雨上がりの愛犬たち&ドーベルマンおはぎの社会化

雨が止んだので、お昼はドーベルマンおはぎの大好きなお犬たちが集まるドッグランへ。相変わらず人には無関心・・。みんな可愛い可愛いと言って、撫でてくれるのにね。媚びを売らずに、すぐにお犬たちと遊びに行ってしまう。

年末で仕事が休みになった人も多く、雨上がりということで、ドッグランはたくさんのお犬たちで賑わう。おはぎも嬉しかったんじゃないかな。


「お尻撮るのやめてくだしゃい!!」。おはぎのおかげで、ママにもお友達ができる。愛犬バーニーズマウンテンドッグのときもそうだったな・・。人付き合いが苦手な私だが、愛犬たちが友達をつくるきっかけをくれる。

おはぎは、相手の性格やペースに合わせて遊ぶのが上手。小さい子にはちょっかいださずに、大きめの子に「良かったら僕と遊んでくだしゃい」と、挨拶をしに行って相手が乗り気だと遊び始める。


乗り気じゃないお犬には、ちょっかいださずに立ち去って、気の合う子をまた探す。とっても犬付き合いが上手なドーベルマン。相手が走れば走るし、ジャンプして遊べばジャンプをする。遊び方も相手の犬によって変えるという、素晴らしいお犬(親バカ)。

「お相撲さんするでしゅか~!付き合いましゅよ!」。なかなか良い勝負だけど、冷静なので本気にはならない。多分相手の力も配慮して遊んでいるのだと思う。


「こっちまでおいでぇ~!僕だって速いでしゅよ~!」。今日一番仲良くしてもらったお犬ちゃん。我が家の愛犬たちも、おはぎと仲良くなると良いのだが・・。

うわさの愛犬ボーダーコリー&ゴールデンレトリバーティラ。こちらのお二人は他犬がダメなので、ママとお庭でボール投げをして遊んで、お山の散策へ。


そういえば、最近めっきり喧嘩をしなくなった二人。新たにおはぎが家族になって、二人の団結力が増したのか?よく分からないが、何にしても喧嘩がなくなって良かった!!



【ドーベルマンおはぎブログ】

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

ドーベルマンおはぎの洋服選び&夜間のドッグラン

昨日の夜、パパ&ママと一緒に予備のお洋服探しをしに行ったおはぎ。少し前にネットで予備の洋服を買ったのだが、だいぶ大きかった・・。購入前にざっくりサイズ測ったんだけど、測り方が本当にザックリすぎたらしい・・。これは、もう少し大きくなってからだね・・。

ということで、試着ができる近場のお店へ。20時まで営業してるから、本当に助かる!「僕のお洋服買った場所でしゅ~!今日はオヤツもお願いしましゅ!!お姉しゃんいるかなぁ~」。前回とは違う店員さんだったけど、可愛い可愛い、と撫でてくれて喜ぶおはぎ。調子に乗ってお姉さんに飛びついて、ママに𠮟られる。

「ママは怒ると怖いでしゅ・・」。ちょっと可愛い洋服を見つけたので、試着させてから購入。洋服をお利口に着てくれるので、本当に助かる。「僕男の子なのに、ママがピンク買おうとしたでしゅ!」。ということで、ピンクは流石にやめました・・。

男の子っぽく黄色&青。ちなみに写真は今日の朝、パパをお見送り中のおはぎ。「しっかり稼いでくるでしゅよ〜!!」。


「ジングルベルのクリスマスが来るでしゅよ~!ステーキ食べるでしゅ!!」。もうクリスマスイブかぁ!!何も準備していない・・。というか、甥&姪とクリスマスパーティーをした時点で、クリスマスが終わった感覚でいた・・。

そして、昨日は買い物後にドッグランでパパ&ママと遊ぶ。誰もいなかったので、3人で端から端まで走って競争。おはぎにかなりのハンデもらったのに、勝てないパパ&ママ。ちなみに、パパとママは良い勝負。おはぎは後から走ったのに、パパとママの走りを妨害しながらも余裕の一番。完全におちょくられている二足歩行たち・・。


「ママに捕まったでしゅ~!!」。走っているときはニカニカ笑顔だったのに、とても微妙な表情・・。「写真は魂とられるって聞いたことあるでしゅ~」。

皆で何度か走ってからお空の写真を撮ると・・。愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこが一緒に走っている姿に見えて、すごく嬉しかった。目と四肢、尻尾に見えて、温かな気持ちに。本当に走っているような恰好。会いたいよ・・。


写真は、大好きなバァバ(私の母)に甘えるちょこ。ちょうど去年の今頃の写真。本当にバァバのことが大好きで、天使になる数日前も遊びに行ってバァバに甘えていたのを思い出す・・。



【ドーベルマンおはぎブログ】

※犬のしつけ方法や飼い方は、飼い主の考え方や犬の性格、家庭環境、これまで犬が育った環境や、先天的(遺伝子的)なものなど、様々な要因により異なります。ご了承のほどお願い致します。

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

愛犬ドーベルマンと朝の海散歩。怖がるおはぎ

今日のドーベルマンおはぎの朝散歩は海~。というのも、私が商品監修させていただいているHempy Shopさんのロングリードを使いたくて、急遽海に行ってみることに。

私が使用しているのは、一番長い20mのタイプのもの。中型犬や大型犬に特化してフック部分の頑丈さやリードの強度、絡まりにくさに拘りを持った商品。

私はお庭以外の色々な室外環境でトレーニングも行うので、ロングリードは必須アイテム。ちなみに、色は3色。10m、15m、20mの長さを選ぶことができます。

話は戻り、朝の海~!!おはぎは今まで海に行ったことがなかった?のか分からないが、怖がってママの背中にぴったりくっついて離れない・・。20分ほど経ち、慣れてくるとようやく散策をしに・・。

「海でしゅ~!!青いでしゅよ、広いでしゅよ!」。たくさんのカラスやお犬散歩中の人々、見たことのない景色に興味津々だけど、少し怖いらしい・・。これから遠くにもお出かけできるよう、ゆっくり色々な場所に慣れていこうね!!


【ドーベルマンおはぎブログ】

※犬のしつけ方法や飼い方は、飼い主の考え方や犬の性格、家庭環境、これまで犬が育った環境や、先天的(遺伝子的)なものなど、様々な要因により異なります。ご了承のほどお願い致します。

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

空っぽのドッグラン。切ないドーベルマンおはぎ

昨日は仕事が長引き、終わったのが夜9時過ぎ。夕方出かけていたのでしわ寄せが・・。夜は、遅い時間でも誰かしらいるだろうと、おはぎを連れて急いで通い慣れたドッグランへ。

しかし、見事に誰もいない・・。しばらく遊んでいたけど、一頭も来なかった・・。愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこのお友達が大抵誰かしらいるのだが、冬は寒いから遅い時間帯だと来ないのかな。昔は朝も夜も仲が良い犬友さんと集まっていたのだが・・。来ていなかった期間が長いので、夜の状況がいまいちわからない。

「誰もいないでしゅ〜!寂しいでしゅ~」。と言いながら、パパも一緒だからテンション高め。パパと隠れんぼをして遊んだり・・。隠れる場所がベンチしかないけど、おはぎは隠れんぼで居場所を当てるのが大好き。夜間に広い公園など色々な場所で捜索の遊びをしているのだが、パパやママを見つけたときのテンションがすごい高い。おはぎの大好きな犬はいなかったけど、楽しそうで良かった!!気分転換にもなったかなぁ〜。


ちなみに、嗅覚を使ったオヤツ当てゲームなども。この日は甥と姪がいたので、私のテンションもヤバめ・・。本当は繰り返し何度もやっているのだが、動画は短くなってしまった・・。

話は戻り・・、ドッグランで少し遊んでからパパはコンビニへ。姿が見えなくなるまで見ているおはぎ。「僕のオヤツも宜しくでしゅ!!」。寒いので、ランの外でパパとママは交代でカップラーメンを食べる。

外でカップラーメンなんて、高校生の時以来・・?しかし、寒い中食べるラーメンは美味い!本当は天神屋でおでんを買う予定だったけど、時間が遅くて売り切れ・・。


おはぎ、この場所にもだいぶ慣れてきたかな〜!昨日は、来たばかりの頃のように車で寂しそうな声を・・。まだまだ過去を消すには時間がかかるかな・・。ママはずっとずっとの永遠の家族。先は長いから、ゆっくり過去を忘れていこうね!


【ドーベルマンおはぎブログ】

※犬のしつけ方法や飼い方は、飼い主の考え方や犬の性格、家庭環境、これまで犬が育った環境や、先天的(遺伝子的)なものなど、様々な要因により異なります。ご了承のほどお願い致します。

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

ドーベルマンおはぎ、大好きな人が遊びに来る

抱っこして体重計で私の体重と差し引きして測定したら、もうすぐ30kg。ドーベルマンおはぎ、すくすく成長中〜!!どんどん大きくなぁれ!!重くて必死、目が笑ってない・・。

今日の朝は、人や犬がたくさん集まる公園にパパとママとお散歩。マウンテンバイク?か何かの練習で、子供たちがたくさん。動き回る自転車に興味深々のおはぎ。

そして、シェパードをたくさん連れた人にも興味深々。5頭を2人で散歩。しかも、皆んなお利口に歩いている・・。私もいつか大型犬5頭くらい連れて歩きたい。今まで一人で愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこ、ゴールデンレトリバーティラ、ボーダーコリーラテ、3頭のお散歩は経験があるけど、5頭は憧れだなぁ・・。


ともあれ、途中パパと野球少年たちを上から見学するおはぎ。こうして見ると、本当に大きくなった。「僕も野球、混ぜて欲しいでしゅ!!走るのは自信あるでしゅよ!!」。

公園では、ロングリードで暫し探索。「色々な匂いを嗅いで情報収集するでしゅ!!」。帰りはパパとジョギングして、朝ごはん後にぶっ続けで爆睡。たくさん体動かしたからね!!


そして午後は少し姉の黒ラブくんと遊び・・。おはぎが大好きな甥&姪とクリスマスパーティー!!甥のことが大好きで、べったりして離れない。ママのこと、忘れてませんか・・。

ケーキはフルーツたくさん。大好きなチーズがベースのもの。お犬たちは当日まで待ってね!!時間と気力があったら、お犬たちにクリスマスケーキ作ってあげたいな・・。


小さくて存在を忘れられてしまいがち・・。姉のお犬、ダップーちゃんも庭ランを満喫!!人もお犬も皆がハッピー、素敵な一日に感謝感謝!!



【ドーベルマンおはぎブログ】

※犬のしつけ方法や飼い方は、飼い主の考え方や犬の性格、家庭環境、これまで犬が育った環境や、先天的(遺伝子的)なものなど、様々な要因により異なります。ご了承のほどお願い致します。

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

ドーベルマンおはぎ、パパが教えた唯一の技

ドーベルマンおはぎ、今日は何の変哲もない一日。朝はママとお山の散策に行き、午後には「持ってきてぇ」など色々なトレーニングを。今日はパパと三人で社会化という名目でお出かけの予定だったが、ママの病院が長引いてしまい社会化は明日に変更。

昨日の夜、喘息がひどくなって苦しくて眠れず・・。救急外来を受診しようか迷っていたが我慢してしまった・・。ので、本日午前中に病院へ。大きな病院で患者は少なかったのだが、何だかんだで長引いてしまい・・。

「走るでしゅ~!!」。パワフルな走りのおはぎ。いつも気持ちよさそうに走るけど、今日は大好きなパパがいるのでテンションがさらに上がり気味。そして、甘やかすだけで何も教えないパパが唯一おはぎに教えたこと・・。

教えなきゃいけないことは教えず、どうでもいいことは教えるパパ・・。で、ママが笑うからか・・?構えて待っているパパの横をわざと素通りするおはぎ。「パパのお尻は臭いでしゅ~!!」。

満面の笑みで素通り~。どう考えても、おはぎにからかわれているパパ。おはぎの笑みが悪巧みの笑みに見えてきて、そこがまた可愛らしい親バカ。

それでも股を広げて構えるパパ。からの、笑顔で素通りのおはぎ。うん、なんか良いコンビ・・。あ、ちなみにまだ首輪がイギリスのままです。ブラックラブカンパニーのハーフチョークが使いやすくて・・。冬は朝晩洋服着せるから、ハーネスはなぁ・・。

↑ The Black Lab Company 楽天市場

なんて色々考えながらそのまま。でも、そろそろサイズが・・。毎日見ているので実感があまりないけど、やっぱり大きくなってるんだね!首輪がすぐに抜けるくらいだったのに、大きいのに変えないと入らなくなってしまいそう。こんな些細な変化(成長)が、とても嬉しいのでした。


【ドーベルマンおはぎブログ】

※犬のしつけ方法や飼い方は、飼い主の考え方や犬の性格、家庭環境、これまで犬が育った環境や、先天的(遺伝子的)なものなど、様々な要因により異なります。ご了承のほどお願い致します。

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

みかん泥棒ならず・・ドーベルマンおはぎの朝

「朝でしゅよ〜!!」の、テンションマックスドーベルマンおはぎ。体は大きくても、この元気っぷりはまさに子犬。写真撮ってたら危うく追突されるとこだった。ギリギリセーフで避ける。我ながら、朝からこんな俊敏に動けるとは・・。

「準備運動終わったので、ボールかダンベルしましょう!」。姉が買ってくれたおもちゃグッズの在り処を把握しているおはぎ。遊びたくなると、自分のおもちゃ置き場の前に行ってアピール。少しずつおはぎの心理が読めるようになってきた。


「ボールでしゅ~!」。微妙な変化なのかもしれないが、車の音とか周りの音に敏感じゃなくなってきてるような気がする。ちょっと安心!何者かは見に行くけど、見たところで呼べばこちらに意識が戻ってくるように。前は、呼んでも「その何者か」が気になってこちらに意識がこなかった。山の中なのに、朝は意外に交通量多いんだよね・・。

「僕がみかん収穫するでしゅ〜!!」。愛犬ゴールデンレトリバーのティラと同じことを・・。しかし、ジャンプするという頭はない様子。「とれないでしゅ!!」粘るけど、もうちょっとで届かず。断念したおはぎ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ドーベルマン 雑貨 PROTECTED BY THE GOOD LORD AND…
価格:1768円(税込、送料別) (2020/12/11時点)


去年のこと。ティラは届いてしまったので、下の方だけママが収穫。それにしても短い後ろ肢・・。そこが可愛くてたまらない親バカなのではあるが・・。

朝の山散策では、歩いたことのない新たな道をまたまた発見!!なんだかすごくワクワクした朝でした。


【ドーベルマンおはぎブログ】

※犬のしつけ方法や飼い方は、飼い主の考え方や犬の性格、家庭環境、これまで犬が育った環境や、先天的(遺伝子的)なものなど、様々な要因により異なります。ご了承のほどお願い致します。

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

信頼関係がまだまだ。ドーベルマンおはぎとの関係

ママがパソコンを見始めると、構ってほしくてアピールしまくるドーベルマンおはぎ。「暇なら僕が遊んであげるでしゅよ??」。ゴロゴロしながらスマホとか見てるときは、近くで寝息立てながら勝手に寝るのにね・・。お仕事始めると、何故か「構って君」になる・・。

ということで、寝てくれないときは強制的にバリケンでお昼寝。オヤツにつられて入ってしまえば、それはそれで熟睡。おはぎに限らず、愛犬たちが皆安心して眠っている姿を見ているときが、一番の至福の時。まだ7ヵ月の子犬。成長期だから、できるだけしっかりと眠ってほしい。

愛犬ゴールデンレトリバーティラ。本当は、おはぎにもバリケン以外でこのくらいリラックスして眠れるようになってほしい。警戒心の強いドーベルマンにはハードルが高いか・・?最近バリケンの中では、ティラみたいにパッカーンスタイルで寝ているが・・。

こちらは、愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこのパッカーン!そういえば、ボーダーコリーのラテ。この姿で寝ているの見たことがない・・。パパと同じ寝室で寝ているけど、パートナーも見たことないって言ってたなぁ。やっぱり犬種によって違う神経質さだとか、警戒心だとかなんだろうね。もちろん個体差や環境などによって違うだろうが・・。

そして、おはぎの今日の朝。「お庭のみかん、オレンジ色になってるでしゅよ~!」。お散歩前にお庭でフリータイム。勝手に準備運動をしてもらい・・。ある程度準備運動が終わったら、ボール「持ってきてぇ」の練習&ダンベルも。寒すぎて・・母は、かなりダサいモコモコスウェット。年齢的に寒さに勝てない・・。


元気なドーベルマンおはぎと、眠たくて仕方がない母・・。朝はちゃんと「持ってきてぇ」が出来なくて・・。トラックの音が気になったり、楽しくなってしまって集中できなかったり・・。挙句の果てには水を飲みに行ってしまった・・。

次はダンベル「持ってきてぇ」の練習。おはぎ、集中力切れのため動画なし。いいのいいの、楽しそうだから。とも思うけど・・。もしかして、20日目にして信頼関係構築に失敗し始めているのか??とちょっと心配になったり、ならなかったり。

理想論になってしまうかもしれないが、これまで愛犬ちょこやティラ、ラテを育ててきたみたいに、おはぎとも心の繋がりでしっかりとした上下関係を築きたい。ちょっと甘やかしすぎた感もあるけど、厳しく躾けるならいくらだって厳しくできるし、「厳しく躾けて犬に言うことを聞かせる」ことなら誰にだってできる。


だけど、ただ厳しくするだけで言うことを聞かせるなんて、私は何も楽しくない。ドーベルマンだろうと何犬だろうと、厳しい躾をする前に「信頼できる飼い主」という立場をしっかりと構築したい。特におはぎのように悲しい過去がある犬は・・。犬という生き物である以上、上下関係は必要になるけど、適切な上下関係って、厳しさだけでは創り上げられないと・・個人的には思うのでした。

そして何も考えず、ただただ甘やかしてしまう二足歩行帰宅。今日は、コンビニ弁当買ってきてもらいました。「何食べてるでしゅか?良い匂いがするでしゅ」。ジャンプしないでお利口に待つと、オヤツがもらえることを知っているおはぎ。あ、もちろん焼肉弁当は与えません。

甘やかすだけの人、ついにおはぎの尻置きに・・。「高さ的にちょうどいいでしゅ~!パパもなかなか使えるでしゅね~!」。おはぎのマットレスで・・格闘していたと思ったら・・数分後寝てしまっていた・・。このお方、椅子に座ったまま猫を膝に乗せて、片手にスマホ持って熟睡できちゃう人だから。

さておき、おはぎのマットレス、愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこが介護時使用していたGOKUMINのセミシングルマットレス(シングルより小さいサイズ)にカバーを付けたもの。ドーベルマンはハイグローマ(滑液嚢腫)になりやすいという話を聞いたので、ちょうどよかった!ちょこは短期間しか使用できなかったからね・・。



【ドーベルマンおはぎブログ】

※犬のしつけ方法や飼い方は、飼い主の考え方や犬の性格、家庭環境、これまで犬が育った環境や、先天的(遺伝子的)なものなど、様々な要因により異なります。ご了承のほどお願い致します。

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

ドーベルマンおはぎ、2度目のホームセンター

少し前のこと。ドーベルマンおはぎ、2度目のホームセンター社会化。おはぎは社会化に関してブランクが大きいので、今のうちにたくさん色々な人や犬、シチュエーションに慣れさせたい。コーナーから急に人が出てくるだとか、子供の泣き声がするだとか・・。

ドーベルマンということで、他の犬種よりストレスがかかりやすいかもしれないが、どんな場所や状況でも、適応できる犬になってくれたら良いな・・。という気持ちで、短時間の社会化を長期スパンで考えて行いたい。で、あまり関係ない話だが、横から写真撮るとカッコイイおはぎだが、正面から撮ると・・なんだかちょっと気の抜けたお顔に。


「自分のオヤツは自分で選ぶでしゅよ~!やっぱり無添加が良いでしゅね~」。多少緊張&興奮のフケは出るものの、2度目ということで前回より余裕の表情。そして、パパ&ママもおはぎを連れて歩くことに慣れ始めて気持ちに余裕が出てきた。一度目のホームセンター社会化は写真を撮るどころではなかった(撮ったけど数枚?だったかな)。


この日は、パパに子犬用のおやつをたくさん買ってもらったおはぎ。車にも慣れてきたようで、帰りの車ではバリケンの中で横になっていたので安心・・。少しずつでいいから、無理しすぎない程度に色々なことに慣れていこうね!


【ドーベルマンおはぎブログ】

※犬のしつけ方法や飼い方は、飼い主の考え方や犬の性格、家庭環境、これまで犬が育った環境や、先天的(遺伝子的)なものなど、様々な要因により異なります。ご了承のほどお願い致します。

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

パパも一緒で嬉しい一日。ドーベルマンおはぎの朝

今日はパパもお休みのため、朝のお散歩が3人。いつも以上にテンションが高いドーベルマンおはぎ。我が子16日目。まずは、お庭で好きに遊ばせてから姉がプレゼントしてくれたボールで「持って来てぇ~」の練習。使い慣れたボールだとテンションがそこまで上がらないので、ちゃんと持ってきてくれるのだが・・。


新しいボールが嬉しすぎるらしい・・。まぁいいのいいの。本人が楽しければ、何でもいいの。で、ボールで遊んだ後は、おはぎがパパを秘密基地にご案内。「ママと2人の内緒の場所だけど、教えてあげるでしゅ~!もう少しで着くでしゅよ!」。平日の朝はなかなか早起きできないパパ。

愛犬ゴールデンレトリバーティラ&ボーダーコリーラテのお散歩とお庭遊びで通勤時間になってしまうので、パパさんは土日や祝日、おはぎにたくさん家族サービス。こんな景色のきれいな場所があったんだ。パパより、おはぎの方が近所のお山に関しては詳しくなってしまった。

「いいところでしょ~」。ここからは、ロングリードで広場やお山をゆっくり散策。ちなみに、おはぎ宅の近所のおじ様に今日は可愛い&かっこいい、とたくさん撫でてもらったおはぎ。すっかり社交的になりました。


「もう飽きたので、他の場所散策しましょうでしゅ!」。飽き性なのは、4月に可愛い天使になった愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこにそっくり。

「パパ、お仕事の電話でしゅか?休みの日はやめて欲しいでしゅ!!」。自宅のお庭でも楽しそうに走るけど、環境が違うせいか、パパがいるせいか、今日は本当に嬉しそう。いつも楽しそうだけど、テンションがさらに高いおはぎでした。


【ドーベルマンおはぎブログ】

※犬のしつけ方法や飼い方は、飼い主の考え方や犬の性格、家庭環境、これまで犬が育った環境や、先天的(遺伝子的)なものなど、様々な要因により異なります。ご了承のほどお願い致します。

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

我が子9日目、ドーベルマンおはぎとジョギング

ドーベルマンおはぎが我が子になって、9日目。私の感覚だと、おはぎは痩せすぎ&便も安定しないため、ドーベルマンにしては恐らく少なめの運動量にあえて調整してきた。体力蓄えて欲しいから、体は休めて頭を使ってストレス解消するよう、脳トレができるトレーニングをしたりして発散。運動量は、おはぎの精神面を見ながらゆっくりと増やしていけばよいかな?

9日目にしてだいぶ便も安定して、(恐らく)ようやく「自分の家になる場所」だと認識し始めた?安心し始めたのか、我がままも多少でるように。捨てられたという表現は非常に悲しいが、過去に幾度か住処が変わったおはぎ。辛い経験をしてきて、すぐにまた我々人間を信用してもらえるとは、私もパートナーも思っていない。言葉が通じないおはぎには、態度で示して時間をかけて信用してもらう他ない・・。


ともあれ、我が家に慣れてきた感じがするので、この日から、ある程度はドーベルマンらしい十分な運動を。環境に慣れるまでは、頭も神経もたくさん使うからね・・。そして、この日は早朝ジョギングに初挑戦!愛犬ゴールデンレトリバーのティラとは一時的にジョギングした時期もあったが、なんせドーベルマンとは体力が違う・・。ティラの場合は、10分程度で「もう歩こうでしゅ~」になるので、本犬が嫌がるのであれば走る必要もない。

そんなこんなで、ジョギング慣れしていない我々二足歩行・・。朝は、パートナーと交代交代でジョギング。おはぎがすごく嬉しそうに走ったので、何だか温かな気持ちになった。ジョギングには関係ないが、3頭の愛犬たちにたまごスープをつくり、腸内環境を整える&(朝晩寒いので)体が温まるよう、今日はドライフードのトッピングでごぼうを摩り下ろしてスープに使用。トマト(半分のみ使用)は体を冷やす作用があるといわれているが、加熱してリコピンの吸収力を高めるよう工夫。ちなみに写真では卵3つだが、スープには卵は5つ使用。愛犬たちの個々合った運動をして、しっかり食べて、健康的に幸せな毎日を過ごそうね!!


【ドーベルマンおはぎブログ】

※犬のしつけ方法や飼い方は、飼い主の考え方や犬の性格、家庭環境、これまで犬が育った環境や、先天的(遺伝子的)なものなど、様々な要因により異なります。ご了承のほどお願い致します。

猫を脱ぎ捨てた・・?ドーベルマンおはぎ

ドーベルマンおはぎ、我が子15日目。日に日に本性が現れ始め、ママを安堵させたり怒らせたり。今日は、構ってくれないママに反発して自分のベッドマットの中綿を出す。「僕じゃないです、記憶にございません(政治家?)」。現行犯逮捕!大抵、「ダメ!」の一言で理解して反省してくれるのだが、気がかりなことが1つ。


過去の嫌な経験から、恐らく構ってもらえないことに極度の不安(or寂しさ)を感じるらしい。ここで「叱ること」含め過度に相手にしてしまうと、今度は「こうすれば構ってもらえるんだ!」と、問題行動がエスカレートする可能性が高い・・。けど、過去の経緯から完全に無視し続けるのは可哀想な気もする・・。一時期鹿角やひづめを噛むことで対処していたが、できればそれらを使わずに・・。暇つぶしに長いこと自分の前肢を舐めていたらしく、前肢には舐めすぎて剥げている部分があったり、自分の尻尾を追いかけまわす常同障害みたいな症状が・・。頻繁ではないものの、やっぱり気がかりだった・・。色々考えながら、対処に悩んでいると・・。


本犬、眠くなったらしくソファでスースー寝息を立て始めた。・・ということで、構ってちゃん病、時間が解決してくれることを期待!来たばかりの頃は安心できる唯一の場所だったバリケン、今となってはオヤツにつられて渋々入る場所に・・。ママの近くが一番の安心できる寝床になっている様子。運動や十分な睡眠を中心にストレス解消対策は重要視して行っているので、私の姿が見えなければ見えないでバリケンで熟睡してるけどね・・。ダメなことはダメ。だけど、叱ることも含めこれからは愛情に満ちた犬生になるからね!!ゆっくり過去を忘れていこうね。


【ドーベルマンおはぎブログ】

※犬のしつけ方法や飼い方は、飼い主の考え方や犬の性格、家庭環境、これまで犬が育った環境や、先天的(遺伝子的)なものなど、様々な要因により異なります。ご了承のほどお願い致します。

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

可愛いドーベルマン、おはぎのカフェトレーニング

今日は仲良しのお友達にお願いして、カフェトレ。カフェトレは既に一度行ったが、他のお犬がいるのといないのではわけが違う。甘く見ていたママは、前回同様大人しくしているのかと思いきや・・甘かった。

「僕はお友達が大好きなんでしゅ!今すぐ遊びたいんでしゅ!」。遊びたくて仕方がなくて、ちょっかいを出してばかりいるおはぎ。友好的なのは本当に良いことだけど・・、ここは落ち着いていなければいけない場所。犬生の大先輩である、こむたまちゃん達の様子を見て学習しなきゃね。

「それは僕のでしゅか???」。残念ながらおはぎは、ママが作った鹿肉弁当。加熱調理しただけだけど、すごく美味しそうに食べてくれるので、本当に嬉しかった・・。今度は手の込んだもの作るからね!!


そして、今日おはぎが一番嬉しそうだったのは、お友達との公園散歩。やっぱりママやパパとお散歩するより、他のお友達犬たちと一緒の方が、断然おはぎ的には楽しいみたい。ウキウキルンルンで相当引っ張るものの、ママから見ると上手にお散歩できました。

カフェではまだ無理だけど、人や犬が多かった公園で「すれ違う人や犬に吠えない」だとか、「過剰に反応しない」こと。そんなことが当たり前のようにできるようになったおはぎ。子犬の頃から社会化を継続していた犬であれば、当然かもしれないが・・。ブランクも大きいドーベルマンおはぎにとっては、本来なかなか簡単に出来ることではないと思う。我が子ながら、本当に誇らしいと感じた一日。安心できる我が家で爆睡しているおはぎのイビキが、なんとも愛おしい。夜まで爆睡してください・・。


【ドーベルマンおはぎブログ】

※犬のしつけ方法や飼い方は、飼い主の考え方や犬の性格、家庭環境、これまで犬が育った環境や、先天的(遺伝子的)なものなど、様々な要因により異なります。ご了承のほどお願い致します。

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

ドーベルマンおはぎの社会化。緊張で大量のフケ

我が子2日目のドーベルマンおはぎ。呑気にお庭でボール遊びをしていますが・・、今日はおはぎの社会化の日。体は大きくてもまだまだ子犬。おはぎの過去については詳しく分からないが、朝の近所散歩でも引っ張りが目立ったので、恐らくお散歩はしてもらっていなかったかな?

わーい!ボール遊びでしゅ!まだ我が家2日目なので、朝はゆっくりと庭散策をさせて自由時間をたくさんとる。とりあえず環境に慣れてほしいので、ダメなことはしっかりと叱るけど、基本的には我が家に慣らすこと&しっかり休むことが最優先事項。ゆっくり臭いをかいで、愛犬ゴールデンレトリバーとボーダーコリーの存在も教えたい。

そして、十分休ませた後に公園で短時間の社会化。本当はお犬用カートがあるホームセンターで社会化させたかったけど、「車に乗る=捨てられる」というトラウマがすごいせいか(あくまで推測)、びっくりするほど悲しい声でわめくので急遽近場の公園に変更。

ジョギングしている人や犬が多く、一瞬でバーーーっとフケがでる。私もフケが生じる心理的原因に関しては知っていたが、実際に目にしたのは初めて。本当に一瞬で大量のフケが出たので、さすがに驚いた。おはぎの場合は、極度の緊張と興奮が混ざり合って新陳代謝が乱れているように感じた。ドーベルマンは、基本警戒心が強く神経質だと聞いたことがあるけど、おはぎの場合は経験が少ないせいか?余計にそうなのかもね・・。

だからこそ、たくさん色々な場所を散歩して慣らそう!と考える人もいるが、考え方は人によって様々。昨日我が家に来たばかりなので、今日は10分程度で社会化終了。少しずつ少しずつ慣らそうかと・・。飼い主が焦ったら、おはぎも余計混乱するからね。ゆっくりゆっくり、長期スパンで考えて、毎日少しずつ社会化していこうね!お家では、パパにベッタリなおはぎでした。



【ドーベルマンおはぎブログ】

※犬のしつけ方法や飼い方は、飼い主の考え方や犬の性格、家庭環境、これまで犬が育った環境や、先天的(遺伝子的)なものなど、様々な要因により異なります。ご了承のほどお願い致します。

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

柴犬みーたんの散歩事情 Vol-2

お山生活を楽しむ柴犬みーたん。推定年齢10歳とのことだが、日に日に皮膚病も改善され元気もでてきたせいか、とてもシニア犬には見えないパワフルっぷり。

十分な運動をしないと吠えて困るので、朝はお庭で1時間一緒に遊んで夕方は長距離のお山散歩。ちなみに、お昼はおしっこ&耳・目・被毛のケアの時間。徐々に食事量を増やしてはいるものの、まだまだあばら骨が見えて痛々しい・・。

そして、本日の夕方散歩。途中でゴミ捨て場に大好きなパパ(捨てたわけじゃないよ)を発見して、お散歩行きましょう!とお誘い中。ちょうど建物で隠れてしまってるけど、ちゃんといます。

パパに連れられ上機嫌。後ろにいるママには興味なし。ママは、耳掃除や目薬、ブラッシングや体拭きをするので若干嫌われ役。こればかりは致し方がない・・。

お山の守り神(だと勝手に思い込んでいる)お猿の狸さんにご挨拶。「なんだ、また新しい犬連れてきたのかぁ、まぁがんばるんじゃぞ!」。

やめろ!!アタシは天下の柴犬!!ベタベタしゅるな!!お腹の毛もすっかり生えてきた。首はまだまだ剥げてるけど、すぐキレイな被毛が生えてくるはず。

デンデン(以前預かっていた柴犬)もそうだったけど、皮膚病はマラセチアにしろ膿皮症にしろ何にしろ・・、やっぱり免疫力を上げること&ストレスフリーの生活&良質な睡眠が何より大切だね!この調子で一緒に頑張ろうね!!


にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村

保護柴、脱走を試みる Vol-1

我が家でお預かり中、保護犬みーたん。2週間ほど経過し、少しずつ素の顔が見えてきました。大抵の場合、その保護犬の過去は分からないので、あくまで憶測でしか語れないけど恐らくお嬢だった彼女。

ご飯は色々試したがすぐに飽きてしまい、継続して食べるのはアカナのグラスフェッドラムだけ。オヤツは大抵食べるが、総合栄養食はすぐに「いらないです」になってしまい、取り急ぎ与えた我が家の愛犬たちのこのドライフードだけは、継続OKサイン。

色々な検査を行い、現状では皮膚以外は健康に問題ないとのことだから、多分、食欲云々じゃなく前の飼い主さんに味の濃いオヤツばかりもらっていたんだろうね・・。そして、室内の生活に慣れていて甘え方や遊び方もよく分かっている。多分、まぁまぁ甘やかされてたお嬢だったのかな?

お庭ではフェンスの外ばかり見ているので、柴犬あるあるの脱走犯ではないかと・・。かなり遠くから来て、長いこと野良犬生活をしていたのでは?甘やかされていた感じがするから、飼い主さんも探していたに違いない。これは、私の希望含む推測。

そして先日の朝。みーたん部屋に行くと、ドアが空いている!サークルの中にもいない!!一瞬血の気が引き、部屋をぐるっと一周見渡すがやっぱりいない!実は室内脱走は2回目。よくよく見たら、ママの昼寝用の毛布に包まって寝ているではないか・・。

毛布の色が茶色で、みーたんの毛色と若干同化していて寝ているのに気づかなかった。一度目の脱走はサークルの上から。二度目の脱走は同じくサークルの上から。一度目の脱走時、愛犬が使っていないサークルを屋根にしてゲージ風にしたのだが、それを頭で押し上げて脱走したらしい・・。

ケージの屋根部分は、頑丈な木製のもので人が持ち上げるのにも力がいる。今回は、サークルから脱走して、さらに部屋のドアノブを開け、二部屋使って有意義な時間をお過ごしになった様子。ぐっすり眠っていて、私がいることにも気づかなかった。

幸いリアルな脱走には繋がらなかったけど、室内脱走は室外脱走に繋がるので、本当に危険・・。我が家の場合は敷地外に脱走するためには、1.サークルから抜け出す 2.1つ目の部屋の木製ドアを開ける 3.2つ目の鉄の重いドアを開ける。4.庭に出てからドッグランのフェンスを超える。の4つをクリアする必要がある。

みーたんは、見事に2つクリア・・。先日から昼間も2ヶ所のドアの鍵を閉めることに・・。さすがに、鍵は開けられないだろう・・。ママの頭脳勝ちかな?デンデン(以前預かっていた保護柴)が脱走のダの字も感じさせなかったので、柴犬の脱走癖を甘く見ていた。

今回は、本当に脱走には細心の注意を払わなきゃ!脱走中に車にひかれただとか、見つからないだとか・・、不幸な話をよく耳にするが、私が当事者になってしまったら一生立ち直れない気がするので、それだけは本当に避けなければいけない・・。

そして、昨日はようやくみーたんをお風呂に!!保健所から我が家に来て、はじめてのお風呂。本当は獣医師さんに週1目安といわれているのだが、日常に追われて昨日までできなかった・・ごめんね・・。

シャンプーは、本当にありがたいことにSNSを見てくれた仲良しのバニ友さん(愛犬が縁を結んでくれたバーニーズマウンテンドッグ友達)が大量に送ってくれた。数年シャンプーには困らないくらいシャンプーゲットしたみーたん。感謝感謝!ありがとうなんだわん!

過去が分からない保護犬たちに関しては、本当に慣れるまでが葛藤の毎日。吠えや夜泣き、粗相や破壊行為、脱走、病気・・・。だけど、環境が変化して大変なのはお互いさま。むしろ、お犬たちの方が理由も分からず、見知らぬ場所に連れて来られて大変だよね・・。

私だって実際くじけてしまいそうなことが多々ある・・凹むこともあるし、辛い時間もある。だけど、彼らがニカニカ笑顔を見せてくれるから頑張れる。心が繋がる瞬間があるから救われる。だから、愛だとか色々なものを共有するために、人間が生活環境の工夫をしたり、歩み寄ったりすることが大切なのではないかな?

過去は分からないにしろ、一時的であっても辛い経験をした彼ら・・。悲惨な場合は虐待を受けていることだってある・・。我が家では、現状は私の経済的理由や精神的理由から保護犬を家族にしてあげることができない。

期限はないものの、お預かりして第2の犬生を探すお手伝いをすることしかできない。だけど、彼らにとって私たちと過ごす楽しい時間やこの場所が、体だけじゃなく心のリハビリができる空間であることは間違いないはず・・。

ともあれ、室内脱走を繰り返したみーたん。可哀想だけど、庭ではフェンスを乗り越えないようリード着用になってしまいました・・。かなり心苦しいけど、室内フリー時間が多いから外では我慢してもらいましょう・・。

そして、ちょっと変な恰好になってしまうけど・・。耳が聞こえないから、ハンドシグナルでお座りを覚えたみーたん。ゆっくり色々覚えていこうね!!


にほんブログ村 犬ブログ 柴犬へ
にほんブログ村