私と一緒にいて幸せだったか?』なんてことを深く考えるようになってしまった。そんなことを、昨日の夕食時に泣きながらパートナーに話すと「そんなの、写真のちょこの笑顔見ればわかることじゃん」と返答が返ってきた。

確かに分かる。ちょこはいつだってニカニカ笑顔で私の傍にいた。だから、本当は分かっているのだけど、(恐らく)ペットロスで鬱状態になってしまうと本来分かっていることが分からなくなってしまう。この当たり前が理解できなくなってしまう。だからこそ、パートナーの当たり前の一言に助けられた。

あまり私が悲しむと、ちょこや今いる愛犬たちが悲しむ。だから、幸せでいなくては・・。そんなことも頭ではわかっている。だから努力している。けどね、いくら頑張っても急に道から外れてしまう瞬間がある。これも私がペットロスから抜け出す儀式の一つであり必要なことなのだろう・・。

今日は日が出る前に起きてしまい、先日仲良しのお友達がくれたお線香をたいてみた。ほんのり甘くて癒され、元気の出る香り。今日も一日、愛犬たちと楽しく遊ぼう!そう思わせてくれた。

【ペットロスブログ一覧】