ドーベルマンおはぎの近況とドッグフード開発

愛犬ドーベルマンおはぎ、我が家で大人しくこーゆーことをさせてくれる初の子。他の子たちは・・うっかりすると破壊されてしまう。ちなみに、おはぎをインテリ系男子にしようと思ったら、サラリーマン風のおじさんみたいになってしまった・・。以下は、接待飲み会の後のサラリーマン風おはぎ。

※眼鏡は度なしのブルーライトカット目的眼鏡なのでご安心を・・。ともあれ、最近バタバタしておりブログの更新が出来ず・・。長い時間が経過してしまったので、近況報告したいことが山盛り。

おはぎは、大好きなバァバの家に行ってからイチゴを食べに行ったり(バァバにお土産まで買ってもらった)、知らない土地をお散歩してみたり。

ママがいないと少し不安な感じになるけど、すっかりバァバにも慣れました。こうしてみると、体がムキムキ・・。まぁよく走るからね!成長期に過度な運動をすると股関節にも悪影響が出やすいとは言うが、(ドーベルマンの場合は特に)ストレスが溜まってQOLが低下したって仕方ないから、本犬の思うがままに。

そして、ホームセンターもすっかり常連さん。おはぎの目的は、ペットショップコーナー(大好きなお犬たちがたくさんいるから)と、ドッグラン。

こんなこと言うと怒られてしまうけど、私は、ここに来るためだけに狂犬病予防接種をしているようなもの(義務化されているので、実際ここに来なくてもするけどね)。詳しくは書かないが、どうしてもこの制度に対しては色々と突っ込みたくなってしまう・・。

まぁ、それは置いておいて・・。公園散歩を楽しんだり、昨日はショッピングモールの中にある大好きなお姉さんたちがいる、ペットショップに足を運んだり・・。

ここもすっかり常連になり、行くとお姉さんが遠くから「あ!おはぎちゃ~ん」なんて出迎えてくれる。そんな人に愛されるおはぎが誇らしく感じる母でした。

そして、ドッグフード開発の件。愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこの一周忌には間に合わなかったけど、私がベースビスケット (プリント前のビスケットの原材料決定やレシピづくり) をさせていただいた商品を、ようやくお供えすることができました。

プリント前のベースビスケットの原材料は、米粉、木綿豆腐、鶏パウダー、オリーブオイルのみ使用。お犬たちの健康に役立つよう工夫。

実際の商品はお客様の会社で作っていますが、商品が出来上がるまでには試作を作ったり、レシピを考えたり、色々と楽しい時間を過ごさせていただきました。

私の愛犬たちは美味しそうに食べてくれても、お客様のモニター犬ちゃんたちが食べてくれなかったりしたので、鶏パウダーを入れたりして試食を重ねてもらいながら、ようやく商品化。

直前まで『ittumo』という商品名を知らなかったので、見た瞬間にお嬢にお供えしなきゃ!と思い、すぐにお願いしました。「いつも一緒」が由来だそうで、 愛犬のオリジナルビスケットやオリジナルトリーツ缶を印刷してくれます。

お嬢の手づくりごはんから始まった、様々な企業様向けドッグフード開発。現在も他社様のウェットフードの開発やペット用品の監修を行っていますが、全てはお嬢が私の中に残してくれたもの。

愛犬含め、多くのお犬たち、または飼い主さんたちが幸せになれるフードやペット商品開発。今後も、こんな素敵な仕事に密接に関わっていきたいと思います。

※商品は【こちら】から購入が可能です。上記クーポンコード入力で500円割引!
虹の橋の愛犬ちゃんたちにも是非!

話がかなり飛びますが、ティララテも元気に毎日過ごしております。ティラは、最近歳のせいか?ただの怠け癖か?お庭でストレッチしかしないので (定期健康診断で体には全く異常はなし) 、強制的にお散歩に連れていかれ・・。

お散歩も行ったら行ったで楽しいらしいけど、お庭でラテ&ママとまったりするのが好きらしい(土日はパパも)。そして、お猫たちは・・。

お風呂に一緒に入るのがmyブーム(ourブーム?)らしく、脱衣所で服を脱ぎ始めると、猛ダッシュで3匹がお風呂に入ってくるという・・。そんな時間もとても幸せな母でした。

雨が続くようなので、お犬たちもお猫たちも、飼い主様たちも、皆様体調を崩さないようお気を付けくださいませ。

愛犬たちのブログは【こちら】



記事作成者:  望月 紗貴

『飼い主の意識の向上が愛犬の豊かな生活を導く』を理念とし、BOWWOW Info.情報配信サイトを開設。犬の管理栄養士、救命士、介護士など、ペット関連資格を多数保有。様々な企業のドッグフード開発コンサルタントや原材料・栄養素の配合設計、ペット商品の監修などを行う。

【©BOWWOW Info.】当サイト内のすべての写真と文章の転載は固くお断り致します

愛犬4頭との何でもない、だけどすごく温かな生活

今日は午後から雨予報になっていたけど、朝から雨が降ったり止んだり〜。止んだタイミングで、お犬たちをお庭放牧。まずはゴールデンレトリバー(ティラ)&ボーダーコリー(ラテ)。お庭の芝生、少しずつ生えてきました~。

ラテは低気圧のせいか?関節が少し痛む様子。びっこをひいたり痛そうにするわけではないけど、ちょっと歩き方がぎこちない気がして心配・・。

人にも気象病(雨などの前に、気候の変化が原因で引き起こされる身体の不調)があるけど、お犬の場合も同じだよね?獣医学的なことはちょっと分からないが・・。次の健康診断のとき、獣医師さんに聞いてみよう・・。

いずれにしても雨だし、朝はお散歩を短距離にしてお庭でまったり。前世ラッコだったと思えるほど似ている・・。よく女の子に間違われるけど、このお顔で名前がティラだと間違われても仕方がないよね。あ、ちなみにティラは、私の大好きなティラミスから名付けました。

恒例のお股パッカーン。愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこも頻繁にやってたなぁ。「弟よ、そんなんじゃまだまだでしゅよ!!」

「アタチのぱっか~んは完成形でしゅ」。そうそう、昨日姉の家に行ったんだけど、帰りの車の中で、しみじみとちょこと一体化しているのだと感じた。なんだろう?言葉で上手く説明ができないのだけれど、魂が一体化した感じというのか、何というのか・・。

あまりスピリチュアル的な話をするのは好きではないが(ちょっと胡散臭い)、なんだか一人で運転していても一人ではないというのか、温かなものが自分の中にあり、一人ではないという確かな安心感。愛犬ちょこを自分の内部にしっかりと感じた。

あ、ちなみに姉の家にはお仕事の関係でおじゃましました。ダップーののちゃん(ダックスxトイプー)にちょっとお仕事をしてもらい、ちゃっかり姉の美味しい手作り料理をいただき帰宅。その帰りから、いつもに増してちょこを近くに、というよりも自分の中にしっかりと感じている。

あ、そういえば、話が色々飛んでしまうが、文字入れを頼んでいた指輪が少し前に到着。指輪をつけるのはあまり好きではないが、これは特別。これまで自分と一緒に過ごしてくれた四足歩行の愛娘&愛息子9頭の頭文字を掘って、パートナーがプレゼントしてくれた。文字入れたり何だかんだで、届くまで2カ月近く待つという・・。

愛犬ドーベルマンおはぎの『O』が四足歩行の最後。で、最後の最後にインフィニティ(無限、無限大)の記号(∞)を掘ってもらいました。これからも四足歩行との運命的出会いがあるかもしれないし、無限に彼らを愛したい。そんな意味を込めて・・。

「僕のパワーも朝からインフィニティでしゅ~!!」。朝のおはぎさん、大好きなパパ待ち。「早くお庭で走るでしゅよ~!!」。

そして、窓越しの愛猫(ミウ)にちょっかいを出したり・・。窓ガラス、汚すぎだよね・・。そろそろ拭かないと。



ということで、雨が降ったりやんだりの1日。まったりとした時間を過ごしながら、何故か半袖で愛犬たちのトッピングご飯づくり(最近、完全手作り食を作ることができない)。パートナーは、私たちのハンバーガーづくり。

日曜日だし、お仕事休みの方も多いのでは?今日は雨だし、のんび~り過ごします。皆様も素敵な1日をお過ごしください。

愛犬たちのブログは【こちら】



ブログ作成者:  望月 紗貴

『飼い主の意識の向上が愛犬の豊かな生活を導く』を理念とし、BOWWOW Info.情報配信サイトを開設。犬の管理栄養士、救命士、介護士など、ペット関連資格を多数保有。様々な企業のドッグフード開発コンサルタントや原材料・栄養素の配合設計、ペット商品の監修などを行う。

幸せな思い出&おはぎと朝のプチハイキング

「朝でしゅよ〜!」のドーベルマンおはぎ。おはぎの顔を見ると、私もテンションが上がる。昨日は、社会化も兼ねてドッグランへ。途中まで楽しく遊んでいたが、少し不愉快な思いをしたので、お散歩に切り替える。ちなみに、行ってすぐはドッグランがすっからかん。

「誰もいないでしゅ。今日は貸切でしゅかぁ〜!!」。小型犬コーナーのわんちゃんと柵越しに遊んでもらっていたら、続々と大きなお犬たちも来ました。なんだかんだで、トータルすると十分遊んだかなぁ。

ドッグランだから、色々なお犬がいるのは承知の上。だけど、一言「すみません」が言えない飼い主というのは、個人的にどうしても受け入れられない。


でもいいの。おはぎと見た景色がきれいだったから。「遠くに海が見えるでしゅよ〜!」。愛犬バーニーズマウンテンドッグちょことたくさん来て、よく朝ごはんを買ってここで食べた。景色が良いので、お気に入りの場所。

数え切れないほど一緒に来ていたが、すごく印象的だったのが「りんご事件」。りんごをたくさん持っている観光客の方がいて、ウルウルした目で「アタチ今日朝ごはんもらってないんでしゅ(嘘)。可哀想なアタチにりんご1ついただけませんでしょうか」。


と、おねだりして恥ずかしい思いをした。その方がすごく可愛がってくれて、さんざん食べさせてくれた挙句、お土産のりんごまでくれて・・。ここで、ちょこと一緒に食べた。とても甘くて幸せな思い出。

さておき、今日はおはぎとプチハイキング。「太らないようにママをハイキングに連れてくでしゅ~!パパに頼まれたでしゅ」。ちょこが色々な場所に連れ出してくれたので、おはぎと出かける場所に困らない。近場ばかりだけど・・。

パパだけじゃなく、ちょこからも。「ママは一人でお出かけできないから、頼むでしゅよ~!太らないように、しっかり運動させるでしゅ~」。

ここで少し水分補給~。ママはちょっと休憩。ボーっとしながら、木とか草とか、川とか、なんか自然なものを見ているのが大好き。

そして、お犬たちと歩く私に、姉がニューバランスのスニーカーをくれました。クッション性があって、たくさん歩いても全然疲れない。感謝感謝!!スニーカーは、何足あっても、すぐボロボロになっちゃうからね。


「これから僕と色々な場所、たくさん歩くでしゅよ~!」。最後の写真はすごくきれいに撮れた、お気に入りの一枚。もともと可愛いけど、日に日に可愛さがエスカレートしていて困るのです(親バカ)。ついつい甘やかしてしまう・・。


【ドーベルマンおはぎ 育児ブログ】

【バーニーズマウンテンドッグちょこ ペットロスブログ】

【バーニーズマウンテンドッグちょこ 介護ブログ】

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

心の友バニ友さんと愛犬ちょこに感謝の一日

「僕にはお友だちがたくさんいるでしゅ〜!ちょこ姉さんがご縁結んでくれたでしゅ〜」。長く生きているパパより、お友だちが多いおはぎ。昨日は、大好きな心の友が遊びに来てくれました。もう、楽しくて嬉しくて仕方がないおはぎ&ママ。

「まだまだ遊ぶでしゅ〜!」のおはぎだが、モフモフ族とは体力が違うので、何度か強制終了。ドーベルマンの子犬、計り知れない体力!我が子になって、1ヵ月と2週間程度?だけど、実は未だにおはぎの適度な運動量というものが見極められていない。というか、日々変化するので見直しが必要。


初めは(室内でフリーで過ごす時間を除いて)1日3~4時間程度の運動でちょうどいいかな?と思っていた。来たばかりの頃は我が家にも慣れておらず神経を使って疲れていたせいか、1日3~4時間程度しっかりとした運動をして庭や室内での自由な時間をプラスすれば、気持ちよさそうに熟睡してくれた。

しかし、最近、運動3~4時間程度で室内で自由にさせていると・・寝ないで毛布をかじったり悪さをしたり。バリケンに入れて寝かせようとすると、「出してくだしゃい!」とうるさい。無論、時間だけじゃなく、その日の運動内容にもよるけどね。

精神的に完全に我が家でリラックスして過ごせるようになったので、適切な運動量の見極め、再度調整中。年齢や状況に応じて都度見直さなきゃね!昨日は、楽しい!!がいっぱいでお友だちが帰ってからは、夜まで熟睡。ママが電話で家族と長話していても、腕枕でスースー寝息立てながら寝ていたので、夜は庭ラン少しとおしっこ&うんちだけさせて休ませてから夜ご飯。お山散歩せず、朝まで寝かせることに。

そして、ママはゴールデンレトリバーのティラと朝まで爆睡。本当に楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまった・・。いくら時間があっても話し足りない。本当はもっと早く会いたかったけど、迷惑だったら・・とか、色々余計なことを考えてしまい誘えなかったので、連絡をもらった時は嬉しくてパートナーに呆れられるくらいハシャいでしまった。普段嬉しくてハシャぐことなんてないからね~。

頻繁に会わなくても心が一緒になれるお友達って、本当になかなかできなくて・・。愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこが我が子になるまでは、私が人間不信で心が一緒になるどころか、人付き合いさえまともにできなかった・・。ちょこがいたからこそ、大切だと思える人がこんな自分にもできたのだと思う。


好き嫌いが極端に激しくて人見知り・・。自分で言うのもなんだけど、気難しいとこも多いし厄介者。それが故お友達がとても少ないのだが、少なくてもいいから本当に大好きな人と色々なことを分かち合える関係を大切にできればいいよね??と感じた一日。

「ママの話はどうでもいいから、僕の話するでしゅ~!!」。ということで、おはぎ、自分の家だから調子に乗ってマウントを試みてしまい・・案の定、ママに怒られる。これからしっかりとトレーニングしなきゃね!ドッグランではしたことがないのに・・。そんなこんなで、今日は早朝からトレーニングでドッグランに行ったが、やっぱり違う場所だと猫をかぶってマウントする様子もない。去勢をしていないから、ママがしっかりトレーニングを継続しないとね!!「僕の絵だけ手抜きじゃないでしゅか・・?」。

愛娘ちょこ、本当にママやおはぎに素敵なご縁をくれてありがとう。お友達に限らず、ちょこが多くを残してくれたからママの今が成り立っている。ずっとずっと大好きだよ。昨日はワチャワチャ楽しそうで、お空から帰ってきて一緒に遊んでたかな??目には見えないけど、きっと傍にいるよね。


【ドーベルマンおはぎ 育児ブログ】

【バーニーズマウンテンドッグちょこ ペットロスブログ】

【バーニーズマウンテンドッグちょこ 介護ブログ】

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

2021年!お犬たちとの生活をより楽しむ一年

新年あけましておめでとうございます!!BOWWOW Info.の読者さまやお犬友だちの皆さま、今年も何卒宜しくお願いします。

ありがたいことに、本業の方が忙しくてカウントダウン直前までおはぎの部屋でお仕事を・・。全然新しい年を迎えた感覚がありませんが、2021年もお犬ライフを楽しみたいと思います。

カウントダウン10分前に、寂しくておはぎ部屋に来たパパ。パパが大好きなおはぎ、起きて「バリケンから出せ!」とうるさいので、3人でカウントダウン。


パートナーが部屋に来なかったら、カウントダウンを完全に忘れていた私ですが・・。今年も愛犬たちに癒され、お犬たちを癒せる存在になりたいと思います。

本日は年始ということで実家で家族団欒。大騒ぎの中、楽しくご馳走をいただきました。その他は何ら変わらない一日。朝は、愛犬たちとお庭で遊んでからお山の散歩。


お犬たち含め、家族が健康でいてくれることが何よりもの幸せ。コロナで世知辛い世の中になってしまいましたが、普通に食べることができて、飲むことができる。暖かな布団で眠ることができる。

そんなことが、妙に幸せに感じた年明けでした。2021年が皆様にとって、世の中の全ての動物にとって、平和で素敵な一年になりますように。



【ドーベルマンおはぎ 育児ブログ】

【バーニーズマウンテンドッグちょこ ペットロスブログ】

【バーニーズマウンテンドッグちょこ 介護ブログ】

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

2020年、別れと出会いの年。辛い経験と赤い糸

2020年は、愛娘バーニーズマウンテンドッグちょこの体とのお別れがあり、精神的に辛い一年でした。いつかは・・と覚悟していても、やはりなかなか受け入れられないものなのだと実感。

組織球性肉腫の全身転移が発覚後、ちょこの体とのお別れ。ペットロス。思い返してみると、自分が精神的に持ち堪えることができたのが、奇跡なんじゃないかと思うほどキツイ経験でした。

常に一緒に行動していたと言っても良いほど、愛犬に執着していた私。人と上手く心を通い合わすことができないので、お犬への執着が良くも悪くも強い傾向にあります。ちょこの体とのお別れは、恐らく38年間生きてきた中で一番厳しい経験だったんじゃないかな・・。また、生まれて初めて死後の世界について深く考えた年でした。

愛犬が天使になった4月終わり頃からは、とにかく「生きる」ということに必死。残された愛犬たち(ゴールデンレトリバーティラ&ボーダーコリーラテ)がいなかったら、乗り越えることはできなかった年だと思う・・。本当に、傍にいてくれた愛犬たちに感謝しかない。

そして、7ヶ月程度が経過した頃、新たなお犬との突然の出会いがありました。この頃、ペットロスから完全には解放されないものの、心に少し余裕が出始め、「もしかしたらいつかまた・・」。なんて、パートナーと話をするようなことも。

自分たちから新たに犬を探すことは、まだまだ当面はない。でも、いつかきっとご縁があるかもね・・。と思っていた時期だった。バーニーズマウンテンドッグ友達からの連絡で、里親を探したいという相談を受け、翌日には我が子になっていたのがドーベルマンおはぎ。

友達も、まさか私が飼いたいというとは思わず、単純に里親を探すためのコネクションをつくるために相談したのだと思うのだが、ビビッときてしまった私は、面会した日(相談の翌日)には、家族として正式に迎え入れていた。そして、ドーベルマンおはぎが家族として加わった我が家には、また活気が戻る。

ちょこはちょこ。おはぎはおはぎ。全く違う犬種で、全く違う魂。だけど、不思議なことにおはぎとの幸せな日常が、ちょことの幸せな日常を強く思い出させてくれる。言葉では上手く表現できないが、体が見えなくても、今後体がなくなってしまったとしても、4頭はみんな永遠の愛すべき我が子。そんな揺るがない強い繋がりが私たちにはあるのだと、そんな風に感じさせてくれる。

おはぎとの出会いで、物理的には存在しなくなったちょこが、心の中で幸せに生き返っている。新しい素敵な命との出会いに感謝。そして、今年2月15日に開設したBOWWOW Info. を愛読してくれている皆様、本当にありがとうございました。2020年度は愛犬ブログだけでなく、専門的な内容をより多く提供できる情報サイトを目指していきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

もう少しで2020年終わり。愛犬たちのお洗濯

あっという間にクリスマスが終わり、2020年ももう少しで終わり・・。昨日、愛犬4頭の写真を合成してみた。「アタチが主役!!」の、愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこも参加。何かしらのイベントがある度、無性にちょこの大きくてモフモフの体に触りたくなる。魂はいつでも一緒。そう信じていても、やっぱり触れたい・・。

さておき、今日はゴールデンレトリバーティラとボーダーコリーラテのお洗濯の日。パパは家の大掃除~!愛犬2頭のブラッシングして、シャンプーして、ドライヤーをすると、あっという間に時間が過ぎてしまう。昔は、ちょこも含め3頭(時に預かりの柴犬ちゃん含め4頭)していた時期もあったなぁ。流石に大きいお犬ばかりだから、腰にくる・・。それでも自分で全てやりたい。


ボーダーコリーのラテは、お尻周りを中心に少しだけカットも。シャンプー嫌いだけど、お風呂にお湯をためてシャンプーすると嫌がらない。シャワーのジャー!!が嫌なのかなぁ。プールも嫌いだけど、温かいせいかお風呂は良いらしい。気持ちよさそうで良かった。

ちなみにティラは、プールもシャンプーも好き。さすがゴールデンレトリバー、濡れることが大好き。シャンプーの日は、お風呂場に向かうところからドライヤー完了するまで終始嬉しくて仕方がない様子。「久しぶりのお風呂でしゅ〜!!毎日入りたいでしゅ!!」。


二人ともふわふわピカピカ、良い香り〜。サラサラしていて、ずっと触っていたい。ティラは毎日走り回るから、きれいなのも年末までだろうけど・・。ちなみにラテも最近はすこぶる調子が良く、めっちゃ走り回って心配になるほど。

話は全然変わるけど、アメリカンカールのムウ。なぜかティラのドライヤーしていると、必ず近寄ってきてスリスリ。ママが髪を乾かしているときも同じ。立ってドライヤーしてると頭に飛びかかってきて危険なので、床に座って髪を乾かすという・・。


今日は、お犬だけじゃなくてリアルなお洗濯も。ほとんどパパが干したけど。ドーベルマンおはぎの毛布もあるから大量。というか、まだまだ洗濯たくさん・・。2020年最終日までにお掃除などなど、色々なことが終わる気がしない。

そして、おはぎは今日はシャンプーなし。我が家に来た頃から皮膚の状態が悪く、敏感な皮膚用のボディシートを取り寄せ中。被毛も短いし、温かなタオルで体拭いてるからシャンプーは当面いらないかな。


写真は、朝の公園散歩~!!ルンルンのおはぎ、まだまだお散歩練習中~。この場所は、バーニーズマウンテンドッグちょこともよく休憩した場所。今日もホットミルクティーを買って、おはぎとまったり休憩。穏やかな時間が流れる・・。

今現在のおはぎ。きれいに畳んでおいた布団を自分で広げて、ベッドで爆睡中。しかも、バリケンから自分の布団も運んできたが・・、結局使わないらしい。ママがパソコンに向かうと、勝手に寝るようになってくれたので安心~。前に放置されていたせいか?構ってもらえないのが極度に苦手で、尻尾を追いかけたりして対応に困った時期もあったけど、気持ちが安定してきたかな。


【ドーベルマンおはぎブログ】

©犬の情報配信サービス BOWWOW Info.

心の友、バーニーズマウンテンドッグ友達

今日も、早朝散歩は近場の駿河湾沼津SAへ。お嬢、前肢少しびっこをひいていたので、無理いって検査の予約を早めてもらいました。でも、すごく元気!びっこを引きながら張り切って歩く。夜は病院少しだけ頑張ろう・・。

ひとまずドッグラン前の丘の上まで。このSAには、駿河湾の景色が一望できる丘もあるが、今は多分そこまでは歩けない・・。「ママ、今日はここでパンを食べるでしゅ」。「写真はいいので、早く食べましょう」。椅子やテーブル、ベンチなどある場所では、食べ物にありつける可能性が高いことを知っているお嬢。

少しだけ食べて、また少し歩く。胃捻転予防で休ませたいが、今日はかなり動きがスローなので大丈夫かな。まったりゆっくり歩く。すると、ランに大きな動くトライカラー。期待値大だが、目が悪いのでバーニーズだと確信するまでに時間がかかる・・。やっぱりバニ友(バーニーズマウンテンドッグ友達)さん!昔はここでよく遊んでもらった。

バーニーズあるあるの距離感。う~ん、これでも頑張って近づいた方かな?なかなかツーショットを撮るのは難しい。それにしても、バーニーズは本当に皆かわいい。マロの色だとか形だとかがそれぞれ個性的で、特徴が大きくでる。マロが下がっていると困った顔みたいで可愛いし、上がっているとキリっと凛々しく見えて、これまた可愛い。

ちょこは・・何だか薄くてよく分からない。もともと薄い方だけど、歳をとるにつれて薄くなる。ママに似たのか?眉毛が半分ない感じ。いいんです、これもまた可愛い。そして、やっぱりバーニーズの話に花が咲く。長年バーニーズを飼っている方なので、悪性腫瘍を中心にバニ経験が豊富。

同じような経験をして、同じような悩みを抱えたり。バーニーズあるあるの面白さを共感したり、病気に関する痛みを共感できたり。特に今は私も不安を抱えやすい時期なので、バニ友さんの一言一言が大きな励みになる。頻繁に会ったりしなくても分かち合える、まさに心の友。意見はそれぞれ違っても、バーニーズを愛する気持ちは皆同じ。

短い時間だけど色々な話をして、たどり着くは「それでもバーニーズがいいんだよねぇ」。そうそう、悪性腫瘍が多かろうが寿命が短かろうが、バーニーズが大好き。どの犬種飼っても同じだとは思うけど。ピレニーズ飼えばピレニーズが大好きになるし、ボルゾイ飼えばボルゾイ大好きになるし・・。そして、お嬢は朝ごはんを食べて猫たちと一緒に丸くなってお昼寝・・。夜検査だから体力貯めないとね。

にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ
にほんブログ村

バーニーズ・マウンテン・ドッグランキング

バーニーズマウンテンドッグ、ちょこママの4月のミッション

1日遅れましたが4月になりました。月初めということで、やる気(だけ)は十分なちょこママです。今日は、愛鷹公園の桜が満開!ついにこの景色を見ることができました。実際は写真より美しい光景。桜を見ながら、朝のお散歩を34分頑張ったお嬢。34分といっても本当にゆっくりと散歩。距離的にはそんなに歩いていませんが、最近急激に散歩量が減っていたので、ゆっくりでも「歩きたい!」と思ってくれることが嬉しい。

驚くほど色々な匂いに興味を持つお嬢、数日匂いに対してもそれほど興味を示さなかったので、草の匂いを嗅いでいるだけで感激してしまう。「何かに興味を持つ」ということは、肉体的・身体的に余裕がある証拠。こんな些細なことで気分が穏やかになります。

今日も10分程度で尻尾がダラーン。「散歩は嫌でしゅ」って途中で散歩拒否をすると思って、「帰ろうか?」って引き返そうとすると、「帰りたくないでしゅ!」と駐車場方面に戻りたがらない。ホッとしながら、ちょこの行きたい場所にママはついて行くことに。今までは「アタチは絶対帰らない!」なんて当たり前だったけど、最近は「帰りましょう」って感じだったので、こんなことにも最高の喜びを感じる。

いいんです。貴方はとってもワガママでいいんです。なんせ4月のママのミッションは「ワガママ犬を完成形にする」なのですから。3才半の血管肉腫のときから甘やかしに甘やかしてきましたが、4才半の組織球肉腫でエスカレート。『好きなことだけさせる』というダメ飼い主のモットーのもと、立派なワガママ犬が完成しつつありますが、もっともっとワガママでいいんです。

問題行動のあるワンコにやったらダメかもしれないけど、(多分)信頼関係が確立しているのでいいんです。若い頃は十分トレーニングだって頑張ったもんね。病気のこともあるし、総合的に考えてこれからは(これからも?)お嬢の好きなように生きましょう。ただし、4/16は動物病院でまた細かな検査。たくさんご褒美を準備して、検査だけは頑張ってもらわないと。

検査も以前は月に1度~2か月に1度程度やっていた時期もあるが、もうそんなに辛い思いをさせたくない。早期発見は大切だけど、ちょこの場合は「必要な時だけにしよう」と、検査を行う間隔を延ばしています。体重測るだけで動物病院内に悲鳴が響き渡るので、長い検査は可哀想すぎて耐えられない。

ちょこが病院好きだったらもっと積極的に連れていって、最大限の検査&治療をしたいけどね・・組織球肉腫手術後も、それが一番のネックで抗がん剤治療をやめて食事療法一本で・・。副作用リスクとか他にも理由はあったけど、一番の決め手はやっぱりお嬢の病院嫌い。結果的に獣医師さんも本当に驚くほど、長いこと転移しなかった。奇跡に近いのでは・・?なんて大袈裟かな?でも、そんな風に思うことが多々・・。

血管肉腫に関しては術後、食事療法とちょこの免疫力で転移せずに完治したけど、組織球肉腫は食事療法では太刀打ちできないかな・・なんて思っていた。だから、術後1年9ヶ月こんなに元気に楽しく生きていてくれたことには、本当に感謝しかない。食に対しては絶対的な効果を信じていた&犬の管理栄養学や看護学を相当勉強して作ってきたものの、流石に組織球肉腫の場合は半年程度で転移するだろうな・・と内心思っていた。というか・・色々な意味で覚悟をしていた。悪性度が高すぎるので・・

難易度の高い手術の成功は、長年腫瘍を専門に診てきた獣医師さんの腕の凄さが一番だけど、やっぱり転移するか否か or 転移するまでの期間に関しては、がん細胞と闘うちょこの免疫力が大きく関わってくると思う。だから食事管理に執着してきました。そこに抗がん剤の力も加わったら、最強だと思うけど・・。ともあれ、現状どうかじゃなく、この幸せだった1年9ヶ月に本当に感謝しなきゃいけないね!!

なんだか暗い話題になってしまったので、今日の我が家のパワフル犬たちの写真を。ラテは幸い今は絶好調。すごく体調が良くて、ティラは安定の健康体。このタイミングで他の子も体調悪かったら、とても精神的に持ちこたえられない。だから、元気なパワフル犬たち2頭にも日々「ありがとう」!

ティラとラテは早朝パパとお山散歩したけど、せっかく晴れたから適度に日光浴。日中はママとまったりお庭で遊ぶのが日課。気分転換&少し運動をして、皆でお昼にフレッシュジュース。朝晩で十分な栄養は採っているので、バランスが崩れないようほんの少しだけ免疫力が高まるジュースを。本当に水分補給程度だけど・・。

今日のお昼寝前のジュースは、パプリカ・クレソン・キウイ・ヨーグルト・黒ゴマでした。これでたくさん寝て起きれば、夕方には皆フル充電かな?フルパワーになるので若干恐ろしいが、ママは養命酒を飲んでバッチリ本業をします。

にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ
にほんブログ村

バーニーズ・マウンテン・ドッグランキング

肺門の影、バーニーズマウンテンドッグちょこと桜

実は我が家のバーニーズマウンテンドッグちょこ、少し前から分かってはいましたが、肺門に怪しいもの。悪性腫瘍だと確定しているわけではないので、ひどく気を落としているわけではありませんが(若干落としてるかな?)、体調がすぐれない様子。というか、元気だけど非常に疲れやすい。今までの経験から、嫌な予感がしてならない。少し前までは朝散歩は1時間は軽く歩いたが、ここ3日は15〜20分で尻尾がダラーん。無理をさせず、お嬢が楽しく散歩できない時は帰宅してまったり過ごすことに。普段と変わらない家で過ごす穏やかな時間も幸せ。

今まで血管肉腫と肺の組織球肉腫で2度手術をしたが、今回は手術でアプローチできない部位。「じゃー仕方ないじゃんね〜」と、とにかくママはポジティブを装う。お嬢に快適&楽しい日々を過ごさせるために、最大限の力を振り絞る。

・・といっても、数日間は夜は不安であまり眠れてないという・・。お犬が起きているときは不安をほぼ完全に心から追い出すので、皆が寝静まった夜がキツイ。昨日も夜、背中に小さなしこりを発見。毎回この瞬間は、心臓あたりがギューッとなる。

バーニーズマウンテンドッグを飼っている方は、経験ある方が多いのでは?この、生きた心地がしない瞬間・・。最近、毛包嚢胞を2回やったので、またそれかもしれないが・・最悪の場合は抗がん剤も選択肢にはあるが、抗がん剤を選択しない可能性も・・。

お嬢の場合は身体的負担より精神的負担が大きくかかる傾向にあるので、それも考えないとね・・緩和ケアは必須だけど。まぁ、現段階で確定してるわけじゃないから、過度な不安を抱えるのはやめよう。さておき、雨でつまらなそうなちょこの笑顔が見たくて、東名高速で実家へ。ちょこはドライブ大好きだが、雨の日は本当に終日眠そうだから可能な限り近いルートで。バァバが心の底から大好きなちょこは、終始にこにこ笑顔。

雨の中、桜を見るため近くまでお散歩。コロナウイルスの関係で人混みは避けたいので、近場で。静岡県は感染者はごく少数だけど、外出しないに越したことはない・・。お嬢はバァバと姪がいるので、尻尾をクルクル上げて張り切って歩く。終始この笑顔。

ママはこの笑顔を見ると、色々なことから気持ちが開放される。しかし、「楽しい!」もいいけど「休む」も大切。朝早く行って昼前には帰宅。お嬢はグッスリお昼寝中。よく寝る子なので、生活のオンオフがしっかりとしている。朝も恐らくソファーから落ち、上がるのが面倒でそのまま寝ていたに違いない・・。お嬢が初めからここで寝ることはまずないので。

犬は深い眠り(ノンレム)が20%にも満たないなんて言うが、お嬢は昔から連続して、(おそらく)深い眠りをとることができる特殊な才能をもつ犬。宅急便のピンポンに気づかないなんてことも・・。体と脳を休めるノンレム睡眠が多いから、こんなに頭が良いのではないか?なんて思うことが多々あるが、これはただの親ばか発言。

ともあれ、今まで悪性腫瘍と向き合う時間や覚悟の回数が多く、毎回色々考えるのですが、やっぱり私の場合は「寿命に囚われたくない」という結論に。これは諦めるとかじゃなく、生きていた時間がhappyだったらそれが一番!かと。もちろんお犬たちが幸せな状態で寿命が延びるなら最大限のことはするし、1日でも寿命は長いに越したことはない。でもそれ以上にQOLが大切。

寿命に囚われて生きるのは人間であり、犬ではないのだと思うんです。飼い主であれば1日でも長く一緒にいたいと誰しも思うだろうけど、犬は死に対しての恐怖心はあるものの自分の寿命について考えない。

もし選択を迫られたら、単純に今を幸せに生きることを選ぶのでは・・。と、自分に言い聞かせて、ある程度の場所で感情を制御するように。不安ばかり抱えていると一緒にいる愛犬たちも不安になってしまうので、自分の考えを明確にすることで不安は極力減らしたい。

人それぞれ意見が違うし正解がない世界なので、どんな決断でも「愛犬の幸せのために考えた結果」なら良いと思うんです。だけど、愛犬を幸せにするためのぶれない考え(軸)、「私はこうやって愛犬を幸せにする!」みたいなものが自分の中にないと、病気や死と向き合う時に自分が一層辛いと思うんですよね。

これは、1年9ヶ月前のちょこの肺の大手術のときから思っていることで、私の尊敬するバニ友(バーニーズマウンテンドッグ友達)さんたちを見ていて思ったこと。

人それぞれ医療の決断を中心に病気との向き合い方は様々だけど、素敵だなって思う飼い主さんは大抵「愛犬を幸せにするための信念」みたいな、自身のぶれない軸みたいなものが確立されているんですよね。色々な人の意見を聞いて、改善したり愛犬との暮らしに取り入れたりすることはすごく大切。

医療情報に関しても、知識の共有は自分の選択肢を広げるために大切。だけど、その中心にぶれない信念がなきゃダメだな、なんて思う今日このごろでした。

「アタチのQOL考えるなら、まずはこの狭いソファどうにかしてくだしゃい」


にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ
にほんブログ村

バーニーズ・マウンテン・ドッグランキング

お犬連れのマナー。バーニーズマウンテンドッグちょこと駿河湾沼津SA

今日は朝から曇。雨が降る前に、ギリギリ朝のお散歩行けました。セーフ!!
そして、お嬢は「NO!近所散歩」ストライキ中なので、車で。お出かけ前にテンションが上がってリードを咥えて車まで。

「アタチがママを散歩に連れてくでしゅ」

私の仕事に曜日はほぼ関係ないが、今日は月曜日。やる気だけは他の曜日と違う。「よしっ!今週も頑張るぞ!」みたいな感じでテンションが上がり気味。
・・ということで時間もないので、今日も近場の駿河湾沼津SAのドッグランへ。
今日はドッグラン内がひどい状態。本当に悲惨な感じ。よくあることですが、前に使用した方がうんちを放置。しかも、お腹を壊しているみたいで、柔らかいのが色々なところに大量に。

「うんちはどこでしゅか?下痢は可哀想でしゅ」

そして、極めつけはラン内にタバコの吸い殻。入り口手前にも、同じ銘柄の吸い殻が・・。マナーが悪すぎるということは言うまでもないが、こんな人にはお願いだから犬を飼ってほしくない。
犬の生活環境も心配だし、マナーを守れない人間が犬を飼うと、必ずと言っていいほどどこかで他人に迷惑をかける。このような「一部のマナーを守れない人」のおかげで、「犬を連れた人全体」に対するネガティブな見解が知らないうちに誰かに植え込まれていることもある。

「木はいい匂いでしゅ」

ドッグランで愛犬のうんちを拾わない人が、散歩中に拾うか?おしっこに水をかけるか?可能性は極めて低い・・以前はこんな時、遊ばせる前にうんちなど拾って水を撒いたり、タバコなど誤飲しそうな異物を発見したら回収して捨てたり。ランの掃除をしてから遊ばせていたが・・
マナーが悪い人が多すぎて正直な話、毎回毎回やってられない。せっかくこんなに良い設備があるのに、使う人が悪いと寄りつきたくない場所になってしまう。

「今日のわんこパンはビーフ味でしゅ」

私も完璧な飼い主ではない。どちらかと言うとかなり不完全ですが、犬を連れて歩くのであれば最低限のマナーを守る。それ以上に常に周りに気を配って歩かなければいけないと思うのです。別に神経質になれというわけではなく、思いやりを持とう。という意味で・・
一人一人が最低限のマナー以上のマナーに気を配らない限り、日本が犬にとってより快適な国になることはないんじゃないか?と・・。ペット先進国ドイツの犬の飼い方や法律が全て正しい!とは個人的に決して思いませんが、やはり犬と一緒に入ることができる場所が格段に多かったりするのには、理由があるはず。それが、飼い主の犬を飼うことに対するマナーを含めた「意識の高さ」だと思うんです。残念ながらドイツは行ったことがないので、正確に断言はできませんが・・蓋を開けたら大間違い、なんてことはよくあるので。

「アタチの肢はセクシーでしゅ」

さておき、今日はランをパスしてワンコパンタイム。いずれにせよ、お嬢の目的はランでなくワンコパンなので、良しとしよう。朝から思うことが多く気分も少し悪くなったが、お嬢の笑顔を見れば嫌な感情も一瞬で吹っ飛んでしまう。
月曜日、皆様また1週間よろしくお願いします!頑張りすぎずに、まったりやりましょう。



にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

ペット(保護活動)ランキング

バーニーズマウンテンドッグちょこ、「アタチは今日はダラダラします」

雨の日は1日ダラダラして過ごす犬、バーニーズマウンテンドッグちょこ。いや、普段も十分ダラダラしてるけど・・雨の日や一部曇りの日は低気圧の関係で体がだるいらしく、ほとんど動かない。

お嬢の体調管理と自分の体調管理に役立てようと、位置情報を読み込んで気圧を確認できるアプリをスマホに入れてみた。

しかし、色々調べたら低気圧か高気圧かはヘクトパスカルの値だけでなく、その周囲の気圧と比較して判断するようで・・なんだか難しそうなので、途中で調べるのをやめちゃいました・・

昨日は曇ときどき雨。1日ダラダラしているお嬢は、朝の愛鷹公園散歩も途中で拒否。車で10分かけて公園まで行って、歩いたのは数分。うんちだけして「スッキリしたので、そろそろ帰りましょう」で帰宅。

朝ごはん食べてから、夕方まで寝たり起きたりを繰り返し、ティラとラテが外で遊んでいても、「庭まで行くのが面倒です」と言って、夜うんちもしない・・

少しは気分転換した方が良い&夜のうんちしてほしいので、ちょこが「行きたい!」と言ったら駿河湾沼津SAでも行ってみよう。と思って車の鍵持ったら・・

「アタチは体がだるいの!庭まで歩けない!」と、ベッドにへばりついていたくせに、ママが車のカギを持ったら慌てて玄関まで小走り。

駿河湾沼津SAのショップに着けば着いたで、大好きなショップのお姉さんに甘えて上機嫌。ドッグランでプリプリうんちして、SA内をしばし散歩。尻尾をクルクル上げて、結局長いこと歩きました。買ってもらったオヤツもよく食べる。

ペットショップで新商品発見。馬肉ハンバーガー&ささみホットドッグ。見た目が可愛くてついつい買ってしまった。馬肉ハンバーガーはお嬢に。ささみホットドッグは、ティラとラテのお土産。ネットで見たら「ネット限定」とあるが、ちゃっかり店舗にも置いてあるという・・・よく分からんが、可愛いので良しとしよう・・

これ、間違いなく一口で丸呑みするよね・・ということで、1/4ずつ。お嬢はパンと肉が大好物だから、若干寄り目に。

炭水化物を食事制限しているので、穀物はあまり与えたくないが、美味しく食べてるの見るとついつい・・「少しならいいかな?」と、わんこぱんやオヤツなど結局あげてしまう。典型的なダメ飼い主。

そして帰宅したら宅配が。12/6のお嬢の誕生日、バニ友(バーニーズマウンテンドッグ友達)さんが、ちょこのイラストをプレゼントしてくれたので、ネットでグッズを頼んだんだった!

安いオリジナルプリント会社を選んだので、納品までに時間がかかりすぎて忘れていたが、めちゃくちゃ可愛い!お友達のデザインが良いのだが、想像以上に質も良い。

ちゃんとチャームポイント、オッドアイになってるよ。我が家の家宝がまた増えた!!

そして、今日も雨・・雪の地域が多いようだが、この辺はダメだねー全く降らない。お庭に雪が積もって、ティラ(愛犬ゴールデンレトリバー)が嬉しそうに走り回るのを見るのが夢なのだが・・お嬢とラテ(愛犬ボーダーコリー)は恐らく雪降ったら外でないので・・

雪が降っている地域の方は、転倒や運転にくれぐれも気をつけてくださいね!!「アタチは、今日も1日ダラダラします」。


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

ペット(保護活動)ランキング

コロナの影響?バーニーズちょこ、ガラガラのドッグランへ

最近は、地元の愛犬家たちで賑わう駿河湾沼津サービスエリアのドッグランもガラガラ。コロナウイルスが深刻化し始めてから、大抵行ってもこんな状態。
昔は、犬も人も過ごしやすいこの時期は、平日でも人が集まったのだが・・バーニーズマウンテンドッグちょこ嬢は、ダッシュ2回でラン終了。

ヤギミルクで水分補給しながらまったりしていると・・・バニ友(バーニーズマウンテンドッグ繋がりのお友達)さんが!お仕事に行く途中。モザイクかけても分かる人には分かってしまう有名人。
お嬢は久々だったので、上機嫌。『こんな可愛いアタチを撫でてください』。ドッグランのフェンスがうねる。

『出張、気をつけて行ってください!!また帰りにK太郎の誕プレ持っていきます???』。

お嬢は休憩してからワンコパン。最近、パン屋さん行ってもワンコパンなかったので、販売をやめたと思ったが、発見。良かった・・

『ママ、早く食べよう!』。お嬢のワンコパンは、税込み500円。3個入っているのでティラとラテのお土産にちょうどいい。ちなみに、パン屋さんのテラス席で食べると割り増し料金になるので要注意。パン屋さんからすぐのドッグラン前のテーブルがおすすめ。

朝はパンが程よく柔らかいけど、夕方以降のワンコパンは結構固めなことが多いので、こちらも要注意。パンは、コロコロ丸っこいのがたくさん入ったものも同じ価格。

帰りは眠たくて仕方ないお嬢。『家着いたら起こしてください』。そして、姉がプレゼントしてくれた、バーニーズマウンテンドッグのキャップ。これからの季節は手放せない。

ちょこの名前とバーニーズマウンテンドッグシルエット入り。そして、私の名前のSも。さすが姉、私のツボをしっかりと押さえている。


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

ペット(保護活動)ランキング

愛犬たちの一日。雑誌の撮影

今日は、姉の愛犬2頭&私の愛犬3頭の撮影。せっかくだから記念に撮影風景を撮ろうと決めていたが、慌ただしくてそれどころじゃなかった。夏の掲載がとても楽しみ!

こちらは姉の子、エネルギッシュなラブラドールレトリバーくん。我が家に来て、3分も経たないうちに私に怒られる。ハイパー男子。『俺はポジティブだから、怒られても気にしないよ!いつもハッピーなんだ』

そして同じく姉の子、マイペースなダップー(ダックスフント&トイプー)ちゃん。超がつく穏やか女子、、に見えるけど実はしっかりと自我がある。『アタシは一人で向こうで遊びましゅ』

お馴染我が家の頑固犬、バーニーズマウンテンドッグのちょこ嬢。今日は、大好きなバァバが来たので、終始ベッタリ。ママの存在を危うく忘れかける。『ママは夜散歩連れてってやるから、今は我慢してくだしゃい』

我が家のマザコン男子、ゴールデンレトリバーティラくん。人が好きなので、カメラマンさんに甘えるかと思いきや、、、カメラマンさんをスルーしてボールでマイペースに遊ぶ。『俺は誰かさんと違って、ママ一筋ですから』

我が家のナイーブ男子、ボーダーコリーラテくん。ナイーブだけど、人が大好き。甥姪がナデナデしたらウレション2回。子供とか、声が高くて可愛がってくれる人が特に好き。『僕の恥ずかしい情報、流さないでくだしゃい』

犬と暮らすということは、大きな責任が伴う。病気を中心に辛いこともたくさんある。だけど、本当に素敵なことだとつくづく感じました。一緒にいることが当たり前になってしまうけど、お犬たちの犬生は短い。彼らと一緒にいられること、日々感謝して幸せを噛みしめながら過ごしたいね!なんて感じた1日でした。

最後にラテのドアップ写真。今日はお犬たち、よく頑張りました。みんな楽しい1日だったね!雑誌の写真ができたら、またお知らせさせてください。





にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

ペット(犬)ランキング

バーニーズマウンテンドッグちょこ、大嫌いなシャンプーday

今度の土曜日、とある地元雑誌の撮影があるお嬢。
ちょうど前回シャンプーしてから3週間弱経ったので、今日はシャンプー。
パートナーがシャンプー後に風呂掃除する関係で、普段は3頭いっぺんにするけどママの体力がもたないので、今回は日を分けて・・
大型犬のシャンプーは腰が痛くなるんですよね・・

まずは、タオルとシャンプー、おやつを準備。タオルはCostcoの巨大タオル5枚とRalph Laurenの吸収力があるのを1枚。ドライヤー前にタオルを6枚使うという・・
シャンプーは、昔から3頭「A.P.D.C.」のティーツリーシャンプー。
6つの植物成分、紅藻エキスや植物性ヒアルロン酸配合で、泡立ちと何より香りが良い。乾いた後もフワフワ。
ただ、ティーツリーシャンプーは香料&保存料も入っているので、皮膚病を繰り返している子(皮膚が敏感な子)には不向き。シャンプーの場合、保存料は大抵入っているかな?ちなみに、我が家は業務用を購入。

そして、お嬢がセルフドライするためのタオルを敷き詰める。洗面所のドアは、逃亡防止のため鍵をかける。シャンプーが嫌いというより、水に濡れるのが大嫌い。
雨の日も、「アタチの美しい被毛が濡れる」といって外に出たがらない・・意外に神経質?

おやつでお風呂場に誘導。食べているときは満足気だけど、食べ終わった瞬間に我に返ってテンションが下がる・・オヤツにつられてしまったことを酷く後悔するが、毎回同じ手で捕獲される。そして、お風呂も鍵をかける。
お風呂場と洗面所の扉の開け方を知っているので、以前シャンプー途中に脱走して家中水浸しに・・

シャンプーの時間は、ママにとったら大切なコミュニケーションの時間。首や関節のマッサージ、皮膚のマッサージをしながら入念に洗う。
だけど、ストレスかかると可哀想なので、時々オヤツをあげながら手早くシャンプーすることが大切。窓全開でも暑いしね。
ただしシャンプー剤だけは、しっかり入念にぬるま湯で流す。

セルフドライ中。タオルを敷いた意味、ほぼなし。「アタチは手のかからないオトナ女子。自分でドライできます」。結局、ママが入念に拭いてからドライヤー。

ちょこ愛用のCostcoの大きなタオル。大型犬でもしっかり拭けて丈夫。


シャンプー終わった後はスッキリして満面の笑み。「これで当分シャンプーしなくて済むわん!」。明後日の撮影、かわいく撮ってもらおうね!

敏感な子にはオーガニックがおすすめ。食品レベルのオーガニック基準をクリアしたシャ…


マラセチア皮膚炎用のシャンプー。ご支援いただき、デンデンがマラセチアの時に使用。…




バーニーズ・マウンテン・ドッグランキング
にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ
にほんブログ村

バーニーズには辛い季節、だけど丸刈りはやめて!

静岡県、朝9時で13℃・・・日中は17℃を超えることも。暑さが大の苦手なバーニーズマウンテンドッグには厳しい夏が近づいてきましたね。

お嬢は今日も歩く歩く。朝は愛鷹公園を1時間弱お散歩。こんな優雅に散歩できるのも今のうち。たっぷり運動してください。

薄茶だった芝生に色が付き始めた。ここは夏になると、鮮やかな色の緑でいっぱいになってすごくきれいだけど、暑くなると早朝5時前後、最悪の場合4時前後のお散歩になるので、景色もなかなか楽しめないね。
そろそろ夏のお散歩対策を考えなくては・・・

去年、お犬友達の中に、保冷剤を入れることができるクール素材の洋服を着せている方や、クール素材の洋服に保冷剤を入れるためのポケットを付けている方もいました。今年こそはマネをしよう!
室内は全部屋18℃~20℃に設定するので何の問題もないけど、お散歩だけが心配だね・・・

こんな風に、ベッドでヌクヌク一緒に寝ることが出来るのももう少し。夏は寝る前だけ甘えに来て、気が済んだらとっととソファで一人で寝てしまうお嬢。
最近も暖かな日は一人で寝てしまうので、ママは寂しい。
わざと窓を開けて部屋を寒くして、お嬢が一緒に寝てくれるように対策を練ることも。ママの目論見を知らないお嬢は、まんまと罠に引っかかってベッドに。寒くてママにくっついて寝るという・・

そういえば・・・去年の夏、『暑そうで可哀想』だと、バーニーズマウンテンドッグを丸刈りにしている方の投稿をSNSで何度か見かけたが、本当に丸刈りはやめようね。
犬の体が被毛で覆われているのは、皮膚が人間よりはるかに弱いから。被毛は体温調整をするためにも重要だし、皮膚を紫外線、虫など様々な「外部刺激」から保護するために重要な役割を果たしています。
ヘアレスドッグは仕方ないので、紫外線対策や皮膚のケアを入念に行う必要があるが、もともと被毛で覆われている犬種を何故丸刈りにするかね・・・?
膿皮症で一部丸刈りにするなど、獣医師の判断で獣医師が処置する場合は例外ですが・・本当に素人判断で犬を丸刈りにするのはやめて欲しい。
暑さ対策で腹部だけ部分的に丸刈りにするとか、全体を少し短くする程度なら大賛成ですが・・



バーニーズ・マウンテン・ドッグランキング
にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ
にほんブログ村

バーニーズマウンテンドッグちょこ、重大な任務

我が子たちのおやつが少なくなってきたので、愛犬バーニーズマウンテンドッグちょことおやつの買い出しへ。我が家で唯一他犬と仲良くできるお嬢は、買い出し担当。
『ママにたくさんねだる』という重大な任務を背負っているのです。

「早く行きましょう」

「お店が閉まっちゃうと困るので、写真なんて撮ってる暇あったら早く行きましょう」。忠実に任務を遂行中。

「寄り道はダメです」

駿河湾沼津SAのPet Paradise到着。せっかくドッグランがあるので、寄ろうとしたら・・・「寄り道はダメです。早くお店に入りましょう」と聞かない。
ここには以前OneDay Cafeというドッグカフェがあり、よく行っていたので『ここに入れば美味しいものにありつける』と知っているお嬢は、早く店内に入りたい。

強制的にドッグランへ

水分補給もさせたかったので、ひとまず強制的にドッグランへ。入ったら入ったでご機嫌。ランでは走らないというポリシーを持っているので、小走りしている写真は貴重。

「試食ありませんか?」

5分程度のドッグラン後、いざ店内へ。とりあえず店員さんに甘える。「アタチこんなに可愛いので、おやつ割引お願いします。試食があればください」。以前来たときの店員さんはすごく不愛想だったけど、今日はラッキーなことに大型犬が大好きな店員さん。セントバーナードを飼いたいらしい。
・・にしても、ショップ店員で不愛想って致命的だよね・・

「全然足りません」

ネットで安くおやつを買うのもいいけど、ラベルとか実物を見たりするのも好きなので、おやつを買うのには時間がかかる。
お嬢は楽しむだけでなく、しっかり兄弟犬たちに託された任務も遂行。「4頭いるんだから、これじゃ全然足りません。もっと買ってください」。

「せっかくなので休んでいきましょう」

せっかく椅子とテーブルがあるので、アタチがおやつの毒見してあげます。本当はただ食べたいだけ。チーズお肉巻きが一瞬でなくなる。

「早く帰ってティラとラテにあげましょう」

家で皆とおやつが食べれることを知っているので、試食だけ済ませたら早く帰りたい。「写真はいいので、早く車出してください」。

「皆で食べるおやつ」

皆で庭ランで遊んで、30分休憩してからおやつタイム。やっぱり皆で食べるおやつが一番美味しいね!今日も忠実に任務を遂行したお嬢でした。

お犬たちの全身拭けるシートも購入。お犬はコロナ感染しないという報告もあるが、素足で歩くので念には念を。コロナ関係なく、清潔に越したことはないからね。舐めても安心なクリンネスタオル。
「アタシのおやつがないニャー!!!」by MIU



バーニーズ・マウンテン・ドッグランキング
にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ
にほんブログ村

バーニーズマウンテンドッグちょこ、2日遅れのホワイトデー

愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこと、2日遅れのホワイトデー。お犬OKのレストラン「マカロニ市場」の三島店へ。パートナーがご馳走してくれました。

「笑顔あげたので、お返しください」

外出の支度をしていると、ちょこがソワソワ。「アタチも一緒に連れてけ!!」と、身支度途中に付きまとう。
「パパ、バレンタインに笑顔あげましたよね。アタチにもお返しをもらう権利があります」。

いつもと同じパターン

自分も一緒にお出かけできると思い込んで、ニカニカ笑顔で付きまとうお嬢を留守番させるのが心苦しくて、結局「ちょこも一緒に行ける場所にしよう」ということに。いつも通り、マカロニ市場へ。

大好きな犬種

店内には、私の大好きなピレニーズとボーダーコリーを連れた飼い主さんと、柴犬を連れた飼い主さん。他、小型犬ちゃんたち数名。
ピレニーズの飼い主さんはバーニーズ好きが多い(と勝手に認識している)が、やっぱりちょこに興味深々でたくさん可愛がってくれました。写真がないのが残念・・

アタチのご飯は?

ちょこは、店員さんが来るのをひたすら待つ。が・・・ここはドッグメニューがない・・・。いつも前菜のパンとサラダの一部、ソースをかける前のステーキ(塩コショウがかかっていない内側の肉のみ)を少しだけもらって、持参したママの手作り弁当を食べるちょこ。
今日は残念ながらお嬢が大好きなフランスパンが品切れ・・・お弁当も作れなかったので、アカナのグラスフェッドラム(ドライフード)を少しずつ与えてごまかすが、カフェの雰囲気と匂いが好きなちょこは大満足。
人も犬も「その場の雰囲気」ってとても大切で、ちょこにとっては普段と違う場所でみんなが笑顔で食事を摂っていることが大切。
ドッグフードでも、普段のママの手作りご飯より美味しく感じたんじゃないかな?

どんな時でも主役は・・・

ということで、今日もママから主役の座を奪ったちょこ様。お嬢の笑顔が、ママにとっては一番のホワイトデーのプレゼントなのでした。食事がゆっくりできなかったので、帰ってきてちょこが寝静まった頃にひっそりとケーキを・・

手作りご飯が作れなかったときのお嬢の非常食。最近『オリジン レジオナルレッド』からラム肉メインの『アカナ グラスフェッドラム』に変更。


オリジンのフリーズドライのお魚おやつ。お嬢は特別なお出かけの時だけ持参。高いけど、栄養価と嗜好性は間違いなし。



にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ
にほんブログ村

バーニーズ・マウンテン・ドッグランキング

お犬とお猫の往診日

静岡県雨、、ママは喘息が酷く朝から病院へ・・・気分が沈み気味でしたが、我が子たちの往診日でそれどころじゃない。家の中は大騒ぎ。

簡単な検査や予防薬の投与は、往診をお願いして自宅で行った方がストレスが少ないので、動物病院は分けています。
今日は、お犬3頭のフィラリア検査。ボーダーコリーのラテは低血糖のため、定期的に血糖値(血液生化学検査&フルクトサミン)のチェック。心筋症のミウ(猫)は、投薬の関係で腎臓の値を月一度血液検査で確認。

ラテはまぁまぁ程よく暴れ、パパにとっつかまる。ママは声掛け役。

お嬢は大きな体で全力で暴れ、パパでは制御できないのでママが捕獲。単純だから、ママが優しく声掛けすればすぐに落ち着く。捕まえるまでが大変。

ゴールデンレトリバーのティラは、怖くて固まるので一番楽ちん。すぐに血液採取完了。

フィラリアは大丈夫だったので、今日から予防薬を。顕微鏡検査や血液検査結果は電話で結果を聞いて、後程郵送してくれます。

1月までネクスガードスペクトラ飲んでたので問題ないはずだけど、今年からは季節問わず毎月飲ませよう、、静岡は暖かい&山奥に住んでいるので、ノミやマダニも怖いしね!

ラテは、もともと異常に低いフルクトサミン値が、さらに日に日に低下、、様子を見ながら対策を考えていこうね!辛い思いだけは、絶対させないからね!!

お犬たちもミウも、今日は本当に良く頑張りました!注射器見て家中逃げ回ったお嬢は相当疲れたらしく、獣医師さんたちが帰ったら爆睡。


にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

ペットランキング

バーニーズマウンテンドッグお嬢とハイキング

早朝お嬢を連れてハイキング。私の大好きな愛鷹公園の『せせらぎの径』。

静けさと鳥の鳴き声、川の流れる音の調和がたまらない。ここに来ると心が洗われる。ちょこは自然の香りを楽しむ。

ハイキングの途中はここで休憩。2人で水分補給。お嬢はヤギミルクを薄めたものを持参。
昔から水分補給が苦手で、血液検査で少し脱水症状がみられることも。獣医師さんのアドバイスで、強制的に適度な水分補給をさせるようになってから、肉球のカサツキが無くなってプルプル肉球に。

ママが少し離れた場所にいるので、不安そう。「アタチを置いてかないでくだしゃい」。

モデル立ち。「アタチはトップデルモ。見て見て!この美脚」。


にほんブログ村 犬ブログ バーニーズマウンテンドッグへ
にほんブログ村

バーニーズ・マウンテン・ドッグランキング