pet loss

お迎えするけど複雑なお盆|ペットロス症候群ブログ

お嬢(愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこ)の体とお別れして、3年以上が経過しました。ペットロスの症状も少し和らいできましたが(不眠や統合失調症などはペットロスに限らず元々あるので)、急に無性にお嬢の体に触りたくなったり、何故かお花のような女の子の香りがしていた彼女の香りを嗅ぎたくなったりして、涙が止まらなくなる瞬間も…

bernese mountain dog

きっと、多くの人があるよね、そんな瞬間。そして、最近では自分のため、また仕事のためにペットロス症候群の勉強(グリーフケアなど)を、今まで以上に専門的な論文や書籍を見ながらしています(まだまだ日本もしっかりとした研究や専門書が少ないんだよね…)。ペットロス関連の資格はるけど、体験者だからこそ相談にのることができるのではないかと…

Bernese mountain dog and border collie

ともあれ、8月13日からお盆が始まり、そろそろお迎えの準備をしている飼い主さんも多いのではないでしょうか。私も迎え火やお嬢のご飯の準備はしたいと思いつつ、お盆は何だか憂鬱になってしまう。

owning multiple dogs

ちょっと切ない気分なので、今いるパピー&ジュニアたちの写真↑にしてみた。で、そうそう。お盆は実は毎年少し?結構?憂鬱に… というのも、身近にいると思い込むようにして、日常的にお嬢に話しかけながら生活してきた私の中では、すっかり彼女は今いるお犬様方と同じで… 近くにいるんです。

jumping dog

そんな人間からすると、ご先祖様をご自宅にお迎えする供養的な行事はちょっとしんどい… 私にとってはお盆はお嬢と離れてしまうような切なさ?みたいな感情が出てきて、憂鬱になってしまう。信じるものが違う人からすると、距離感をつくるだけなのでは?とも思ってしまう。だって、所詮祖霊信仰と仏教が融合して作られた日本独自の考えでしょ(詳しくないから違ったらすみません)。

border collie and golden retriever

だったら、自分が信じられるものを信じた方が良い。それが、自分だけの宗教的考えだとしても、体が見えないだけのお嬢と過ごすことができるならそれでいい(これまで体とお別れしたフェレットちゃんや猫ちゃんも同じ)。…なんてことを言いながらも、お盆はしっかりと準備しようかと。ただし、迎え火だけ。

毎年悲しみが深くなりやすい行事ではあるし、ペットロスがひどかった頃に戻りそうな恐怖心はあるものの、日本人である以上やらなきゃいけないような脅迫的な概念もあるし、実際にお嬢に可愛く盛り付けたご飯やオヤツを準備している時は幸せに満ち溢れる時間になるから。

pet loss syndrome

それに、お嬢(↑)に「ママ、お盆くらいアタチのご飯盛大に作るでしゅ!」と、ひどく怒られそうなので。実は、お嬢に「会社を法人にするときはお嬢の誕生日にするね」って言ってたのに、実際に会社登記をした時、仕事の関係やタイミングで、ドーベルマンおはぎさん↓の誕生日になってしまい…

doberman

司法書士事務所で最終手続きの印鑑を押す時に、ありえない方向にありえない感じで印鑑がすっ飛び(かなりの距離宙を舞いました)、その5分-10分後くらいに車のドアを開けたタイミングで、普段割ったこともないスマホが落っこちて、すごい割れ方をして急いで修理。

お嬢様↑が「約束と違うでしゅ!!!」とイジケていたような気がして。その帰りに、オヤツを大量に買って「2社目(来年法人化する予定)の会社は絶対お嬢のお誕生日にするから!」って、謝ったのを覚えている… ただ、この時も何故か「あ、やっぱり昔と変わらず一緒にいるんだ」なんて、少し嬉しくなった。スマホの修理代は痛かったけど…

相変わらずのワガママお嬢だ、そんなふうに思って、本当にあたたかな気持ちになった。何も変わってないとすら感じた。ともあれ、最近も可愛い息子犬たち、猫たち、お嬢に癒されながら幸せに暮らしております。

golden retriever

悪性腫瘍と良性腫瘍の摘出手術から2年程度経過した、ゴールデンレトリバー(ティラ君)も、先日一食だけドッグフードだけ食べない(手作りは食べる)という理由から、レントゲン・エコー・血液検査・SDMA検査をしたけど(それ以外にも運動量が減ったり食べた後にクチャクチャするようになったり変化があった)、検査の結果何の問題もなかった。

IDEXX SDMA inspection

10才超えているのに見事に血液検査では、全て数値範囲内(血液検査だけで考えると少なくとも私よりは健康的)。SDMA検査も正常値。レントゲンで少しヘルニアの気配が見られたけど、「まぁまぁ大丈夫でしょう」とのことでした。

これから、いずれは再び6お犬様と3お猫様の体とお別れする日が来て、きっとそれぞれまた重度なペットロスに陥る。それでも、彼らと一緒にいないと私は生きている心地がしないし、彼ら、彼女たちと分け合える幸せの方が多いもんね。

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村
bernese mountain dog

バーニーズマウンテンドッグを迎えた経緯

コロナでまだまだ経済がおかしくなっている中、有難いことにたくさんのペットフード開発のお仕事や開発における顧問契約のご依頼、ペット冊子制作、ペット用品監修など、様々なお仕事をいただき慌ただしい日常を過ごしております。

life with dogs

最近では、私が運営している会社(一般社団法人愛玩動物健康管理協会)の方でご依頼いただいている、犬の食育に関するカスタマーサポートセンターの立ち上げや新たな従業員さんの雇用などでバタバタしております。様々な従業員さんや企業様との出会い、ご縁に感謝。さておき、上のお写真でお気づきでしょうか…

何気に2頭おります…Facebookをフォローしてくれている方はご存知かと思いますが、2頭1週間違いで我が家の息子に加わりました。愛犬ちょこが天使になってから、バーニーズマウンテンドッグを新たに迎え入れる可能性はとても低いのだろうと思ってましたが…

happy dog

だって、バーニーズマウンテンドッグを家族にしたら、きっと天使になった愛娘ちょこを彼らに求めてしまう。きっと彼らと愛娘ちょこを比較してしまう。それに、バーニーズマウンテンドッグ=「ちょこ」のイメージだけを大切にしたかったから。

だけど、バーニーズマウンテンドッグとまた暮らす憧れは消えず… 2つの気持ちの狭間で闘いながら長い年月が過ぎましたが、憧れに負けて家族に迎え入れることに。そして、実際に息子が増えてみると…

やんちゃで言うことを聞かず、男の子だからかパピーだからか…はたまたその両方だからか。1瞬1瞬の動きも乱暴。もちろん、それぞれ性格も大きく違うので愛娘ちょこの比較対象になることもなく、逆に良かった。彼らが実際に我が家の一員に加わってから、「そりゃそうだよね。同じ犬種でも違う犬だもん。」そんな当たり前のことに、なぜ長いこと悩まされていたんだとうと思った。

ちょこは「ちょこ」、アナ(右)は「アナ」、ベル(左)は「ベル」。1つだけ同じことは、やっぱりバーニーズマウンテンドッグは人に寄り添う犬だと言うこと。犬は犬種問わず、皆んなそうかもしれないけどね!

そして、こちらのドーベルマンおはぎさん(42kg)に、小さい体で立ち向かっているのがアナ(通称チビヤ⚪︎ザ)。神経が据わっていて、小さな体で大きな態度。なんとも縁起が悪い11日22日の日に生まれた子 笑

こちらのガタイが良いのがベル(通称スイスマ⚪︎ィア)。遺伝子疾患で僧帽弁閉鎖不全症があり、来たときにはガリガリ。下の写真が来て間もない頃。来た日の動画が確かあったので、また追ってYoutubeに載せます。

立てない部屋にいたのか、後肢が立っていても曲がったままの状態ですぐにへバってしまっていたけど、見事な体格になって力があり過ぎるほどに。車に乗ることを怖がるので、少しずつ慣らさないと。1歳になったら、心臓の再検査。ちなみに、検査の結果、股関節形成不全ではなかった。

長男のボーダーコリー、ラテとも仲良し。みんな、本当は追いつくのに「兄を立てる」ということを知っているらしく、わざとゆっくり走って兄にボールを譲る。ちなみに、ベルの口輪は我が家に来たばかりの頃、最低限のご飯しかもらってなかった?せいか、土を異常に食べてしまっていたので一時的に装着。凶暴な子なわけではありません。

ゴールデンレトリバーのティラ君も元気にしており、軽く動物園みたいになっている我が家です。ティラも腫瘍の転移もなさそうで、一安心。子どもが増えると心配も増えるけど、その何十倍もの幸せな生活を送ることができる。日々、彼らに感謝です。

あ…旦那が保護してきた猫のウミさんも加わり、9頭(6ワン3ニャン)の大所帯となりました。彼らのために奴隷のように働くちょこママでした。働くと言えば、来月お客様のご依頼でCSのショップチャンネル対談にお呼びいただいていますので、興味がある方はぜひ見てください。日時、またSNSで告知させていただきます。生放送なので、炎上しないように言葉に気をつけます 笑

にほんブログ村 犬ブログ 大型犬へ
にほんブログ村
dog brushing

犬の痙攣の自然療法は可能?癲癇発作の原因や薬の副作用

昨日、仲良しのお犬友だちのSNSコメントを見て、色々心配になって(勝手に)犬の癲癇発作の原因や症状、自然療法が可能か否か、薬の副作用等、色々と調べてみました。

現在、写真の愛犬ボーダーコリーも癲癇発作を起きにくくするための薬(抗てんかん剤)を飲んでいますが、副作用が起こらず、薬を飲み始めて何年も発作がほぼ完全に起こらない状態だったので安心しきっていました。

running bordercollie

しかし、お友達のお犬様が同じ薬で副作用が大きく出てしまっているようなので、自宅にある書籍を色々と見てみて、せっかく調べてので、愛犬の癲癇発作で悩む飼い主様方のためにブログ記事に残そうかと思い、このブログを書いています。

参考文献:

・家庭動物の医学大百科, 山根義久, 2012, 図書印刷株式会社
・獣医からもらった薬が分かる本, 浅野隆司監修, 2012
・https://shinkei.com/pdf/20170122_4.pdf 「BMC Veterinary Research (2015)」

犬の癲癇発作の原因は筋肉の伸縮によるもの

epileptic seizures of border collie

犬の癲癇は、脳から体に指令を送るための中心的な働きをしている「中枢神経」系部分が過剰な興奮状態に陥り、筋肉が収縮してしまう病気ですが、なぜ過剰な興奮状態になるのかは明確になっていません。

ただし、病気などの脳疾患によって引き起こされる癲癇もあります(症候性癲癇)。

癲癇発作には「部分発作」と「全般発作」の2種類がある

専門書だと難しい用語が並んでいますが、要は「部分発作」の場合は運動機能に関連する脳部分だけに興奮状態が引き起こされるので、一例として足のみ等、限定した部分が痙攣します。

それに対して、「全般発作」の場合は、過剰な興奮状態が脳の一部分ではなく広範囲で引き起こされ、体を動かすための骨格筋に痙攣が引き起こされるということになります。

症候性癲癇の場合の原因

症候性癲癇の場合は、以下のような脳の病気が原因で癲癇発作が引き起こされますが、以下はあくまで一例です。

・脳の「中枢神経」部分に炎症が生じる脳炎
・頭蓋骨の内側に生じる脳腫瘍
・脳が圧迫されて構造や機能が正常に働かなくなる水頭症

癲癇が起こる犬に一般的に使用される薬「ゾニサミド」

愛犬ボーダーコリーの場合は、症状から見た限り「部分発作」を繰り返しているように見受けられましたが、ゾニサミドという薬で症状は起こらなくなりました。

しかし、副作用が出る犬もいるようなので注意が必要です。

ちなみにゾニサミドは、愛犬23kg程度で朝晩1錠ずつ投与しています。

抗てんかん剤ゾニサミドの基本情報

抗てんかん剤で使用されるゾニサミドは、人においては癲癇が原因で引き起こされる精神の神経症状を軽減させる、または抑えるために使用される薬です。

ちなみに、愛犬の場合は担当獣医師から癲癇発作を止めるための薬ではなく、あくまで発作が起こりにくくなるようにキャパを高めるために使用する薬だという説明を受けました。

生涯飲み続けないといけない旨の説明も受けております。

抗てんかん剤ゾニサミドの副作用

愛犬の場合は現状では副作用が見られないものの、注意したい副作用の一例として以下が挙げられています。

また、すでに腎臓や肝臓の機能不全がみられる犬に関しては、投与に細心の注意を払わなけれないけません

・運動能力の低下や嘔吐
・腎臓の機能が急激に低下してしまう急性腎不全
・元気がなくなる、食欲低下、嘔吐、下痢などが引き起こされやすい肝機能障害
・尿路のどこかしらの箇所に結石ができてしまう尿路結石

ちなみに、2015のBMC Veterinary Researchによると、AEDs(=抗てんかん薬:anti-epileptic drug)を投与することがヨーロッパでも癲癇の治療において主流だと記述されており、第一選択薬は部分発作の場合には以下通りとなっているようです。

部分発作→カルバマゼピン
全般発作→バルプロ酸

愛犬が使用しているゾニサミドについては、第二選択薬として挙げられていますが、日本とは異なりヨーロッパにおいてはゾニサミドの使用についてはあまり推奨されるような化学的根拠はないようです。

ゾニサミド自体が日本で作られた薬であるため、使用例が少ないことが原因かもしれませんね。

部分発作→ゾニサミド、レベチラセタム、ラモトリギンなど
全般発作→エトスクシミド、ラモトリギン、ラモトリギン、フェノバルビタールなど
※全般発作に使用される薬については、さらに細かな発作の種類によって薬が選ばれる

犬の痙攣の自然療法はほぼ不可能

cute-border-collie

「犬、癲癇」で検索キーワード数を調べると、「自然療法」という関連単語が出てきたのであえて書きますが、犬の癲癇に関しては自然療法で治ることはほぼないでしょう。

そもそも自然療法は、個々の犬が本来もっている「自然治癒力」などの自己の力を高めて健康に近づける療法ですが、犬の癲癇については現段階ではそのような科学的根拠や調査結果は存在しません

ただし、愛犬の体をいたわるための食事療法は必要なのではないでしょうか。

特に、脳の健康維持に役立つ以下のような栄養素は、個人的に愛犬にも積極的に取り入れています。

・ブドウ糖(愛犬の脳の活性化・疲労回復など):使用している食材一例としてバナナやカボチャなど
※果物のブドウは、犬に危険な食材ですので与えないようにしましょう。
・抗酸化成分(脳に存在する神経の酸化軽減など):使用している食材一例としてブロッコリースプラウトやキウイ、ビタミンCが豊富な果物など
・オメガ3脂肪酸(血液循環の健康維持など):サンマや亜麻仁油など

border collie

まとめ

今回は、お友達にSNSコメントをいただいたことをきっかけに、(勝手に)愛犬が飲んでいる薬やその副作用など調べてみました。

ゾニサミドは日本国内で作られた薬のためまだ科学的根拠を中心に海外情報も少ない薬ですが、日本では多く処方されている薬のようです。

犬の癲癇が増えているという調査報告も目にしましたが、一頭でも多くの犬が発作から解放されるよう、心から願っております。

また、愛犬ブログや病気の記事、犬の栄養学記事など、知りたい情報やご希望がございましたら、一般社団法人愛玩動物健康管理協会の公式Lineからお気軽にリクエストいただければ幸いです

ワンコインの愛犬勉強会オンラインサロンも行っておりますので、ご希望の方はQRコードからご連絡ください。

愛犬たちのブログは【こちら】



サイト運営者:  望月 紗貴(Saki Mochizuki)

一般社団法人愛玩動物健康管理協会 代表理事。『飼い主の意識の向上が愛犬の豊かな生活を導く』を理念とし、sCH Dog Centerのブログ専用サイトを開設。犬の管理栄養士、救命士、介護士など、ペット関連資格を多数保有。様々な企業のドッグフード開発やサプリメント開発、ペット用品の監修、ペット用品の開発コンサルタントを行う。

https://caha.or.jp/company-info/

@2023 sCH Dog Center
当サイト内のすべての写真と文章の無断使用は固くお断り致します

borzoi and doberman

2023年のご挨拶&愛犬たちの近況報告

新年、明けましておめでとうございます!昨年は、愛犬ともども多くの方に大変お世話になりました。なんと、前回のブログから1年経過しているという…かなり放置していたブログですが、また放置したりしなかったり、マイペースにアップしていきます。

dog and cat

愛犬のがんの看護(悪性腫瘍時の看護ブログ)記事を中心に、1年も放置してしまったにも関わらず読んでくれている方がいることを大変嬉しく思います。自身の愛犬バーニーズマウンテンドッグの血管肉腫、及び組織球性肉腫の経験から、悪性腫瘍のわんこの飼い主様を支えられるような本の執筆もしておりますので、今年度中には製本したいと思っております。

golden retriever

ちなみに、愛犬のゴールデンレトリバー(ティラ)は、腫瘍摘出手術から1年以上経過しておりますが、現状では転移の可能性が非常に低く、次回検査は3月頃で大丈夫と獣医師さんからお話いただきました。なんでもいいから、とにかく元気でいてほしい。それだけが母の唯一の願いです。

ちなみに、愛犬ボルゾイは相当大きくなりまして、ボーダーコリーのラテ君が子どもみたいなサイズに(笑)ラテ君は癲癇発作の薬(症状が起こらないようキャパを上げるための薬)を飲んでいますが、とっても元気です。ドーベルマンおはぎ君は…母が体力消耗するほど、毎日元気に走っております(笑)

さておき、去年は様々なペット関連資格や実績をもつメンバーを集めて、一般社団法人愛玩動物健康管理協会(CAHA)という団体を立ち上げさせていただきました。保有している資格や経験は様々ですが、みんな「犬や猫第一の生活」を送っている真の犬猫好きメンバーです。

2018年からこれまで、主に法人のお客様のドッグフード委託開発(栄養設計や配合設計、レシピ作りなど)やサプリメント開発を中心に様々な事業を行ってきましたが、去年4月に法人化して、ようやく個人のお客様を対象とした「資格取得のための通信教育事業」を行わせて頂くことになり、ワクワクしています。

ペット関連資格は、本当に頑張れば数日で取得できてしまうものも多くありますが「それでいいの?」という強い不信感から、自宅で勉強して【専門性の高い資格が取れるオンラインセミナー】を中心とした通信教育を行っていきます。また、愛犬の相談や【愛犬の健康に役立つ勉強会サロン(ワンコイン)】なども開催していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

質問や応募は、上記一般社団法人愛玩動物健康管理協会の公式Lineでもできますので、お気軽にお問い合わせください。

愛犬たちのブログは【こちら】



サイト運営者:  望月 紗貴(Saki Mochizuki)

『飼い主の意識の向上が愛犬の豊かな生活を導く』を理念とし、sCH Dog Centerのブログ専用サイトを開設。犬の管理栄養士、救命士、介護士など、ペット関連資格を多数保有。様々な企業のドッグフード開発やサプリメント開発、ペット用品の監修、ペット用品の開発コンサルタントを行う。

@2023 sCH Dog Center
当サイト内のすべての写真と文章の無断使用は固くお断り致します

2022年の始まり|愛犬の健康と家族との時間に感謝

1月4日になってしまいましたが、皆さま新年明けましておめでとうございます。時々しか更新されない愛犬ブログですが、今年もよろしくお願いします。

数年前のお正月は、愛犬バーニーズマウンテンドッグのちょこと一緒に家族一同で地元の神社に初詣に行きましたが、今年はコロナや時間の関係で初詣にはまだ行けず・・。祖父と祖母のお墓参りに行くことができたので、とりあえず満足。

ともあれ、2022年はこんな感じで始まりました。カウントダウンをする前に寝てしまい、愛犬ドーベルマン(おはぎ)とボルゾイパピー(きなこ)に起こしてもらって庭に出ると、なんと水入れに氷が。

氷越しにうつる愛犬たちの変顔に、一人笑ってしまった元旦。静岡県は暖かいので、私だけかもしれないが、氷がはってるだけで少し感激する。あ、冬なんだね!と実感。ちなみに、表面にお水がたっぷりついていて舌はくっ付かないのでご安心を。

そして、愛犬ゴールデンレトリバー(ティラ)は去年腫瘍摘出手術をしましたが、元気にしています。摘出した脾臓の腫瘍は病理検査の結果良性でしたが、精巣の腫瘍は残念ながら悪性・・。全摘出しましたが、血管?にも流れていたようで転移の可能性も・・。

これで転移したらもう切ったり貼ったりしても意味がないし、本犬が可愛そう。私は個人的にそんな考えなので、万が一転移したら抗がん剤を検討するか緩和ケアにするのか考えたいと思います。悪性腫瘍の転移と手術の追いかけっこ・・。そんなの嫌だよね。

とりあえず、本犬が幸せそうで元気なことが唯一の救い。愛犬バーニーズマウンテンドッグ(ちょこ)の時もそうだったけど、自己満足のために無理に寿命を延ばすようなことはせず、今を生きるティラのQOLを第一に考えて一緒に幸せに暮らせるように自分ができることをしたい。

そしてティラに限った話ではないが、愛犬たちみんなの最期を自宅で看取ることができるのであれば、そんなに幸せなことはないだろうと思う。

新年から暗い話題になってしまったので、わちゃわちゃ部隊の話。元旦は、普段通り愛犬たちと遊んで実家へ行く予定だったが、遊びすぎて大幅に遅刻。楽しそうな姿を見ていると、なかなか家を出られなくなってしまう。

去年我が子になった新入りボルゾイパピー(きなこ)は、7ヶ月を過ぎたあたりからドーベルマン(おはぎ)の体高を越してしまい・・。おはぎ兄さん、あっという間に見下ろされるようになってしまいました。走るスピードでも勝てなくなり、ちょっと複雑な顔をすることも。

甘えん坊なのは相変わらず。人間と同じで、兄の方が甘えん坊に育つ?きなこは、普通に甘えん坊だけど、結構さっぱりとした一面も。

犬種的なものもあるが、おはぎは一人っ子(ではないけど)みたいに育ててしまったので、最近ちょっと嫉妬するような様子も見せるようになってきました。ま、みんな元気で幸せならそれで良し。

こんな感じで、愛犬たちも愛猫たちも元気でハッピーな年明け。去年はボーダーコリー(ラテ)とゴールデンレトリバー(ティラ)の手術や看護に追われたけど、結果みんなが元気に年を迎えることができたことに感謝。

コロナが少し落ち着いてきて、家族みんなで集まることができたことに感謝です。2022年も、たまにしか更新されないブログですが、愛犬たち、愛猫たち共々よろしくお願いいたします。

愛犬たちのブログは【こちら】



サイト運営者:  望月 紗貴(Saki Mochizuki)

『飼い主の意識の向上が愛犬の豊かな生活を導く』を理念とし、BOWWOW Info.情報配信サイトを開設。犬の管理栄養士、救命士、介護士など、ペット関連資格を多数保有。様々な企業のドッグフード開発やペット用品の監修、ペット用品の開発コンサルタントを行う。

【©BOWWOW Info.】当サイト内のすべての写真と文章の無断使用は固くお断り致します

愛犬ゴールデンレトリバーの精巣と脾臓の腫瘍?

少し前の10月22日、愛犬ボーダーコリーのラテが手術入院から退院。というのも、レントゲンやエコー、血液検査で腸管腫瘍の疑いが高く手術をしました。腺癌、またはリンパ腫、GIST(消化管間質腫瘍)、平滑筋肉腫のいずれかということだったが・・。

幸い腫瘍ではなく、よく分からない物質を摘出して既にめちゃくちゃ元気を取り戻しています。極端に減ってしまった体重も、着々と戻ってきていて一安心。摘出された物体が何かは獣医師さんが見ても、私が見ても何かは分からなかったが・・。とにかく、本当に腫瘍でなくてよかった・・。

そして、ラテが退院して数日後に、愛犬ゴールデンレトリバーのティラが急に元気がなくなり・・。約7年7ヵ月体調を崩したことがないティラ(下痢でさえ、多くても数年に一度)が、食事を受け付けなくなった・・。もう老犬?といえば老犬だけど、とにかくゴールデンレトリバーだし、年齢的にも嫌な予感がしてすぐに検査をお願いしました。

そして、結果かなり高い確率で精巣の腫瘍とのこと・・。そして、開けてみないと分からないけど脾臓にも何か嫌なものが・・。どうせ精巣の腫瘍らしきものを摘出するのならば、と思い、両方摘出をお願いしました。手術は、3日の水曜日・・。

ボーダーコリーのラテのこともあったので、ここ最近は不安な時間もあったけど、良い意味でも、今後の愛犬たちとの生活のことばかりを考えていた。「今以上に彼らを幸せにしたい!」というポジティブな意味で。自分が不安定になったら愛犬たちが可哀想。だから、今を生きる犬たちのように先のことを考えず、とにかく自分自身も今だけを生きたい。彼らの前では幸せな気持ちでいたい。人である以上、飼い主である以上、治療方針や彼ら個々の性格に合わせた”幸せのあり方”については、より一層深く考えていかなきゃだけどね!

愛犬バーニーズマウンテンドッグの血管肉腫や組織球肉腫と向き合ってきた中で、長年自分に「今を彼らと幸せに生きる」。そう言い聞かせていたら、自然と今回も愛犬たちと一緒にいるときは不安が消えて、不思議と今まで以上に一緒に過ごすことのできる幸せな気持ちがこみ上げる。一人になったときは(4頭いるので、一人になるときは少ないが)、色々後先のことを考えるものの・・。

検査後は、処方してもらった非ステロイド性消炎鎮痛剤が効いているようで、ティラの元気も復活。結局、完全に食べなかったのは1日だったけど。あ、ちなみに、私が開発させていただいた「うちのトイプー」ごはん。

これだけは、薬を飲んでいない半日の間、食べてくれてビックリ!!オメガ3やグルコサミン・コンドロイチンが入っているので、トイプードルに限らず老犬全般(食事制限が必要な犬以外)にもおすすめ。「ママがかいはちゅってのをしたので、意地でも食べるでしゅ~!!」のティラくんでした(笑)ちなみに、500円モニター実施中なので興味がある方は是非。

ともあれ、薬を飲み始めてからは、食欲も完全に元気な時の状態に戻りました。手術日まで少し空くので心配がないといったら嘘になるけど、手術のために体力を維持してほしい。そして、もしかすると腫瘍と何らかの可能性があるかもしれない多飲多尿。

これも、バイトリル錠で2日程度でおさまり、本犬が元気に走り回っていること、早期発見だったので骨髄にまで影響が出ずに手術ができること。獣医師さんいわく、精巣腫瘍が巨大化してしまっていたら、エストロジェンというホルモンが過剰に分泌されてエストロジェン中毒⇒骨髄抑制になってしまっていたとのこと。

本当に手術できる状態で良かった・・。一人車を運転しているときとか、少し不安定になってしまった日もあったが、腫瘍含め色々なことをプラスに捉えられるようになってきた気もする。家族や友人、仕事仲間の支えや言葉が一番大きいのも確かだけど・・。「紗貴ちゃん・望月さんの子になっただけで幸せなんです」。その言葉が、どれだけ励みになったことか・・。

生検出さないと分からないが、腫瘍がもしかすると血管肉腫かも?という話を聞いたので、愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこの時のように抗がん剤を使用しないで、摘出後は食事管理のみにするのか、抗がん剤にするのか・・。

もし悪性腫瘍だった場合は、ティラにも苦しさを与えてまで長生きはさせたくない。抗がん剤の副作用が出なければ、その力をかりて1日でも長く一緒にいてほしいけど、何よりティラが今を幸せに過ごせすことが私としては一番大切なんだと思う。

なんだか、自分の考えをまとめるためにブログを書いたのに、結局よく分からなくなってしまった・・。とにかく、ティラやラテ、おはぎ、きなこが幸せに過ごすことができるように、私も彼らの前では幸せを噛みしめて過ごしていきたい。ボーダーコリーのラテとゴールデンレトリバーの腫瘍騒動もあり、普段以上にそう感じた2週間弱でした。

今日は、私の心の犬友様からヤギミルクも・・。配送伝票の「望月ティララテ様(よく届いたね(笑))」で、笑ってしまった!お犬たちのことを愛するお友だちたちに囲まれて、生きていける自分が本当に幸せだと・・。身に染みて感じております。ティラ、手術日が迫ってきているので免疫力を高めるために早速使わせていただきます。

我が家の新入り、可愛いボルゾイパピーのきなこ

気づけば、2カ月以上もブログを更新しておらず・・。愛犬ブログを書くのが趣味だった私なので、ここまで長く書かなかったことはないかな?最近は、時間が流れるスピードに心がついていっていないような感覚。ただただ毎日をこなしていたような気がする。そんなふうに言うとちょっとネガティブな感じに聞こえるけど、振り返ると決してそんなことはない。

プライベートでは新しい家族、愛犬ボルゾイパピーの「きなこ」が増え、仕事では、ありがたいことにドッグフード開発関連のお仕事が忙しかったりと、幸せな慌ただしい日々が続いていました。そして、全く自分でも予想していなかったボルゾイとの生活・・。お犬に関しては、犬種関わらず大好きだけどボルゾイを迎え入れるという頭はなかった。

そして、なぜボルゾイかというと・・。愛犬ボーダーコリーのラテの介護食を見にペットショップに行ったら見えてしまったから・・。ただそれだけの理由。だけど、決して安易な気持ちで迎え入れたわけでもなく、私にとっては、いつでもこんな何でもないような理由が赤い運命の糸になってきた。

<大型犬・超大型犬におすすめのロープおもちゃ。想像以上に大きくて丈夫なのでお気に入り>

基本的に生体販売が好きではない。売られている犬や猫に罪はないのでペットショップで買いたくない、というわけではなく、狭い場所に入っている子たちを見ると憂鬱になってしまうから、見ないように心がけている。ペットショップでの生体販売という制度自体を廃止にしていただきたい。それだけ。ともあれ、いつもはそんな理由から見ないようにしている子犬や子猫のスペースだが、愛犬ボーダーコリーの買い物を終えて、チラっと見えてしまったのが「きなこ」。ではなく、きなこに貼られていた値札。

5万5千円。一瞬、桁を見間違えたのか?と思って値札を再度見て、きなこと目が合ってしまったのが、運命の出会いになった。すぐに店員さんに何故こんなに安くなってしまってるのか確認。すると、大きくなってしまって売れずに他の店舗から回されてきたそうで・・。私から見ると、どっからどう見ても完全な子犬サイズ。どう見ても小さいのだが、そもそも大型犬を飼いたいと思う人から見たら普通に子犬サイズだよね。ともあれ、そんなこんなでお家に連れて帰ってきてしまったという・・。誤解がないように繰り返すが、決して安易な気持ちで家族に迎え入れたわけではない。

少し前から、パートナーと「次に迎え入れる子の名前は”きなこ”にしよう!」なんて話をしていた矢先の出会い。人様からすると、ただペットショップで出会ったお犬じゃん!って感じかもしれないけど、これまでの愛犬たちとの出会い全てに、タイミング含め自分たちなりのストーリーがあって、赤い糸でしっかりと結ばれた運命だという確かな感覚がある。

だいぶ前置きが長くなってしまったが、そんなこんなでワチャワチャの幸せな生活が10月7日からはじまっていました。そして、超優秀な(親バカ)保護犬ドーベルマンおはぎの助けをかりて、久々すぎる育児スタート。体格差があるので、数日は同じ部屋にいても別々に遊ばせていたけど、最近ではすっかりおはぎがイクメン化しております。ボールの遊び方やお家のルールを中心に多くを教えてくれるので、私はフォローする程度。

動画だとヒヤヒヤする方もいるかもしれないけど、おはぎはボルゾイ子犬の新入りきなこに怪我をさせないよう、最新の注意を払いながら上手に遊んでくれている。遊んでいるときに限らず、おはぎを見ていると「ここまで考えて行動するんだ!」と驚かされることが多い。ボルゾイのきなこが家族になる前も本当に頭が良い子だと思っていたが、きなこのお世話をする様子を見ていると本当に、日々驚かされる。「あぁ、こうやって教えればいいのか!」と、勉強になることも多い。やはり人が教えるのには限界があるし、体を使って同じ目線で教えるイクメンおはぎの育児方法には太刀打ちできない。

おはぎも、きなことの遊びを楽しんでいるようだが、きなこの行動を細かく観察しながら神経も使っているようで、お昼寝や夜寝るときは爆睡。犬はノンレム睡眠とレム睡眠の割合が人と違い、浅い眠りが殆どなんて言われているけど、それを覆すかのように熟睡していて昼寝時間も長くなったので、オン・オフのメリハリが今まで以上にしっかりとできている気がする。

写真は、午後半休のパパお出迎え中の2人。パパも可愛い子たちに迎え入れられて、デレデレが半端なく赤ちゃん言葉に・・。きなこを迎え入れた後に知ったんだけど、ボルゾイはパートナーの憧れの犬種だったらしい。ずっとずっと温かな家庭の中で、今を一緒に生きていこうね!!

愛犬たちのブログは【こちら】



ブログ作成者:  望月 紗貴

『飼い主の意識の向上が愛犬の豊かな生活を導く』を理念とし、BOWWOW Info.情報配信サイトを開設。犬の管理栄養士、救命士、介護士など、ペット関連資格を多数保有。様々な企業のドッグフード開発やペット用品の監修、ペット用品の開発コンサルタントを行う。

【©BOWWOW Info.】当サイト内のすべての写真と文章の無断使用は固くお断り致します

最近の我が子たち&ペットグローブの商品監修

あっという間に8月後半。気づけば、6月中旬からブログを更新していなかった・・。さておき、お盆も何ら変わらない毎日でしたが、愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこ、愛猫チンチラごろ、愛フェレットふうの迎え火だけはしました。

お盆に関わらず、みんな常に一緒にいることは分かっているものの、やっぱり何だか迎え火だけはやらないと気が済まない。ご馳走やオヤツの準備はしていたのに、迎え火の器の準備を忘れていて、急遽使っていないフライパンを使いました。

やけに写真がボケてる・・。お迎えのご馳走は、愛犬バーニーズマウンテンドッグがよく食べていた高級鹿肉をステーキにして、お野菜をちょっとだけ。

栄養バランス悪くても、もう彼女たちには関係ないもんね!好きなものを好きなだけ食べることができる。 ちなみに、バーニーズマウンテンドッグのお皿は、バニ友さんが愛犬の6才の誕生日にプレゼントしてくれた私の宝物。

そして、愛犬ゴールデンレトリバーティラ&ボーダーコリーラテの近況。ティラは、相変わらずとっても元気!お得意のお庭でのパッカーン。

このポーズの写真が多すぎて、お友達に「そろそろ使いまわしだと勘違いされるんじゃ・・」といわれた一枚。確かに!!何枚も同じような写真があるのに、あまりに可愛くて毎日撮ってしまう。

ボーダーコリーラテ。実は色々と問題が増えており、先日嘔吐・下痢で検査をしたところ膵炎が判明して、ようやくご飯を普通に食べれるようになり便も安定してきたところで、昨日の夜は血尿で救急外来。

レントゲン・エコー・血液検査を行ったところ結石らしきものが見当たらなかったので、とりあえず注射をしてもらって帰宅。尿検査で細菌が多かったので、細菌性の膀胱炎では?とのことでした。

今日の朝、普段通っている動物病院に救急医療センターでもらったデータを持っていき、お薬を処方してもらって今は落ち着いて寝てます。本犬が元気なことだけが唯一の救い。そして、手術日で外来対応していないのにも関わらず対応してくれた動物病院に感謝感謝です。

こちらは、愛犬ドーベルマンおはぎ。有難いことに、エネルギーを分けてもらいたいと思うほど元気いっぱい。里親になったときに、「ドーベルマンはバリケンが安心する」と聞いていたが、常にバリケンを開けていても入らず・・。家の中は基本どこでも安心できるらしく、色々なところでゴロゴロして過ごしています。

相変わらず、お出かけも大好き。推測でしかないが、前に飼っていた方が一時的であったとしても小さい頃に社会化を頑張っていたのでは?と思う。

そうであれば、今になっては感謝できるようになり、何よりも手放してくれたことに対して感謝の気持ちが溢れる。決して変な意味ではなく、犬を捨てることは個人的に最低なことだと思うが、「こんな良い子と出会えたこと」、「家族になれたこと」。

彼らがちゃんと見切りをつけてくれたからこそ、私が縁を繋いでもらうことができたから・・。毎日幸せを分け合って暮らしていけるパートナーとのご縁に、とても感謝しています。

おはぎとは、お仕事も一緒にするようになりました。この日は、ペットグローブの監修のお仕事の撮影。噛みつきやアクシデントから手を守るためのペットグローブ。爪の長い方などは、大切な愛犬を傷つけないなどの用途も。

以前、動物保護団体さんのお手伝いを週1度行っていたけど、保護犬や保護猫たちは過去のトラウマや恐怖心などから噛みつく子も多く・・。これに関しては噛みつく犬や猫が悪いのではなく、全て人間のせいだが・・。やはり人だけでなく、犬や猫を守るためにもこういったものは使っていけたら良いのではと思う。

その他、園芸など色々なことに活用できそう!強度が高くて厚みがあるので、気になる方は是非使ってみてくださいね!

またまた全然関係ない話ですが、愛猫3匹もみんな元気にしてます。この辺の地域は、明日から天気が良くなりまた暑さが厳しくなるようですので、飼い主さんもお犬たちも熱中症に十分気をつけて元気にお過ごしください。もう午後ですが、素敵な一日を!!

愛犬たちのブログは【こちら】



記事作成者:  望月 紗貴

『飼い主の意識の向上が愛犬の豊かな生活を導く』を理念とし、BOWWOW Info.情報配信サイトを開設。犬の管理栄養士、救命士、介護士など、ペット関連資格を多数保有。様々な企業のドッグフード開発コンサルタントや原材料・栄養素の配合設計、ペット商品の監修などを行う。

【©BOWWOW Info.】当サイト内のすべての写真と文章の無断使用は固くお断り致します

バーニーズマウンテンドッグお友だちと男子会

少し前にバーニーズマウンテンドッグ友達と、自宅近くのランで遊んでもらいました〜。ランでは、見事に男子が揃い・・。

もうミストも出してくれていた!!無料ランでこのサービスは有り難い。それでも暑かったので、水浴びさせながら走らせ・・。

おはぎ、「遊ぼう遊ぼう!」と本当にしつこく、怒られても怒られても付きまとう。他のお友達といる時もそうなんだけど、すごくバーニーズに執着するんだよね。

他の子に目もくれず一直線。僕と遊んでくださいアピールが始まるので、母は気が気じゃない。

「また休憩中でしゅか?そろそろ走りましょうでしゅ~」。

そんなこんなで30分ほど遊び、ご機嫌で帰宅。日が暮れるまでスースー熟睡でした。

熟睡した後も、それはそれは大変でして・・。120%フル充電で恐ろしいテンションになるので、夜はパートナーに追いかけっこお願いしました。

そして少し前に、これまた仲良しのバーニーズ友達さんから愛犬たちにプレゼントが!!プレミアムなおやつたち。誰よりも先に、まずはお嬢にお供え。

3年前のお嬢、愛犬ゴールデンレトリバー(ティラ)と部屋でわんプロしていた時の写真。今思うと、お嬢には誰も逆らわなかったなぁ〜。よくティラがわんプロで転がされていたのを思い出し、温かい気持ちになる。

「いただいたおやつは、長女であるアタチが一番に食べるでしゅ!!男たちはアタチの後でしゅよ!!」。

愛犬たちのブログは【こちら】



記事作成者:  望月 紗貴

『飼い主の意識の向上が愛犬の豊かな生活を導く』を理念とし、BOWWOW Info.情報配信サイトを開設。犬の管理栄養士、救命士、介護士など、ペット関連資格を多数保有。様々な企業のドッグフード開発コンサルタントや原材料・栄養素の配合設計、ペット商品の監修などを行う。

【©BOWWOW Info.】当サイト内のすべての写真と文章の無断使用は固くお断り致します

ドーベルマンおはぎのパッカーン&光る首輪監修

ドーベルマンおはぎが我が家に来て半年以上が経ち・・。ようやく、本当にようやく、お部屋の至る場所で勝手にパッカーんで寝てくれるようになりました。初めて見たときは感激だった・・。

こちらは、ちょっとパッカーンには程遠いけど。ちなみに、完成形はこちら。愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこ。

おはぎがパッカーンをしてくれているときは、熟睡しているとき。起こすのが可哀想で写真がないが・・。ともあれ、室内であれば勝手に好きな場所で寝てくれるようになりました。母的には本当に嬉しい。

昔々、野生で生きていた犬たち・・穴倉を安心できるスペースとして確保していたとかいうけど・・。よくよく考えると、それいつの話?って感じだし(1万5000年以上前だという説もある)。家族の傍にいるときが、一番安心できる。そんな風に感じられる家族でいたい。しかし、この写真はちょっと怖いね(私が)。

さておき、先日長年のお友達の『DEER BASE izu しかまるさん』の所へ遊びに行きました。

おはぎ、お庭では一緒に遊ばないと走ってくれなくなりましたが(恐らく毎日のお庭ランに飽きた)、しかまるさんのランでは大はしゃぎ。勝手に暴走族~。

ニカニカ笑顔たくさんで、私にもニカニカ笑顔伝染。お犬たちの気取らない純粋な笑顔は、プライスレスだねっ。

「試食たくさんもらったでしゅよ~!!また遊びに来るでしゅよ~!!」。

次回は、お犬様用温泉使わせていただきます~。そして、先日監修させていただいた光首輪が販売開始されました~。おはぎ、初デルモ。我が家に来た日の写真を使っていただきました。

実際に夜つけてみると・・。想像以上に明るくてびっくり。点滅にすると可愛い感じになります。破壊王のゴールデンレトリバー(ティラ)も、気にならないらしい。

首輪タイプだから、着けていて違和感がないのかな??そして、おはぎさん・・。イカツイ感じに仕上がりました~。同じものを着けて、こうも変わるのか!!

商品開発をした犬猫工房様とお話をしていて、「夜出くわしたら腰が抜けるかも」と言われて笑ってしまった。確かに、飼い主からしたら可愛い可愛い赤ちゃんだけど・・人様からしたら怖いなぁ!!

これからも、様々な商品開発に携わらせていただけたら幸いです。やっぱりお犬たちと暮らしていると、自分の会社でも色々開発したくなるのだが・・予算がそこまで回らず・・いつかきっと・・。と思って数年が経過。うん、いつかきっと・・。

愛犬たちのブログは【こちら】



記事作成者:  望月 紗貴

『飼い主の意識の向上が愛犬の豊かな生活を導く』を理念とし、BOWWOW Info.情報配信サイトを開設。犬の管理栄養士、救命士、介護士など、ペット関連資格を多数保有。様々な企業のドッグフード開発コンサルタントや原材料・栄養素の配合設計、ペット商品の監修などを行う。

【©BOWWOW Info.】当サイト内のすべての写真と文章の転載は固くお断り致します

我が子たちの水遊び&急に辛くなるペットロス

静岡県、もう暑くて愛犬ゴールデンレトリバー(ティラ)、ボーダーコリー(ラテ)、ドーベルマン(おはぎ)と日中まったり遊ぶことができなくなってきました・・。日影が多い時間帯は涼しいけどね~。室内はエアコン3台フル回転。ラテとおはぎの部屋は、今のところ除湿設定で温湿度が良い感じに整う。

でも、やっぱり太陽が出ている時間帯も適度に外で遊ばせたいので、今日は思いっきり水遊び。ゴールデンレトリバー(ティラ)は大喜び。ボーダーコリー(ラテ)は、相変わらず濡れたくないので極力離れて。

あ!そういえば、日曜日にラテのトリミングしました。いや・・トリミングなんて大それたものではないのだが、私がカットしてパートナーがブラッシングしただけ。ミニチュアラテが、2頭くらいできる毛の量でした。そろそろシャンプーもしなきゃ・・。

あまり切りすぎると、体温調整できなくなってしまって危険なのでこの程度。そして、こちらはトリミングの必要がないドーベルマンおはぎ。

おはぎも、食事に気をつかっているので、 最近では濡れても全然皮膚のボツボツができなくなり・・。すごく皮膚の状態が安定してきました。今年はプールやめようかな?と思ったけど、大雨でも平気で遊び・・しっかりと体をドライしてお耳掃除をすれば全く問題ないので、プール出そうかな・・。悩み中・・。にしても、免疫力が高まった証拠だね!良かった。

仲良しの愛犬バーニーズマウンテンドッグ友達に、『芸術的』だといってもらった1枚・・。ちょっと飼い主としても可愛いとは言い難い・・。うん、かなりコメントしにくい写真をお友達に送りつけてしまった(いつものことだけど)。

「本当はこんなイケメンなんでしゅよ!!ママのカメラテクニックが悪すぎるでしゅ!!」。びしょ濡れだけど、ニカニカ笑顔が眩しい1枚。

で・・眩しいといえばこの方。愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこ(以下『お嬢』)。Facebookの過去の今日で出てきた写真。ちょっと前にペットロスは抜けた?と思っていたのだが、今更になって「あの時こうしていれば・・ああしていれば・・」という後悔が、前より事細かに思い浮かぶようになってしまって、数日眠れない日々が続いています。

「私がこんな気持ちでいたら、お嬢が悲しくなるから」。そんな風に自分に言い聞かせて眠ろうとするのだけど、やっぱり気づくと同じことが頭の中をループ・・。1つだけ確かなことは、お嬢とすごした日々は、確実に、そして遥かに幸せの方が大きかったということ。またすぐに綺麗な思い出でいっぱいになるから、しばらく我慢してね・・。

愛犬たちのブログは【こちら】



記事作成者:  望月 紗貴

『飼い主の意識の向上が愛犬の豊かな生活を導く』を理念とし、BOWWOW Info.情報配信サイトを開設。犬の管理栄養士、救命士、介護士など、ペット関連資格を多数保有。様々な企業のドッグフード開発コンサルタントや原材料・栄養素の配合設計、ペット商品の監修などを行う。

【©BOWWOW Info.】当サイト内のすべての写真と文章の転載は固くお断り致します

ドーベルマンおはぎの近況とドッグフード開発

愛犬ドーベルマンおはぎ、我が家で大人しくこーゆーことをさせてくれる初の子。他の子たちは・・うっかりすると破壊されてしまう。ちなみに、おはぎをインテリ系男子にしようと思ったら、サラリーマン風のおじさんみたいになってしまった・・。以下は、接待飲み会の後のサラリーマン風おはぎ。

※眼鏡は度なしのブルーライトカット目的眼鏡なのでご安心を・・。ともあれ、最近バタバタしておりブログの更新が出来ず・・。長い時間が経過してしまったので、近況報告したいことが山盛り。

おはぎは、大好きなバァバの家に行ってからイチゴを食べに行ったり(バァバにお土産まで買ってもらった)、知らない土地をお散歩してみたり。

ママがいないと少し不安な感じになるけど、すっかりバァバにも慣れました。こうしてみると、体がムキムキ・・。まぁよく走るからね!成長期に過度な運動をすると股関節にも悪影響が出やすいとは言うが、(ドーベルマンの場合は特に)ストレスが溜まってQOLが低下したって仕方ないから、本犬の思うがままに。

そして、ホームセンターもすっかり常連さん。おはぎの目的は、ペットショップコーナー(大好きなお犬たちがたくさんいるから)と、ドッグラン。

こんなこと言うと怒られてしまうけど、私は、ここに来るためだけに狂犬病予防接種をしているようなもの(義務化されているので、実際ここに来なくてもするけどね)。詳しくは書かないが、どうしてもこの制度に対しては色々と突っ込みたくなってしまう・・。

まぁ、それは置いておいて・・。公園散歩を楽しんだり、昨日はショッピングモールの中にある大好きなお姉さんたちがいる、ペットショップに足を運んだり・・。

ここもすっかり常連になり、行くとお姉さんが遠くから「あ!おはぎちゃ~ん」なんて出迎えてくれる。そんな人に愛されるおはぎが誇らしく感じる母でした。

そして、ドッグフード開発の件。愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこの一周忌には間に合わなかったけど、私がベースビスケット (プリント前のビスケットの原材料決定やレシピづくり) をさせていただいた商品を、ようやくお供えすることができました。

プリント前のベースビスケットの原材料は、米粉、木綿豆腐、鶏パウダー、オリーブオイルのみ使用。お犬たちの健康に役立つよう工夫。

実際の商品はお客様の会社で作っていますが、商品が出来上がるまでには試作を作ったり、レシピを考えたり、色々と楽しい時間を過ごさせていただきました。

私の愛犬たちは美味しそうに食べてくれても、お客様のモニター犬ちゃんたちが食べてくれなかったりしたので、鶏パウダーを入れたりして試食を重ねてもらいながら、ようやく商品化。

直前まで『ittumo』という商品名を知らなかったので、見た瞬間にお嬢にお供えしなきゃ!と思い、すぐにお願いしました。「いつも一緒」が由来だそうで、 愛犬のオリジナルビスケットやオリジナルトリーツ缶を印刷してくれます。

お嬢の手づくりごはんから始まった、様々な企業様向けドッグフード開発。現在も他社様のウェットフードの開発やペット用品の監修を行っていますが、全てはお嬢が私の中に残してくれたもの。

愛犬含め、多くのお犬たち、または飼い主さんたちが幸せになれるフードやペット商品開発。今後も、こんな素敵な仕事に密接に関わっていきたいと思います。

※商品は【こちら】から購入が可能です。上記クーポンコード入力で500円割引!
虹の橋の愛犬ちゃんたちにも是非!

話がかなり飛びますが、ティララテも元気に毎日過ごしております。ティラは、最近歳のせいか?ただの怠け癖か?お庭でストレッチしかしないので (定期健康診断で体には全く異常はなし) 、強制的にお散歩に連れていかれ・・。

お散歩も行ったら行ったで楽しいらしいけど、お庭でラテ&ママとまったりするのが好きらしい(土日はパパも)。そして、お猫たちは・・。

お風呂に一緒に入るのがmyブーム(ourブーム?)らしく、脱衣所で服を脱ぎ始めると、猛ダッシュで3匹がお風呂に入ってくるという・・。そんな時間もとても幸せな母でした。

雨が続くようなので、お犬たちもお猫たちも、飼い主様たちも、皆様体調を崩さないようお気を付けくださいませ。

愛犬たちのブログは【こちら】



記事作成者:  望月 紗貴

『飼い主の意識の向上が愛犬の豊かな生活を導く』を理念とし、BOWWOW Info.情報配信サイトを開設。犬の管理栄養士、救命士、介護士など、ペット関連資格を多数保有。様々な企業のドッグフード開発コンサルタントや原材料・栄養素の配合設計、ペット商品の監修などを行う。

【©BOWWOW Info.】当サイト内のすべての写真と文章の転載は固くお断り致します

オッドアイの天使、愛犬バーニーズちょこの一周忌

まだ日が変わったばかりですが・・なんだか眠れずにブログを書いています。今日は愛娘バーニーズマウンテンドッグちょこの一周忌。今思うと、本当に信じられないくらいのスピードで1年が過ぎたような・・。

しかし、ペットロスで本当に辛い時期は1日が過ぎるのが苦しいほど遅く、もがきながら暮らしていたような気も・・。

不思議なことに、1年経った今では気持ちはとても安定し、それはきっと『愛犬ちょこと共に生きている』という確かな感覚が自分の身体の奥底にあるからなのだと思います。

どこに行くのも一緒、何を感じるのかも一緒、楽しい時も一緒。私が苦しいときは、一時的にお空に戻ってお友達と遊んでいてほしいけど・・。

お嬢のことだから、きっとそんな時も「アタチとママは運命共同体でしゅ!!」と言って、可愛いニカニカ笑顔で傍にいてくれているのかな・・なんて、感じている。

そんなこんなで、彼女と常に一緒に行動しているような感覚が強く、あの柔らかくて温かな存在に包まれているような気がしてならない。 『物理的にしっかりとちょこに触れたい』という欲求や寂しさはあるものの、心は静かで穏やかな日が多くなりました。

そして、 これまで愛犬ちょこの影響で犬という生き物に(取りつかれてる?と思う程に)魅了され、愛犬が若くして悪性腫瘍を発症してから何年もの間、毎日のように様々なジャンルの犬の専門書を読むように。

はじめは「愛犬たち&私が関わっていた保護犬たちを、より幸せにするために」と思って習得していた資格でしたが、2020年からそれらを使って正式にペット関連事業(フードの開発やコンサルティング等)の委託業務を開始。

それ以前も、犬に関連するお仕事はさせていただいていましたが、以前の語学関連のサポート事業を畳んで一本に絞ったのは、本当に最近のこと。

ともあれ、全てが愛犬の手作りご飯から始まり、きっと今後の人生も全てが愛犬(たち)との繋がりで続いていく・・。そんなちょっと不思議な道をふらふらと、しかし着実に歩いています。

ちょこは、こんな私に生涯の生き甲斐(仕事)だけでなく、未だに一緒に泣いてくれる犬友さんたちを残してくれ・・。そんな深く、深く、深い絆も、きっとお嬢と共に生涯続いていく・・。

これからも、ちょこと愛犬たちと温かな毎日を過ごしていきたい。そう思った一周忌でした。

愛犬たちのブログは【こちら】



記事作成者:  望月 紗貴

『飼い主の意識の向上が愛犬の豊かな生活を導く』を理念とし、BOWWOW Info.情報配信サイトを開設。犬の管理栄養士、救命士、介護士など、ペット関連資格を多数保有。様々な企業のドッグフード開発コンサルタントや原材料・栄養素の配合設計、ペット商品の監修などを行う。

【©BOWWOW Info.】当サイト内のすべての写真と文章の転載は固くお断り致します

ドーベルマンおはぎ、1歳のお誕生日とおもちゃ

我が家のドーベルマンおはぎ、4月13日に1才のお誕生日を迎えました。すくすく育ち、体重は35kgちょうどに。大型犬なので、あと半年くらいはゆっくり成長するかな?

完全なる親バカだが、おはぎはとってもお利口なので多くは望まない。ただただ健康で幸せな毎日を過ごしてくれることが、最大の願い。自分の愛犬だけでなく、家族含め様々なわんこたちを見てきたけど、おはぎほど体が弱い犬は初めてだから心配も多く・・。本当に普通に健康でいてくれることだけが、今の私たちの願いなのです。

さておき、パパとママ、初めてのお誕生日ということで張り切り過ぎてしまい・・ケーキはもちろんだけど、室内用の新しいおもちゃもたくさん宝箱に追加。

宝箱は少し前に、「遊んだら自分で片付ける」を練習するために購入。大げさな褒め伸ばし効果で驚くことに数回で覚えてくれて、次のおもちゃで遊ぶときは今遊んでいるおもちゃは宝箱の中にちゃんとしまってくれる。

ママがお仕事しているときは、構ってもらいたくてわざと色々なところにおもちゃを放置するけど・・。そうそう、お誕生日。おはぎが起きる前に、新しいおもちゃをたくさん宝箱に入れておいてどんな反応をとるのか様子を見学。

「あ!!僕のお宝が増えてるでしゅ!!!」。一気に数が増えたので、どれで遊ぼうか迷いに迷い・・。あれを出したりこれを出したり、繰り返している姿が本当に可愛かった。

今のところ、鹿角や「かぎり木」より、ぷーぷー鳴るぬいぐるみが好きらしい。写真にはないけど、さらに好きなのがヤギミルクバー。ヤギミルクバーは、もったいなぶって力を入れずにカジカジかじるので4日程度使える。

パートナーはプレゼント買ってあるのにも関わらず、会社帰りにまたまたフリスビーをたくさん購入して帰宅・・。我が子のお誕生日を誰かと同じ気持ちで祝えるというのは、本当に幸せなことだと感じた忘れられないお誕生日になりました。

愛犬たちのブログは【こちら】



記事作成者:  望月 紗貴

『飼い主の意識の向上が愛犬の豊かな生活を導く』を理念とし、BOWWOW Info.情報配信サイトを開設。犬の管理栄養士、救命士、介護士など、ペット関連資格を多数保有。様々な企業のドッグフード開発コンサルタントや原材料・栄養素の配合設計、ペット商品の監修などを行う。

【©BOWWOW Info.】写真や文章などの転載は固くお断り致します

降らない雨。ジャックラッセル&ドーベルマン

今日は結局夕方5時前後まで大降りにならず、午後もお出かけをすることができました。といっても、買い出し程度。愛犬ドーベルマンおはぎは、ホームセンターでお買い物ついでにドッグランへ。

いつものペットカートがなくて、ちょっと小さいこちらのカートでお買い物同行。パパにフリスビーを買ってもらってご満悦。今日は、ナデナデしてくれる方がすごく多くて上機嫌のおはぎでした。

「これは難易度たかいでしゅよ〜!」。この高さ、怖がらずに乗ってくれて良かった。カートの乗せ降ろしで抱っこしたら、また体重が増えた気が。すくすく成長中。そして、来月は記念すべき1才のお誕生日!!ご馳走作らないとね~。

お買い物を終えて、おはぎの大好きなドッグランへ。サイズ差がありすぎてランに入ろうか迷っていたら、ジャックラッセルちゃんのお母さん&お父さんが誘ってくださり、ありがたくご一緒させていただきました。

2人ともたくさん走って、楽しそうにしている姿がなんとも微笑ましい。可愛い写真がたくさん撮れたので、お母様とAir Dropでシェア。とても喜んでくれて良かった!

しかし、ジャックラッセルちゃんの体力には驚いた!初めて遊んでもらったのだが、本当に持久力がすごくてビックリ!ずっと走っていても平気。

走って走って、走りまくる。おはぎ、その体力についていけないようで、一緒に遊んでは休み、遊んでは休み、を繰り返していた。

しっかり自分のペースを考えながら遊ぶことができて、今日もはなまるでした。この後は、夜までエンドレスで爆睡。本当に気持ちよさそうな寝息を聞きながら、この上ない幸せを感じる。

ホームセンターから帰宅した後は、ティラ&ラテも放牧。パートナーと「雨が降らないうちに」なんて言って遊ばせていたら、結局夕方まで大して降らず、晴れの日よりお犬たちと遊ぶことができました。

ちなみにラテさん、朝は後肢が心配だったけど復活!!まさか・・眠くてフラフラしたわけじゃないよね??なんであれ、良かった良かった。一安心。

愛犬たちのブログは【こちら】



ブログ作成者:  望月 紗貴

『飼い主の意識の向上が愛犬の豊かな生活を導く』を理念とし、BOWWOW Info.情報配信サイトを開設。犬の管理栄養士、救命士、介護士など、ペット関連資格を多数保有。様々な企業のドッグフード開発コンサルタントや原材料・栄養素の配合設計、ペット商品の監修などを行う。

【©BOWWOW Info.】当サイト内のすべての写真と文章の転載は固くお断り致します

愛犬4頭との何でもない、だけどすごく温かな生活

今日は午後から雨予報になっていたけど、朝から雨が降ったり止んだり〜。止んだタイミングで、お犬たちをお庭放牧。まずはゴールデンレトリバー(ティラ)&ボーダーコリー(ラテ)。お庭の芝生、少しずつ生えてきました~。

ラテは低気圧のせいか?関節が少し痛む様子。びっこをひいたり痛そうにするわけではないけど、ちょっと歩き方がぎこちない気がして心配・・。

人にも気象病(雨などの前に、気候の変化が原因で引き起こされる身体の不調)があるけど、お犬の場合も同じだよね?獣医学的なことはちょっと分からないが・・。次の健康診断のとき、獣医師さんに聞いてみよう・・。

いずれにしても雨だし、朝はお散歩を短距離にしてお庭でまったり。前世ラッコだったと思えるほど似ている・・。よく女の子に間違われるけど、このお顔で名前がティラだと間違われても仕方がないよね。あ、ちなみにティラは、私の大好きなティラミスから名付けました。

恒例のお股パッカーン。愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこも頻繁にやってたなぁ。「弟よ、そんなんじゃまだまだでしゅよ!!」

「アタチのぱっか~んは完成形でしゅ」。そうそう、昨日姉の家に行ったんだけど、帰りの車の中で、しみじみとちょこと一体化しているのだと感じた。なんだろう?言葉で上手く説明ができないのだけれど、魂が一体化した感じというのか、何というのか・・。

あまりスピリチュアル的な話をするのは好きではないが(ちょっと胡散臭い)、なんだか一人で運転していても一人ではないというのか、温かなものが自分の中にあり、一人ではないという確かな安心感。愛犬ちょこを自分の内部にしっかりと感じた。

あ、ちなみに姉の家にはお仕事の関係でおじゃましました。ダップーののちゃん(ダックスxトイプー)にちょっとお仕事をしてもらい、ちゃっかり姉の美味しい手作り料理をいただき帰宅。その帰りから、いつもに増してちょこを近くに、というよりも自分の中にしっかりと感じている。

あ、そういえば、話が色々飛んでしまうが、文字入れを頼んでいた指輪が少し前に到着。指輪をつけるのはあまり好きではないが、これは特別。これまで自分と一緒に過ごしてくれた四足歩行の愛娘&愛息子9頭の頭文字を掘って、パートナーがプレゼントしてくれた。文字入れたり何だかんだで、届くまで2カ月近く待つという・・。

愛犬ドーベルマンおはぎの『O』が四足歩行の最後。で、最後の最後にインフィニティ(無限、無限大)の記号(∞)を掘ってもらいました。これからも四足歩行との運命的出会いがあるかもしれないし、無限に彼らを愛したい。そんな意味を込めて・・。

「僕のパワーも朝からインフィニティでしゅ~!!」。朝のおはぎさん、大好きなパパ待ち。「早くお庭で走るでしゅよ~!!」。

そして、窓越しの愛猫(ミウ)にちょっかいを出したり・・。窓ガラス、汚すぎだよね・・。そろそろ拭かないと。



ということで、雨が降ったりやんだりの1日。まったりとした時間を過ごしながら、何故か半袖で愛犬たちのトッピングご飯づくり(最近、完全手作り食を作ることができない)。パートナーは、私たちのハンバーガーづくり。

日曜日だし、お仕事休みの方も多いのでは?今日は雨だし、のんび~り過ごします。皆様も素敵な1日をお過ごしください。

愛犬たちのブログは【こちら】



ブログ作成者:  望月 紗貴

『飼い主の意識の向上が愛犬の豊かな生活を導く』を理念とし、BOWWOW Info.情報配信サイトを開設。犬の管理栄養士、救命士、介護士など、ペット関連資格を多数保有。様々な企業のドッグフード開発コンサルタントや原材料・栄養素の配合設計、ペット商品の監修などを行う。

愛犬ドーベルマンと公園散歩&ゴールデンの水遊び

今日の愛犬ドーベルマンおはぎの朝散歩は、近所の公園まで。歩いていくと少し距離があるけど、(私は)頑張って歩いてみた。おはぎは余裕。この体力の差が少しでも縮まると良いのだが・・。

先日、動物病院の健康診断で気管支炎の症状があったけど、愛犬のQOLと飼い主の考えを配慮してくれる(余程おかしな考えでない限り)獣医師さんで、本人が運動したい様子なら普段通りで大丈夫とのこと。重症なわけじゃないしね~。ただし、無理は禁物。

愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこの組織球性肉腫(悪性腫瘍)が再発したときも、そうだった。ちょこの病院嫌いやお出かけ好きなど、様々な面でQOLを保つことへの配慮をしてくれて・・。ストレスを極力与えない生活管理を行うためのサポートも、体の状態を考慮した上で行ってくれた。個々のお犬の性格に合わせて色々と考えてくれる獣医師さんは、未だ少ないんじゃないかな?

ともあれ、ドーベルマンおはぎさんの朝。公園まではノーマルのリードで歩き、公園ではロングリードで発散。誰もいないので、本当はリードなしで走らせてあげたいけどね・・。それをやってしまうとモラルに欠けるので、ちょっと狭いけどフリータイムは自宅の庭ランで我慢してもらいましょう。

「ママ、だからこの写真の撮り方やめてくだしゃい!せっかくのイケメン顔が・・」。風が強くてお耳が揺ら揺ら~。どんな表情もどんな仕草も、飼い主からすると全てが違って見えて全てが宝物。なんて、また親バカ発言が・・。でも、きっと大抵の飼い主さんはそうだよね~。

あ、そうそう・・。あまりお犬には関係ないのだが、風が怖いのは私だけだろうか?雨より雷より風が怖い・・。髪が揺れたり絡んだりするのも不快だし、なんといっても音が怖くて。風が吹くと、心臓がバクバクしてしまう。これは、いわゆる強迫神経症の1種なのだろうか?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

INTEX(インテックス)長方形フレームプールRF1080【 300 × 200…
価格:18500円(税込、送料無料) (2021/3/26時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

《4.5m特大プール+プールカバー 2点セット》【4.5m×2.2m×84cm】…
価格:99800円(税込、送料別) (2021/3/26時点)


『風が吹く=何かが吹き飛んでくる=自分に当たる』ような気がして心臓がバクバク。ひどいときは、冷汗みたいなものが・・。 そんなこんなで、今日みたいな風がある日は精神状態が少し乱されてしまうが、愛犬と一緒ならそんな時間も楽しむことができる。

不思議だよね・・。人と一緒にいても怖いものは怖いのに、お犬たちがいれば恐怖心を抑えることができるって・・。 「ママ、写真なんていいから、こっちに来てくだしゃい!!風が気持ちいいので、一緒に走りましょう~!」。楽しい!のニカニカ笑顔が公園中に遍満して、私もニカニカ笑顔になってしまう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

2016-2017カラー IDCパワーハーネス Baby1・Baby2 胸囲29…
価格:3300円(税込、送料無料) (2021/3/26時点)


そして、愛犬ゴールデンレトリバー(ティラ)は、先日すごく晴れた日に一足先に水遊び。まだプールは出してないけど、この日は暑すぎて私もバテそうだった・・。皆様、温度変化で体調を崩しやすいので、お体にはお気をつけください。今日も、素敵な日になりますように!!

愛犬たちのブログは【こちら】



ブログ作成者:  望月 紗貴

『飼い主の意識の向上が愛犬の豊かな生活を導く』を理念とし、BOWWOW Info.情報配信サイトを開設。犬の管理栄養士、救命士、介護士など、ペット関連資格を多数保有。様々な企業のドッグフード開発コンサルタントや原材料・栄養素の配合設計、ペット商品の監修などを行う。

心温まる春のお彼岸&ドーベルマンおはぎのお出かけ

少し過ぎてしまいましたが、春のお彼岸。ちなみに、2021年は、3月17日~3月23日がお彼岸の時期だったらしいです・・。数日前、大好きなお友達から「望月ちょこ様」という配送伝票で可愛いロウソクセットが届いて(よくちゃんと届いたね)、涙が溢れるほど心温まる気持ちになりました。

色々なこと、言葉を使わなくても理解してくれるお友達に感謝感謝の毎日。伝票の名前を見て、見えない愛犬が確かにここにいる気がして、なんだか嬉しくて嬉しくて。 あ、ちなみにお供えしてあるフードは個人的に購入したものではないのですが、あまりにデザインが可愛くて、 私と愛犬たちが試食する前にお供えさせていただきました。ちょこも食べてるかな??さけるチーズ(スモーク味)は、私の必須おやつ。

あ、そうそう。それで、お彼岸の話。『彼岸』という言葉は、心身にまといついて心を乱す煩悩を脱した悟りの境地を意味するとのこと。私たちが今住んでいる世界が『此岸』、仏様の世界が『彼岸』といわれているらしいが、調べてみると色々な意味があるみたいだね。

ともあれ、お友達が「お彼岸って、見えない世界がぐぐっと近くにくる時らしい」と言っていたけど、本当にそんな気がした。そして、こんな風に何かしらの年中行事があるからこそ、普段以上に『見えない存在とつながること』ができる。先祖や愛犬たち、愛猫たち、愛フェレットとの距離がいつもに増して、ぐぐっと近くなる気がする。そんな幸せを感じさせてくれるお彼岸でした。

ちなみに、これまた全然関係ない話だけど、愛犬ドーベルマンおはぎと実家へ。すっかり実家にも母にも慣れ、第二の我が家化している。フローリングが滑りやすいので、次回は滑り止めかフットパット(こちらも、商品監修させていただいています)を持参しないと。

母と私の無駄話に付き合わされたあと、お庭警備中?のおはぎだが、すっかりご近所の皆様と仲良くなってしまい、全く警備の意味をなさないという・・。うんうん、家庭犬なんだからそれでいいの。家族が近くにいれば、どんな状況下でもリラックスしていることができる。そんな些細なことがドーベルマンとして生まれたおはぎには、色々な意味で大切な気がする。飼い主さんによって考え方は全く違うけどね・・。

実家にお邪魔していたときは、室内にいても室外にいても通りすがりの方々や車、自転車などに吠えることもなく、近所の人にも「本当に静かにしていてお利口だね!!」なんて、何度か褒められた自慢の息子。本当、申し分のない子(親バカ)。そして、春休み中の甥とも遊んでもらい、昨日は夜まで爆睡していたおはぎ&(朝早かったという言い訳で)パジャマで実家に行ってしまった私でした・・。

愛犬たちのブログは【こちら】



ブログ作成者:  望月 紗貴

『飼い主の意識の向上が愛犬の豊かな生活を導く』を理念とし、BOWWOW Info.情報配信サイトを開設。犬の管理栄養士、救命士、介護士など、ペット関連資格を多数保有。様々な企業のドッグフード開発コンサルタントや原材料・栄養素の配合設計、ペット商品の監修などを行う。

可愛い愛犬たちの近況&起きてすぐに願うこと?

現在、サイトリニューアル中でご迷惑をおかけしております。ブログや記事は、通常通り閲覧可能です。そして、久しぶりのブログ投稿。愛犬たちは色々小さな問題はあるものの、みんな元気ハツラツ。まずは、ゴールデンレトリバー(ティラ)。相変わらず、毎日お庭暴走族を満喫。そして、ボーダーコリー(ラテ)&ドーベルマン(おはぎ)コンビ。

先日、雨の日にラテが遊んでいると「僕だって、雨なんて気にしないでしゅ!兄さんと遊ぶでしゅ!」と、聞かないおはぎ。雨の日は、極力外に出したくないんだけど仕方がない・・。超神経質犬ラテにも良い影響が出ていて、雨の日はオシッコも出ない日があったのに、おはぎがいると全然平気らしい。「一緒に濡れるなら怖くないでしゅ」。

お互いに良い意味で影響し合っているね!!そして、ラテをお部屋に入れたあと・・。「僕は運動量が多いんでしゅ!!もっと遊ぶでしゅ!!」と、勝手にフリスビーを持ってくるおはぎ。お部屋の中には『持ってきちゃダメ』ということになっているので、ギリギリのラインまで。

「ここまでなら良いはずでしゅ~まだお部屋上がってないでしゅよ~」。とのことだが、「一歩くらいなら、怒られないかもしれないでしゅ~」と続く。

頭が良くて(親バカ)、私の様子を探り探りこ~ゆ~ことをするので、なかなか油断できないのです。で、可愛さ故に色々なことが「ま、いっかぁ~」となってしまうダメ飼い主。

こんなものまで・・。「パパの臭い靴下が脱ぎ捨ててあったでしゅ!!自分のものは、ちゃんと自分で片付けるでしゅよ!!」。

そしてこちらは、仲良くまったり中のティラ(♂)&ムウ(♀アメリカンカール)コンビ。ムウがティラの顔にスリスリすると、ティラが緊張して動けなくなってしまうという・・。

女慣れしていない、初心なイケメンBOY(またまた親バカ)なのです。このくらいの距離感が、ティラ的にはちょうど良いらしい。「ママ以外の女子は、ちょっと恥ずかしくなっちゃうでしゅ~」。

ちなみに、天使になった愛犬バーニーズマウンテンドッグちょこ嬢&ムウも、いつもくっついて寝ていた。本当に仲良しだったなぁ。白目で爆睡・・。あぁ・・可愛い娘・・会いたいよ。

そして、ちょっと話はドーベルマン(おはぎ)に戻り・・。実は、少し前に体調を崩して早朝に医療センターへ。大量のよだれや繰り返す嘔吐、目の揺れや顔の傾き・・。(若すぎるけど)前提疾患も疑われたが、とりあえず初めての病院だったので(愛犬たちが通っている動物病院が診療時間外)、お薬だけもらって帰宅。

我が家に来た当初から気になっていた、咳・・。咳とまで言えないかな?むせるような症状を繰り返していたので、肺もちょっと気になっていて・・。炎症マーカーも数値が少し高かったので、一層不安で検査。とりあえず、吐き気やヨダレは、お薬ですっかり良くなり経過観察中。で・・。やっぱりレントゲン検査で問題が・・。

気管支炎のような症状とのこと。もしかすると、昔何かしらの感染症か肺炎が引き起こされるような病気にかかっていたのかもしれないし、違うかもしれない。けど、取り急ぎ2週間はこちらも経過観察。ちなみに、私が行った早朝対応している医療センターだと、レントゲン1つで1時間かかるといわれたので可哀想で検査をせず・・。

結局、この日はおはぎの体調も悪かったので、愛犬たちが通っている動物病院で後日検査をすることに。いつもの病院は、完全予約制で余程のことがない限り待つことがないし、レントゲンだけなら10分もあれば私のもとに帰ってこれるからね。愛犬バーニーズマウンテンドッグ(ちょこ)が検査していたとき、いつも時間をはかっていたのだが、レントゲン&エコー検査で大体15分程度だった。

病院によっては、レントゲン&エコーで「1日預かり」とか訳の分からないようなこともあるので・・。過保護かもしれないけど、信用&信頼できる獣医師さんであることはもちろん、ちゃちゃっと検査をして、ちゃちゃっと飼い主のもとに愛犬を返してくれる動物病院でないと、心配で私の神経が持たない。

当たり前のことだけど、自分で検査&治療することができないので、獣医師さん選びや個々の愛犬に合った医療の選択、体に問題があるときの愛犬たちのストレス軽減が、私にできる唯一のことなのだと思っている。

しかし・・母の期待を(良い意味で)裏切ったおはぎ。穏やかな獣医師さんにまんざらでもない様子でした。神経質だから怖がると思ったのだが、全然余裕の表情。帰って来てからは爆睡していたので、やっぱり慣れない環境で神経を使っていたことは間違いないけど、ともあれ、本当によく頑張りました!はなまる。

あ、ちなみにこの方(↑)・・。もう7歳を過ぎたけど、検査以外で動物病院にかかったのが1度だけという優等生(ワクチンや狂犬病などは往診)。やっぱり、私には愛犬3頭(&目に見えない愛犬1頭)と過ごす毎日が何より大切。だから、皆元気ハツラツで長生きしてね!!と、毎朝願うのです・・。

愛犬たちのブログは【こちら】



記事作成者:  望月 紗貴

『飼い主の意識の向上が愛犬の豊かな生活を導く』を理念とし、BOWWOW Info.情報配信サイトを開設。犬の管理栄養士、救命士、介護士など、ペット関連資格を多数保有。様々な企業のドッグフード開発コンサルタントや原材料・栄養素の配合設計、ペット商品の監修などを行う。

【©BOWWOW Info.】当サイト内のすべての写真と文章の転載は固くお断り致します

ドーベルマンおはぎ、ゴールデン子犬に教わる?

先日、またまたドーベルマンおはぎと、お買い物がてら近所のホームセンターへ。ちなみに、一緒に遊んでいるアイキャッチ画像は愛犬ゴールデンレトリバー(ティラ)ではありません・・。色が似ているけど。

ティラは、ボーダーコリー(ラテ)とワチャワチャ。未だ、ドーベルマン(おはぎ)と仲良しにはなれず・・。一緒に遊べなくても、生活する上では全く問題ないけどね~。こんな可愛いお顔をして、他犬に接触すると急変するのでビックリする・・。

どう考えても攻撃するようなお顔じゃないよね~。しかも、触れ合うギリギリまでこのお顔で、数センチ近づいた時点で急にスイッチが入るので、始めは狂暴になるなんて全く予想できずにいた・・。

ともあれ、こちらのゴールデンレトリバー(マックス君)は、まだ7ヵ月の子犬。おはぎが我が家に来たばかりの頃だ!被毛がまだ柔らかくて、フワフワ&モフモフしていました。名前を呼ぶと喜んで来てくれる、人が大好きな男の子。

そして、驚くほどの落ち着き。こんなに落ち着いた子犬を今まで見たことがない、といっても過言ではないほど。そんなマックス君につられて・・。珍しく、落ち着いた様子で遊ぶおはぎ。いつもは、すぐにスイッチが入って「遊ぼうでしゅ!走ろうでしゅ!」ってワイワイなるけど、この日は「僕の方がお兄しゃんなので、落ち着いてるでしゅ~」なんて感じで、お兄さんぶっていた。

本当は遊びたくて仕方がないのに、「遊んでほしいなら、遊んであげてもいいでしゅよ」の姿勢。だったのは、(やっぱり)前半だけ。

我慢の限界だったらしく、「そろそろ遊ぶでしゅ!!走るでしゅ!!追いかけっこするでしゅ!!」となり・・。マックス君が上手に付き合ってくれました。やっぱり年上の威厳、守れずのおはぎ。

少し走った後、また我に返ったらしく、「大人はこんな風に、落ち着いて草の匂いを嗅いだりして楽しむでしゅ」と言っているようだが、マックス君、「僕の方が精神年齢高いでしゅね・・」なんて、心の底で思っているに違いない。

そんなこんなで、2人ともとっても上手に遊ぶことができました!おはぎも何だかんだマックス君に合わせている感じがあったので、はなまる。マウントをする様子もなかったしね~。マックス君ママとは、また遊びましょう!の約束をしてドッグランを後に。次に会うときには、2人ともちょびっと大きくなっているかな?

そして、おはぎは久しぶりにクッションを噛んで中綿を出したので、そのままホームセンターの中へ。「もう買ってあげないからね!」と怒られ・・。バリケンに入れていたのが結構お高い低反発クッションだったので、今回はめちゃくちゃ安いクッションにしました。厚手の毛布で覆って、何とか使いましょう・・。「クッション安いので良いから、オヤツたくさん買ってくだしゃいね~」のおはぎさんでした。

愛犬たちのブログは【こちら】



記事作成者:  望月 紗貴

犬たちの幸せ(=飼い主の意識の向上)を目的とし、BOWWOW Info.情報配信サイトを開設。犬の管理栄養士、救命士、介護士など、多数資格を保有。様々な企業のドッグフード開発コンサルティングや配合設計などを行う。